1/30(月)小鼓

今日は大阪で収録とロケ。
詳細また告知します!

昨日も大阪で、一旦東京帰って今日また大阪。

一旦東京戻る際、衣装と鼓が入ったデカ重カバンは新大阪のコインロッカーに入れてきた。
荷物のない移動、めっちゃ楽。

荷物のうち約4割を占めるのが小鼓。

小鼓は、名前のわりに実はデカい。
あれ一つでカバンがぱんぱんなるし。
サイズ的にオーブントースター持ち歩いてる感じ。パンは焼けないがポンと鳴る。

うるさ。

もう一回り小さい「極小鼓」があってもいい。
納豆みたいに。

大鼓、中鼓、小鼓、極小鼓、ひきわり鼓。

納豆すぎた。

まあギター芸人よりも確実にコンパクトやし、なんと言っても吉本にはもう中学生さんがいる。
あの方はネタで必ず大ダンボールを使うため毎回サーフボードぐらいの大きさの荷物を持って移動されている。

移動の時は電車の先頭か最後尾の車両に乗ってダンボールが邪魔にならないよう場所を確保されているとの事。

あとクールポコ。さん。
杵と臼!!!

これはもう小鼓ごときで文句を垂れるなど100万年早い。

何が極小鼓だ。
お前は小鼓のおかげで仕事ができてるんやぞ。

小鼓が取ってきた仕事幾つあると思ってるねん。
小鼓に助けられたこと何回あるねん。
お前は小鼓のバーターやぞ。

本体は小鼓。
お前は小鼓の付属品。
小鼓が無いお前など餃子の無い王将だ。

言いすぎやろ。

王将で餃子頼まん時あるし。
ニラレバ美味いし。

とにかくこの先ずっと荷物がデカいのは確定しているので、後はドラゴンボールのホイポイカプセルみたいな革命的な発明を待つしかない。

最終で帰京。眠し。

これにて!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?