無色透名祭Ⅱ 良かった曲

無色透名祭Ⅱで出会った良い曲を紹介します!
・・・と言っても実はこの3連休は模試だったり部活だったりラーメンだったりであまり時間がありませんでした涙
なのでネタバレシート公開後に聞いた曲が少しありますがご了承下さい!
曲順は見つけた順です。


非公開 - ㅤ / カゼヒキ, ナースロボ_タイプT, 冥鳴ひまり

ポエトリーではありますがやはりインストの温度差が超かっこいいです。(音量差もありますが・・・)中盤のピアノとカゼヒキのボーカルが綺麗すぎて泣きます。音量が上がったときの音圧が心地よい。ポエトリーの繰り返しが聴いている内に拍をもって聞こえてきます。遅すぎる警告。作曲者名公開してほしかった涙

dama - 分水嶺の巨人 / ナースロボ_タイプT, 重音テト, めろう, ナクモ

オルタナティブロックといえばこういうのなんですよね。ポエトリーがかなり曲の大部分を占めてる中で重音テトSVの歌唱力の高さがものすごく出てると思います。左右から違うギターが聞こえて、さらにドラムがかなり粒が立っててカッコイイ!!

非公開 - 上人**阿闍梨色色即即穹穹籬阿呆踊 / 洛天依, 巡音ルカ, multiβ-N

公開されてすぐ話題になってましたね。上人の前回の無色の曲も聴いていましたが相変わらずやばすぎます笑 インストに関しては何が何だかという感じです。ベースがグオオオオオオオオオって言ってて面白すぎる。今回の曲は前回よりも詞が特にパワーアップしてる気がしますね。もはやすべての合成音声の聖書になろうとしているのではないかと思います。『大っ嫌いな人間様に謳われて堪るものか!』

なみぐる - ぅゅゅ(´;ω;`) / 可不

なんとなくなみぐる氏かと思ったら当たってました。嬉しい!Funkotのビートが本当に気持ちいい。ピアノがあまりにもノリノリすぎて踊れます。この人の曲は結構ベタなリズムとかベースが鳴ってるんですけどピアノがオシャレすぎるので全体の印象がバカ良くなってる曲が多いイメージです。フィルのデン!デン!デン!みたいな音も単体だとダサいんですけど全くダサさを感じなくて凄い。合いの手もGOOD。

cirtus - ごめんね、ノア / 罪告ナエ, 櫻歌ミコ

今回のイチオシです。ほんとにド初期の電子音楽って感じなんですけどここに最近の合成音声がこんなにマッチするとは・・・。インストだけだったらこういう曲はChiptune系でよくありますがボーカルを入れるという曲は初めて聞いたかも・・・。この楽器数と曲尺で浮遊感と不穏さを同時に出してるのがどういうこと?という感じです。2サビのキックがかなり潰れたように細かく鳴るのがオシャレです。ラストの櫻歌ミコのポエトリーがめちゃくちゃ雰囲気出てて良い。

TakoyakiKZY - 
🀇🀏🀐🀘🀙🀡🀀🀁🀂🀃🀆🀅ガール / 初音ミク

読み方は国士無双十三面待ちガールでいいそうです。インストも超邦ロックでいい感じなんですけどやっぱ調声が凄すぎます。こんなにこぶしが効く初音ミクがいるんですね笑 間奏に中国の笛っぽい音も入ってて遊び心もありつつスラップベースがめっちゃかっこいい!サビが本当に耳に残る・・詞はちゃんと麻雀に沿ってておもろいです

安藤なれど - あいわなびーをふんじゃった / カゼヒキβ, ゲキヤクβ

カッコ良すぎて言葉が出ないです。カゼヒキゲキヤクの良いところが120%出せてる曲だと思います。呼吸をかなり大切にされている感じが伝わりますね。スタッカートっぽい歌い方のところでとゆったりした歌い方のところ、更に力強いちょっとガラッとした歌い方のところもあり、それぞれでインストの性格も変わってていいです。地味にパルスみたいな音がコロコロしてて良い。

もちうつね,青栗鼠 - 猫っちい / 可不

ここからはネタバレシートを見た後の曲になります。このコンビ最強じゃないですか?お互いの良いところが超いい感じにミックスされて超かわいくて超いい曲になってます。もちうつね氏らしいちょっと怪しいピッチの高音が良いアクセントになってます。ただちょっと短いのが悲しい涙 このコンビでもっと曲を作ってほしいところ。

Ik4sumi - メロンソーダ / ずんだもん

なんとあのIk4sumi氏が無色透名祭に参加していたらしいです。恐らく普段インストを主に作っているのですが、そうとは到底思えないメロディラインとずんだもんの調声です。ピヨピヨしてるパルスは健在でありながらリリースカットのピアノやシンプルなリードなど新しい音も使っていて、音数多いのですがずんだもんのボーカルが結局かなりいい感じに纏めちゃってます。ずんだもんって言われないとずんだもんって分からないと思います

Saku - s-h-a-r-p-n-e-s-s / 初音ミク

この方の曲は本当に大好きなので今回も出してくれて嬉しいですね。(もはやほとんどインストなのは目を瞑る) 「ノイズ」の「ミュージック」という感じです。まさしくsharpness。後半で入ってくる初音ミクのコーラスが一気に景色を広げさせる感じがあって良い。前半からの溜め打ちの曲だと思ってます。ビートが尖りすぎててとてもカッコいいです。


ひとまず10曲紹介しました。本当は大会の趣旨に沿ってネタバレシートを見てない状態で聞いた曲を10曲紹介したかったのですが・・・無念。聞けていない曲がまだ多いのでいい曲あったらどしどし教えて下さい。次回があればもっとたくさん聴いて、発掘していきたい!


P.S.

雲海のリズム / ついなちゃん, AI Feng Yi

すいませんこれだけ追加させてください ピアノとオケとエレクトロの音の協和がやばすぎる てかオケの音圧やばくないか!? ボーカルの伸びもやばくてとにかくやばいです 聴いてくれ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?