見出し画像

梅干しが欲しい

マレーシアは一年中暑い。
日本みたいな酷暑ではなく常夏。
そんな暑い時、食べたくなるのはレモンや酢の物といったさっぱりしたものだけど、ここで暮らす人々はそういう方向性にならないらしく、とにかく甘いもので乗り切ろうとしている。
ヨーグルトアイス店に、行列。
スムージー店に、行列。
テタレ、甘いミルクティー。
涼茶、黒糖風味なハーブティー。
とにかく砂糖から逃れられない!
(無糖で好みのドリンク捜索中)

とにかくない、酸っぱいもの。
ないとなればますます欲しくなってしまう。
酸っぱいの塊、梅干し。
梅干し食べてキュウ!ってなりたい。

鰹出汁やしょうゆはもちろん、納豆、クックドゥ、永谷園の麻婆春雨まで…
暮らしてみたら何でもある。
手ぶらで来ても日本食にありつける。
意外と入手困難なのが梅干しだった。

日本食レストランでも見たことないし、近くのスーパーでは軒並みなくて輸入禁じられてるのか!?と思うほどだった。

ある日美容院の帰り、スーパーで発見した!
喜びに舞い、きゅうりと和えたりおにぎりに入れたり〜
久々に再開した至福の甘酸っぱ生活。
そして今日、時間潰しに入ったshojikiyaの冷蔵コーナーでも見つけてしまった!
どっちも日本人が多く住むエリア、モントキアラにあった。
数の力。数があれば物資が届いている。
梅干し難民の方々、パブリカのBIGか1montのshojikiyaに行ってください!

移動手段が徒歩、電車のわたしは予定があるときに利用するgrabでしか行けないエリアなので発見に時間がかかってしまった…。

ほかにレアなのは無糖の炭酸水(あるけど微炭酸かつ選択肢が少ない)、甜麺醤。
捜索中なのは豆豉、メンマのやわらぎ。
アルコールに厳しいので料理酒も見かけない。
文化の違いとか自分にとって必要なものって根を張って暮らしてみないとわからないもんだなぁ。

ちなみにわたしは梅干し大嫌いでした。
ここに来るまでは。
まさか梅干しを食べたくなる日が来るなんて。
それも日本から離れてみないとわからなかった!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?