5/2(火)こどもまんなか

今日はこども家庭庁のお仕事。

4月に新設されたこども家庭庁。

そのこども家庭庁が推進する「こどもまんなか」というキャッチフレーズを広く知ってもらうべく我々がPRの応援サポーターに就かせて頂いた。

自分にも子供がいる。

こどもを社会の中心に据え、全てのこどもが幸せに暮らせるようなこどもまんなか社会の実現に少しでも貢献できるよう活動したい。

イベント中、子供達から小倉こども政策担当大臣へ「どうすればもっとこどもの意見を聞いてもらえますか」という質問があった際MCのタケトさんから「ちなみに南條はどう思う?」というパスが来た。

全然あり得るパス。

にもかかわらず霞ヶ関という場所やメディアの多さにビビってしまいやや沈黙のあと「ボリュームを、、大きくする、、」と小さめのボリュームで答え照れ笑い。

はいダメー!!!

取り返せ南條。

イベント終わりのメディア取材で「こどもまんなかが広まるようしっかりつづみまんなかを叩いてPRしたい」という伝家の宝刀「コメント小鼓絡め」を決めた。

よくやった南條。

引き続きPRを頑張っていきたい。



コマンダンテが解散してしまった。


大宮セブンの仲間。

一年後輩ではあるが、あまり後輩と思った事はなくて。

僕らが劇場のオーディションに受かる気配もない頃から彼らは劇場のメンバーとして活躍していた。

漫才おもろい。

2人とも個々でもおもろい。

関西のお笑いの賞も獲っている。

年間1000ステージに立っている。

寄席でよく出番が僕らと前後することがあった。

枯れる程声出して楽器まで使ってウケがイマイチだった僕らの後に出てきてあんなに緩い声と低いテンションでウケまくる彼らの漫才を見てまじで頭を抱えた事が何度もあった。

ほんとうに尊敬するコンビ。

だけど解散した。

これはもう何がどうとかではない。

これだけのコンビが解散を選んだという事。

何も言うまい。

ほんま、、

かなんなあ。。。

これにて。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?