2/10(金)雪

今日東京は雪の予報。

朝、保育園に送る時点で降り始めていた。
寒い中送り届け、一旦家に戻り準備していると保育園から電話。1人ちょっと熱があるらしい。

急いでまた迎えに戻る。
お迎えの手間を考えて2人とも引き取る。

尼将軍が急きょ在宅勤務に切り替えてくれた。
何度もあるパターンなので対応が早い。

昨日から気温がぐっと下がり体調崩したんかな。

まったく、子どもの体調と女心は移ろいやすいってか。

やないねん。

ニュースでは昼ごろかなり降って積もる可能性があると言っていたが結局は大したことは無く、都内の交通なども殆ど影響なく良かった。

反面、久しぶりにちょっと積もってるのも見てみたかった。不謹慎かもだが、雪に馴染みのない人間なので積雪には憧れる。

大阪より東京の方が雪は多い。
またいつか土日祝のあんまり交通に悪影響出ない日に程々に積もってくれてもええんやで。

昼から本社でオンラインの仕事。
タイで日本語を学ぶ学生さんが漫才を披露する催しの審査員。

現地とzoomか何かで繋いでるのだが、僕らの顔が舞台上で漫才をしているすぐ後ろの巨大スクリーンに映し出されている。

和牛消防団のポスターの和牛さんみたいな感じ。
「2022 和牛消防団」で検索してみてください。

それを400人ぐらいの生徒が見ている。

スクリーンの顔、邪魔やなぁ。

気になる。

いわばワイプみたいな感じなので無表情はおかしいし、あまり動きすぎると目が散る。
僕は柔和な笑顔で固定し漫才が終わると拍手したり動く事に徹した。

こういう時の三島の顔は怖い。
こういう時というか見られてるという意識がない時の真顔が怖い。

不安的中。
タイの学生の漫才に集中するあまりスクリーンの自分の顔にまで意識を向けられていない。

それはそれで審査員としては仕事をしているけど。

巨大な三島の真顔がずっと背景にある。
三島の真顔は一般で言う不機嫌顔だという事を本人はあまり自覚していない。

それかもしかしたら初期のM-1の審査員みたいな雰囲気を出したかったのかも知れない。

回線の状態もあまり良くなく聞き取れないなどもあったがみんな楽しそうにしてたので良かった。

タイは二人組でお笑いをする漫才形式はないらしく、皆さん難しかったと思うがよく出来ていて感心した。

夜はルミネでBDBというライブ。
制限時間内にボケまくり一番笑いを取ったものが王者なるというお笑いの地肩を競うシンプルなライブだ。

3時間ぐらい空く。

ちょっと寝たい。

ここ最近夜が寒くて何度も起きてしまい寝不足気味で疲れが溜まってる感じ。ネットカフェというよりしっかり寝たい。

生まれて初めてカプセルホテルで寝た。

ちょっと寝るにはめちゃくちゃいいなと思った。
ルミネの出番の合間とかええやん!

収穫あり。

夜のライブは猛者の巣窟でした。
結果はぜひ配信でご覧下さい!

これにて!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?