世界樹の迷宮1 REMASTER クリア

GW前半が溶けてしまいました・・
世界樹の迷宮1 REMASTERを買ってクリアしてしまいました。

リメイクではなくリマスターなので基本原作準拠、ということで原作の攻略法が載っているwikiの情報も役立つし、私から何か役立つ状況を提供もいまさら出来ないのでタダの感想記事です。

プレイ方針

  • 難易度はBASICで(クリアしてから知ったんですが、原作と同じにしたかったらEXPERT選ばないとダメだったんですね)

  • 引退後に元のレベルに追いつくときの稼ぎにはPICNICを許容しました

  • 地図はAUTOで扉だけ手動で書くヌルゲーマープレイ

  • 速度はAUTO時は最速、移動速度、メッセージ速度も最速

  • 裏ボス1回倒すまでは攻略情報は見ない

感想

  • 昔々に原作は本編クリアまではやってて、おぼろげに記憶がありましたがほぼ覚えていませんでした

  • 昔より楽になった?と思ったら難易度BASICのせいだったんですね

  • ヌルゲーマーなので中断セーブはありがたい。ボス戦全滅やり直しよりはレアドロップ集めに重宝。

  • 本編クリアは10時間弱、裏ボスまで20時間、全職引退+LVカンスト、図鑑コンプまでで35時間程度。

  • 改めてやってみるとダメージのLV補正がエグすぎです。意外とLVを上げてしまえばなんとかなるゲームだったんですね。

  • クリア後の6層のワープのフロアは意地悪すぎ。基本エンカウント下げずに出会った敵は全て倒すプレイしてましたがここは警戒歩行使ってしまいました。

PT構成

3層までは満遍なく全職を使っていく感じで進めてましたが、そうするとPT固定にした場合と比べて1人あたりの経験値が少なく、LV低め進行でした。
となるとダメージ補正がキツく、パラディンいないと前衛が一発で持っていかれて崩壊して全滅、になりがちでした。
というわけでボス戦ではパラディンと回復薬のメディックは入れることに。

4層からはPT固定に。
前衛パラディン + 斧ソードマン
後衛バード、メディック、アルケミスト

なんだかんだであまり癖のないPTになってしまいました。

PT固定してからはLVが追いついてきて、FOE、ボス攻略が楽に。
ラスボスの頃に丁度LVカンストしました。

各職の感想

パラディン

LV低め進行ならボス戦でほぼ必須、クリア後も三竜とラスボスではほぼ必須でした(装備とアイテムで対策すればギリパラディンなしでも耐えられるらしいですが)。
逆に言えばLVさえ少し上げてしまえば大半の敵はパラディンなしでも耐えられるので狩り効率上げたければ抜いても良いのかも?

ソードマン

ほぼスタンスマッシュするだけの単純な役割ですが、それだけでどんなPTに入れても強い。スタンは相手より先行しないと意味がないので装備はAGI重視で。

ブシドー

構えてから攻撃するのが面倒で雑魚狩りのとき面倒なのであまり使わず。

ダークハンター

鞭でも剣でも封じやバステがFOE、ボスに余り入らないのでスタメン落ちしました。

レンジャー

弓の威力を上げられる唯一の職ですがバードに取って代わられる形でスタメン落ちしました。

バード

TPを回復できるので雑魚戦でもボス戦でもこいつがいるだけで継戦能力が段違いに変わります。
ただバフは3つまでしかかけられないのでボス戦ではヒマになりがち。
3層ボスのドロップから早々に最強弓が作れるのでそれまでの火力不足から一転、雑魚戦でも通常攻撃してるだけでそこそこ火力が出ます。

メディック

回復役としてほぼ必須でしょう。
頑張ればメディックなしでも攻略できそうな気はしますが茨の道は歩みたくないです。

アルケミスト

3色属性の攻撃を1ターン目から単体、複数にできる、ということでサクサク雑魚狩りしたいなら居ると楽。
終盤になってくると術式は強化手段が少ないので前衛職に比べるとボス戦での火力不足感がでてきます。

カースメーカー

ダークハンターと同様封じやバステがFOE、ボスに余り入らないのでつらいです。
6層での雑魚狩りにペイントレード型が使えるらしいですが、稼ぎをしたいならリマスター版では難易度PICNICで適当にAUTOで回すほうが楽なので・・


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?