SPYヒロインアーニャは誰が救うのか

どーも、今回はSPY×FAMILY読んで思ったことをぼんやりと書いていきます
アニメを見て入ってきたニワカのネタ文章だと思ってお目こぼしください

まず知らない人のために
SPY×FAMILY(以下スパイファミリー)は少年ジャンプ+の漫画で、2022年にアニメ化、2023年10月からシーズン2が放送される人気作品。父スパイ、母殺し屋、子供は超能力者で、全員それを隠し偽装家族をやるというぶっとんだ設定。基本的にどたばたコメディだけどそこにシリアスを一つまみ。
というか、読んだことない人はこんなページ見てないで漫画読んでほしいなぁって。
前置き終わり

いきなりですが、スパイファミリーのヒロインって誰を思い浮かべますか?
妻役のヨルさん? その座を狙う夜帷さん?
もちろんヒロインでしょうとも。(ヨルさんマジ美人)
でも今回はあえてアーニャにしぼってみていきます。

なぜあえてなんてつけたのかは、アーニャはロイドと並べてスパイファミリーの主人公と見るべきかなと思うからですね。
じゃあなんでヒロインなんて言うのかというと、アーニャに救われてほしいからですね。というか、どういう展開をしたらアーニャは救われるのだろうと。
幸せになるのに一番複雑なのはアーニャかなぁと思ってヒロインとしました

まず前提として、アーニャは他人の心を読めて、ロイドがスパイであること、ロイドの”梟”という任務を遂行するためだけのためのフォージャー家であり、その任務が終わったら家族として暮らすのは終わりということを知っています。
実の父母はおらず、超能力の研究所から脱出して保護者を求めて転々とし、ロイドをして劣悪な環境と呼ばせた孤児院でロイドと出会います。そしてロイドがスパイというのを心を読んで知り、ワクワクして話を合わせて里子になります

学園で明るくアホアホしく振る舞っていますが、かなり過去が重いです…
いや、みんな重いけどさ…

普段明るく振る舞っていて思考もコミカルに描かれているから、誤魔化されそうになりますが、
おそらく6歳になってないのにお受験で学校に入り、周りはお金持ちばかりで、惚れた腫れたやってるダミアンは父のスパイ任務のために近づいているだけ…
勉強するのも、友達になろうとするのも、犬を飼いたいと言い出したのも、星を手に入れようとするのも、父のスパイ任務のため。
学校関連全部スパイのためです。学校では実質スパイです。スパイヒロインです。

ロイドがヨルと目標の妻がママ友として親しくなることで、目標に接近するプランを建てたときのアーニャの心の叫びが『アーニャ要らない子!?』
…見方によってはキツい1コマです。

そんなアーニャを救うのは誰か。

そう。ボンドマン(ロイド)です。
かなり突拍子もない答えですが、2巻でのあのシーン覚えてますか?
お城に囚われの身のお姫様役をアーニャがボンドマン役をロイドがして、城からアーニャを救出するシーンです
漫画だと数ページで終わったのにアニメで特盛にされたシーンでもあります
アーニャは文字のスペルミスから少数民族出身であることが匂わされていて、そこの王族の血筋だったり?
スパイファミリーのラストエピソードは囚われたアーニャをロイドが救出しようとするが最後にヨルと戦うことになったりしたら熱いよな! とか妄想してます(100%妄想ですw)

まあ、こんなことを考えずどたばたを楽しめ! と怒られてしまいそうですが、なんかそんな考えがわいたのでつらつらと書いてみました。

不快だったらすみません。

この作品は歪なところが面白いところだと思うので、かわいい絵柄しているのに色々考えてしまいます。

スパイが厳しく取り締まられている国でスパイがヒーローやってるアニメを放送してたり、そんな歪さが好きです
と、自分語りをしたところで締めとさせてもらいます

長文読んでくれてありがとうございます。お目汚ししました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?