仮)野生のテリトリーにいつの間にか、お邪魔している感「奥久名滝」 岩手県/花巻市

画像1 葛丸川に注ぐ奥名沢にかかる滝。ここは熊がいると思ってましたが本当に遭遇するとは思いませんでした。遭遇というか見かけただけなのですが。ということで、対策はしっかりして向かうことが大事でしょう。
スクリーンショット_2020-05-25_22.44.16 だいたい足元にもよりますが④あたりから30分くらいだと感じました。
画像3 県道13号から葛丸渓流方面に走ると、地図のちょうど①のあたりに奥久名滝の標柱があります。
画像4 このときはまだ2月でしたので雪に埋もれてますが。???この辺りの2月にしては雪が少ないですね。。。この林道を入って行きます。
画像5 ②の付近。作ノ沢を渡って進んで行きます。この作ノ沢はこの後も何回か登場します。登場といっても渡るだけですw
画像6 ③の付近。この辺も車で上がっていくには問題ないと思います。(写真のこの時期は車種は限られますが。。。)
画像7 しばらく坂を登っていくとひらけた場所に着きます(地図の④)車はここまでの方が良いでしょう。中央の(タイヤ痕が伸びてる方向)林道に入って行きます。2020年4月の時はここで伐採作業をしていて重機が置いてありましたので駐車する場合は作業の邪魔にならぬよう。。。ここまで車で3、4分位
画像8 ここからいよいよ歩きになります。熊対策、蜂対策万全か今一度チェック。
画像9 右側が伐採の作業をしていました(地図⑤)
画像10 地図の⑥付近 滝までの道は終始足元が非常にぬかるので時期問わず長靴が良いかと思います。
画像11 ⑦付近。作ノ沢と交差します。写真左から右に流れてます。ちなみにこの付近で熊を見かけました。遠かったので即座に引き返しました。このとき鈴は付けてたのですが効果がないというか、手に持って頭の上で振り鳴らさないと聞こえないんじゃないのかな?なんて思いました。いつもはプラス笛と火薬鉄砲バンバン鳴らしてるのですがこんときはなぜか鈴以外忘れてしまって。。。身の回りチェックは大事ですね。
画像12 これが作ノ沢
画像13 沢を過ぎるとY字路に来ます(地図⑧)ここは標柱に従い左に入って行きます。
画像14 あと430m。④からここまで15分〜20分くらいと思われます。
画像15 この辺は沢の水が道を流れている感じです。
画像16 またまた出ましたw作ノ沢 笑 今度は右から左に流れてます。
画像17 沢を過ぎて少しいくと林から抜けて少し視界がひらけます。(地図⑩付近)
画像18 しばらく登っていくと写真の奥に木が道にかぶさってるのが見えて来ます。(現在あるかどうかわかりません)
画像19 違う日にも行ってにも行っていましたが見ましたが同じように木がかぶさってるところがあります。
画像20 実はこの付近に写真のような折れてしまっている標柱がありまして。(地図11)この辺りから左のほうを見ると。。。
画像21 一応赤丸あたりに単管で作った階段があります。。。わかりづらいですね
画像22 この写真だと鉄パイプが見えるかな。。。2月の段階でこんな感じなので草木が成長してしまうとなかなか大変。
画像23 階段側から林道側を見るとこんな感じです。
画像24 運よく見つけれた方は早速降りて見ましょう。足元滑りやすいのでゆっくりゆっくり。
画像25 階段下から見上げるとこんな感じ。ダムの下に降りていく階段みたい。
画像26 奥に見えるは。。。足元滑りやすいので気をつけて。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?