新・マリーン二店合同の日 データから紐解く新傾向【4月29日】

以前は大和・横須賀・横浜の三店で月一の恒例企画だった「マリーンの合同の日」。昨年11月に残念ながら大和が閉店して以降、二店ではやっていませんでしたが、3月に久しぶりに以前同様の傾向で復活。そして、復活後2回目となる今回は傾向が一新されました。

数日前からのXでのポストなどを参照して予想できた傾向は

同一機種3台以上の並び6

これまでの傾向では同一メーカーの機種(同じ機種でなくてもいい)で3台以上の全6ということで、二店では探す難易度が高くなりすぎて合同という意味がかなり薄くなってしまっていました。
そもそも合同が「機種縛り」ではなく「メーカー縛り」になった理由は最新台をどんどん入れていく横須賀のスタイルと、低貸しで古めの台を大事にしていく横浜のスタイルで機種構成の乖離があまりに大きくなって機種縛りだと合同でできる機種が数機種しかなくなってしまったからです。最近は横浜もスマスロを増設したりして新しめの機種も以前よりは入るようになってきましたが、それでも両店に同じ機種の設置があっても台数が大きく違っていたりして、なかなか同一機種で「全」は難しいバランスです。
それを解消する一手が「全」ではなく「並び」。これなら例えば設置台数が3台と10台のように大きな差がある機種でも、3台の店は普通に全6にできますし、10台の店はその中に3台以上の並びを作って合同の対象とできるわけです。今の両店のバランスの中でちょうどいい難易度でやれるいい傾向なんじゃないかと思います。

ってなわけで、4月29日の新傾向初回。実際の結果はどうだったのか見ていきましょう!!

記念すべき初回の合同対象は『北斗の拳』!!
横須賀は9台設置、横浜は6台設置と両店ともにメインを張る台数の機種。初回の選択としては予想できたところだったのではないかと思います。

まずは9台設置の横須賀。島の設置と場所を合わせるために台番とは逆に並べてあります。

実際行ってツモることができたので、自身で確認できた確定演出を追記してあります。自身が打って666枚獲得が出たのが594番台。右隣の593番台は終了ボイスでケンシロウ。左隣の595番台は金トロフィーを確認。その他はさすがに目が届いていないですが、592番台は序盤からゴリゴリ挙動で早い段階でアミバボイスが聞こえてきてました。その他に596番台もゴリゴリ挙動でしたね。
Xのポストを参照すると、3台並びの6だけでもOKなのに、なんと4台並びで6、その他に単で6が1台。その他も全台4以上。横須賀の新担当者さんは「ここぞ」では本当に派手にやってくるので北斗でやってくるなら5台並びぐらいは想定していましたが、5台6のうえに全台4以上のおまけもつけてきたのは予想超えましたw
挙動面で6で間違いなさそうだったのが592、594、596。4台並び+単ということで594は単ではなく並びの一部なことは間違いないかと。隣で見ていた593と595ですが、どちらかと言うと595の方がよさそうに見えました。あと593側なら591までの並びということになりますが、591はかなり弱そうに見えたんですよね。ってことで、自身の予想は「594番台~597番台の4台並び+592番台が単で6」です。位置的にもこれなら中央の角台から4台並びなので、初回ということも考えると中途半端な位置よりはこっちかな?と思います。

そして横浜も見ていきましょう。こちらも実際の設置に合わせるために台番は逆並びになってます。

横浜は6台設置で3台並びの6、5が1台、4が1台で5/6が4以上だった模様。
あまり動かず終わってしまった台が2台あるのでどちらかがハズレの1台だったと思われますが、初当たり的に353番台は間違いなさそうなので353が絡む3台並び=355番台は必ず絡む形になるのでハズレの1台は一番左の358番台で間違いなさそうです。ということで予想は「353番台~356番台の3台並び+その両脇が4か5」です。352番台~355番台の右から3台並びも充分ありえそうですが。352番台は初当たり13回ですが動いていない時間が5時間ぐらいありそうで、フル稼働なら20回は超えてそうですし。

以上が今回の合同機種『北斗の拳』のデータでした。

ただ、店内全域のデータを見ていると、並びがあった北斗以外の合同対象機種(両店3台設置のある機種)に、当たりがある機種がかなり多そうでした。

まずは横須賀。

そして横浜。

こちらもXを参照すると、単で6があった機種が多かったと思われます。
つまり「新・二店合同の日」の合同対象となる両店に3台以上設置がある機種は合同機種の3台並びだけでなく単でも期待感を持てると言えるかと。
両店に3台以上設置がある機種はこの4月29日の時点で(5/26時点のラインナップ・台数とは異なります)

ゴージャグ(15台、7台)
アイム(11台、15台)
ファンキー(9台、14台)
北斗(9台、6台)
カバネリ(7台、4台)
ヴァルヴレイヴ(4台、3台)
バイオRE:2(4台、3台)
戦国乙女4(3台、3台)
炎炎(3台、3台)
番長ZERO(3台、3台)
ハナハナホウオウ(3台、3台)

と、11機種、横須賀には71台、横浜には64台設置があります。
この日の抽選人数は横須賀は63人、横浜は35人だったようで両店最後尾の番号でも合同対象の機種には座れて、並びの可能性が薄そうな機種でも単の期待感を持ってスタートできる状況だったということです。

狙い方としては、まずは並びでやってきそうな機種を予想してそこを優先的に、そこに座れない番号でもとりあえず両店に3台以上設置のある機種から…っていうのがよさそう。

そして、もう一点。
塊で狙えるのは合同の並びだけではありません!
これまでの合同の日同様に各店の全も当然ありますので、合同対象関係なく直近の流れや新台との関連性から狙える箇所もちゃんとあります。

この日の横須賀は

まずはマイジャグ。こちらは前日28日がゴージャグを含めた列での全だったので、そのままの流れでした。

そして

炎炎ノ消防隊!
こちらは合同の候補機種でもありましたが、直近の入替でゴジエヴァが増台されていたので同系メーカーという関連性ですね。このように合同対象の中に各店の全もあるパターンもあります。

そして横浜は

この日の全はファミスタだったようですが、不発で終了。直近の入替で2台に増台された機種そのものでした。
今回は1機種でしたが、全56の場合は1機種、全456だった場合は2機種以上という形のようです。

というわけで、改めて新・二店合同の日の傾向をまとめると

①二店同一の機種で6の3台以上の並びあり
②各店の全あり
 横須賀→全456が2機種以上
 横浜→全56が1機種以上or全456が2機種以上
③単もあり
 特に合同対象の機種には単あり機種が多数(配分的にも6多め?)

両店3台以上設置機種から素直に行くもよし!
合同狙いの人がほとんどだと思われるので、あえて手薄になる各店の全狙いで行くのもよし!
こんな感じでしょうか。

おそらく今後も月一であると思いますので、参考にしていただければ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?