見出し画像

オンライン英会話で意識してること。

本日もおつかれさまです!ナンです😄

オンライン英会話を5ヶ月ほどやっています。今日は、ネイティブの先生と雑談をするコースを選びました。先生に、こんなことをお願いしたんです。
「私が文法ミスをしたら教えてください」

そのあとは、大変なことになりました。私が
5語くらい喋っただけで、「ヘイかんな!君は間違っている。正しくはinじゃなくてonだ」などと指摘されます。私が少し英語を話したら、その場で修正されて、またちょっと喋って、「ちがうちがう!正解はね…」と教えてもらう。だから、ほとんど言いたいことを話せないまま、25分のレッスンが終わりました。


喋ったそばから、「君の文法は間違っている!!!」と止められ、そのパターンを30分近く繰り返すのは、かなり心がえぐられた。「私がミスしたら教えてください」と自分で言っておいて、いざミスを指摘されまくったら萎えるというメンタルの弱さ(笑)

しかし、間違いを指摘される度に落ち込んでいたら、いつまでたっても英語は上達しないでしょう。たしかに、自分の能力の範囲内で単語を使い、文法ミスなんて気にせずにとにかく英語を話しても、ある程度は英語が話せるようになると思います。

けど私は、「英語が通じればいい」というレベルじゃなくて、「ネイティブと同じくらいの英語を話すこと」を目指しています。それならば、自分のミスに敏感でないといけない。

もちろん、オンライン英会話を始めた当初は、「間違いなんて気にせず、じゃんじゃん英語を使っていこう♪」という考え方を中心に、進めてきました。そうしないと、間違えた瞬間に萎縮してしまって、英語を話すことが恥ずかしいと思うようになってしまうから。

でも今は、英語を話してミスすること自体は怖くなくなった。

どんどん間違えていい。重要なのは、そのミスを真剣に直しにかかること。同じ間違いをしない。受験勉強みたいに。

そうやって、英語を話すのを楽しむだけじゃなく、ストイックに英会話を学習していけば必ず上達すると信じて、やる。

ただの決意表明みたいになっちゃった(笑)

もちろん、心の根底には「英語を話すのが楽しくてしょうがない!」という気持ちがあります。だからこそ、もっともっとスラスラと口から英語を出し、世界中の人と会話をするために、自分の英語を細かく突き詰めたい。という考えです。

もしサポートして頂けたらとってもとーっっても本当に本当に、嬉しい限りです!!!!!!!🌸🌸頂いたものは今年のアメリカ留学と大好きな本を手に入れるために使わせて頂きます…!これからも皆さんが「幸せや~~♡」と感じながら日々を送れますように!!!