見出し画像

【仮想】マルチ球団ドラフト 日本ハムvariant 指名メモ


先日は大変お世話になりました。
なんJ民です。

以下、Twitterに掲載したツイートの転載になります。


日本ハム変異体陣営
一位 菊地吏玖 投手 専修大
二位 山田健太 内野手 立教大
三位 金村尚真 投手 富士大
四位 井坪陽生 外野手 関東第一高
五位 原田桂吾 投手 国際武道大
六位 藤原龍之介 外野手 上武大
七位 鈴木大貴 投手 TDK


既に1軍ローテ投手が不足しており頭数を増したい。稼ぎ頭の加藤はFAも近く、また伊藤のK%低下も顕著……ということから1位は即戦力投手で決め打ち。 1位の菊地は大学リーグ戦で耐久性をある程度示しておりコマンド・デリバリーともに破綻がない。いちばんハイフロアーだと考えた選手を指名。

2位は当初松尾を予定。代替として投手を基軸に考えていたが何故かヤマケンがスリップしてきた 日本ハムの2位以上で指名される野手は現時点で彼と松尾程度と踏んでいたので、うれしい誤算 下級生時に荒稼ぎしたBABIPは低下傾向だが、アプローチ面は一貫して素晴らしい打者。

3位は投手。何故か金村がスリップしてきたので万歳三唱して獲得 球威不足が懸念されるが3位ならその程度の些事はどうでもいい コマンドに秀でる 日本代表漏れは地方差別! 彼クラスの投手が不在の場合社会人投手を選択するはずだった 高卒投手は下位からでも成功率が高いため上位を使うのはキライ

4位は井坪。内海と選択だったがCFに残れる確率を重視して彼をチョイス。勿論内海も優れたメカニクスです。 井坪は公式戦で三振0という出来過ぎたミートセンスを有し、モデルロールは中山(巨人)。身長は180㎝に満たないが相応の長打ポテンシャルを見せるのも嬉しい

5位は北照出の道産子原田。 プロでは中継ぎを想定。 大学ではサイドアームからイニングに迫る三振を奪う先発。 新谷や鈴木と選択だったが耐久性では彼がダントツ。フォームの弱点にはこの際目を瞑る ホントは5位前後、冨田等高卒投手でデプスを整理するつもりだったが選手が残らず見送り。

6位は上武大の藤原。 チームメートの門叶はパワーのワンツールという印象だが、こちらは幾らか走れる上幾らか肩が強い ただプロではLFを想定。アプローチではキャリア通して四球>三振をキープ 2年の秋から絶えず稼働するヘルシーも魅力。

7位は逡巡の末TDK鈴木。 野球選手にとって年を重ねることは犯罪行為に等しいというのはビリー・ビーンの言であるが、彼はその大卒3年目。 調子にムラがあるが、サイドにも関わらず好調時150㎞に届く投球は圧巻。総合的に上回る投手はいないと判断した。プロでは中継ぎを想定。


おまけ

日本ハム仮想用指名リスト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?