見出し画像

山佐6号機筐体の音声直撮りで起こったトラブルとその解決方法

この記事を書くにあたって、リオエース実機を所持しているもふりんさんに大変お世話になりました。この場を借りてお礼を申し上げます。



数ヶ月前、リオエースをエナジーという販社から購入しました。
ボリュームに繋がっていた配線を切って自作のイヤホンコンバーターに繋げたところ、何故か上側のchの音(リール横や液晶上のスピーカーから出る音)がスピーカーとイヤホン両方から出てきました。

エナジーはCN4からボリュームに繋いでいました。
(テープとコネクタは自分で付けた物)


リオエースを所持しているもふりんさんにお話を聞くと、Aスロで購入したリオエースはCN11からボリュームに繋いでいるという事でした。
(それとリール横のスピーカーと液晶上のスピーカーは同じchのようです。(6chではなく4ch))

同じ所に繋げば直るかもしれないと思い、無理を言ってCN11のどの配線がAスロイヤホンコンバーターに繋がっているのか教えてもらい、プラスマイナスを調べ自作コンバーターに繋ぐと無事イヤホンからのみ音が出るようになりました。

左から数えて
6番目…上部スピーカー左+
7番目…上部スピーカー左-
8番目…上部スピーカー右+
9番目…上部スピーカー右-

下側2chはエナジーもAスロも同じ所(CN15)からボリュームに繋いでいたので大丈夫でした。

同じ筐体(鉄拳5、モンキーターン4、ゼーガペイン2など)なら多分同じやり方で行けると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?