はじめます。

私には、高校三年生の時から10年以上、書いていたブログがあった。

最初は、仲の良い子だけにURLを教えて、
自分の思ったことや感じたことを、ありのままに書いて。
今思えば、流行っていたんだな。みんな自分のホームページを持っていた。

途中からは、ミクシィやツイッターが登場して、
数人しか教えていない個人ブログなんて、ほぼ誰のアクセスもなくなった。にも関わらず、私は私の気持ちの整理のために、時々書きしたためていた。
時々読み返すこともあった。

社会人になっても、それでも時々書いていた。更新頻度は恐ろしく減ったが、眠れない夜や泣いた日、人には言えない過ちを犯した日、誰も見ていないのに鍵なんてかけたりして。

つい最近判明したのだが、私はおそらくHSPだ。HSS型HSP。
私の人生にはおそらく、「自分の言動が周りにどう思われているか」が常に纏わりついている。
人一倍感じやすくて、気にしぃで、考えすぎる、らしい。
これが分かったのはブログが消失したあとだけど、分かった上で読み返したらきっと「HSPあるある」のオンパレードなんだろうな。笑

だからきっと私にとってブログは、「人の目を気にせず自分の気持ちを言語化できる場」で、絶対に必要な場所だったのだと思う。

その、
私の人生の転機には必ず書いていたブログが、ある日突然消えてしまった。

しばらくアクセスしていないうちに、ホームページの運営会社のブログ部門が終了していた。いつも編集ページからしかアクセスしないから、掲載されていたであろうお知らせに一ミリも気付いていなかったのだ。

直後は、もうすごい喪失感。やっちまった感。
でも、突然のブログの消失がもたらしたものは、実はもっと地味にじわじわあとからくるもので。

私は、ブログを、つまりは「人の目を気にせず自分の気持ちを言語化できる場」を失ったのだ。
自分のモヤモヤした気持ちや、どうにもならない気持ち、人には言えない気持ち、オチのない話、もはや言語にもならないような気持ち、、、「私の実名を伴って世に放てない気持ちたち」が、行き場を失い、私の中で停滞するようになった。

これはかなり困った。
ので、日記を書き始めた。アナログだ。それは今も続けている。
でも気付いた。私は約10年以上も、ガラケーから始まり、スマホでポチポチして気持ちを言語化してきたのだ。こっちのが慣れている。
(自分の気持ちのスピードに追い付いている気がする。ペンを持って書くスピードの遅さが、私にはたまらないのだ。結果乱筆祭りになる。読めない。笑)

ツイッターもやってるよ。でも短いんよ。笑
そしてリアルな友達のいる場では、言いたいことが100言えるわけもないのよ。気にしぃなんだからさ。

アメブロとかでやればいいとも思ったよ。
でも、時々ツイッター経由で読んでいたnote、気になっていたんだな。私がやっていたブログの形式によく似ていて。稼ぐためにブログを書くわけじゃないし、ただただ気持ちを言葉にする場所を求めていた私には、すごく合っている気がしたから。てか単純に見た目がかっこいいやんね。(そこか)

いつやるか、いつやるか、と考えているうちに、私の中でありとあらゆる気持ちが停滞してきた。

そんな中で、こうしてnoteに新規登録し、つらつら文字を書くまでに至ったのは、ありとあらゆる占星術師たちが、私の背中を押したことが大きい。
今年の牡牛座はSNSで発信せよと。苦手だろうけど、うまく使い回すと開運する時期にきていると。(大意)
別にリアルで占星術師に知り合いなんていない。ちょっと気になって手に取ったいつもの雑誌だったり、アクセスしたりする今年の占い的な記事だったりに、ほぼ全てそう書いてあった。牡牛座の人間なんてこの世に何億人もいるし、別に私向けのメッセージでもない。なんならSNS苦手やし。無理やな~これはスルーやな~と思っていた矢先、お世話になっている整体の先生に言われた。
「私には無理だなって思うことって、本当は一番必要なことなんだよ」
これも大意だ。でもなぜか私にはヒットしてしまった。

前置きが長くなった。もはや何の話をしていたのか。
ということで、note始めます。
やっと一歩進めて、ちょっと嬉しい自分がいるのも事実。

思ったこと、書く。
自分のこと、娘のこと、家族のこと、育児のこと、知育のこと、HSP、二人目妊活、ママ友のこと、読んだ本のこと、、、いや分からん。何でも書く。
気持ちが行き場を失わないように、誰の目も気にせず。
思ったこと、書く。
私の中では、ブログ第二章。

誰が見ているわけでもないけれど、よろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?