見出し画像

エクストラ黒馬バドレックスの立ち回り整理


こんにちは note 初投稿となります
エクストラバトルが終わったこのタイミングで今回は日頃使っている黒馬のデッキの立ち回り弱点や有利対面の記事を公開したいと思いこの記事を書いています
この記事は主に自分の脳内整理のための投稿ですが参考になれば幸いです。
個人で集計したデータですので地域によって差があるかも知れません。参考程度にお願いします。

1.現段階の個人的Tire表

まず現段階の個人的Tire表です。ここで見た通り黒馬は上位大体のデッキには五分、もしくは有利に戦えることができるので黒馬を使っていました。
何より楽しいです

優勝の多いものから並べていきました。個人差あると思いますがルギアは環境トップだと思います

・デッキ相性有利対面

レジドラゴVstar  三神カイリュー アルセダスト ラボネク Lo系統全般

・デッキ相性不利対面

アマージョ パオジアン パルキアVstar ウルガモス ヒスイゾロアーク 

・相性五分五分

ダイスミュウ 雪道ミュウ メロゲノ ドラゴンルギア クワガノン

使用していた構築(エルフーンコクバダイナ)


私がずっと使っていて結論となったのがこの構築です
構築の細かい調整については後々説明します。

・デッキコード

k5fFfF-z4UI46-FkFbVb



基本戦術

〈先行の理想〉


1 ソーナンス前End
2 ムゲンダイナで黒馬Vmax二匹だしてEnd

〈後攻の理想〉

後攻1ターン目 ゲンミミホラーハウスGX
後攻2ターン目オロヨノナイトウォッチャーorエルフーントリックウィンド

これが基本戦術となります
先行、後攻どちらでも十分な動きができますがルギアなどが多い地域なら高校を取ることをお勧めしますが、レジドラゴが多い地域の場合は先行を取ることをお勧めします。基本私は後攻を取るようにしています。

対戦相手のデッキによる戦い方

今回は不利対面、互角対面の戦い方についてまとめます
基本的に後攻1ターン目に殴って来るデッキ全般きついです。

1.パルキア


〈後攻〉
理想です ゲンミミホラーハウスからラボを敷いてハンデスが1番効きます
この対面ではちからのハチマキが欲しくなる盤面が多いです
ベンチはカプテテフ 黒馬Vmax2 だけに絞るのが理想です
〈先行〉
ソーナンス前を徹底することが重要です
対戦相手のレシピにもよりますが基本的に特性を止めるとあなぬけが引かれていない限り後攻1で殴れないです
先行2ターン目にホラーハウスから状況を整えても間に合います

2 ダイスミュウ

〈後攻〉
絶対に後攻を取りたい相手です
この相手にはホラーハウスからエルフーンのロックでゲノセクトをロックしながらラボを敷いてゲノセクトロックをしながら裏のミュウVmaxを倒したりザオボーでダブル無色を破る必要があります
ゲンミミの回収最優先で動きましょう エルフーンを倒されたら黒馬のみに絞ってアセロラ打ってたら勝てます

〈先行〉
ほぼ負けですがソーナンス前 向こうはミツル要求なので要求値を高めてお祈りしましょう
先行2ターン目にラボシャドーミストでエネルギー整えてワンパンできるようにするくらいしか手がありません。この対面わかる人はアドバイスもらえると幸いです

3 メロゲノ


〈先行〉
基本的に厳しい
メロゲノは2−2−2で速攻試合を終わらせてくるためザオボーが間に合わない。ソーナンスを挟みながら2ー1−2などで取らせてザオボーで割り切ることが重要

〈後攻〉
ほぼ勝ちだと考えて良い
安定のホラーハウスGXからゲノセクトを前に出してエルフーンを決めていくのが安牌だと思う。仮にエルフーンが立たなくても黒馬で1-2-2-1の4回のサイドプランでアセロラを挟みつつ勝つことができる


4 ルギア


〈先行〉
ラボを張って番を返しましょう
CL愛知3位のTDSさんからの引用と私の体感ですがラボを張った場合の後攻1で攻撃できる確率と事故る確率は五分五分くらいです

〈後攻〉
先ほどと同じようにゲンミミ⇨神殿ハンデスです
仮にナイトヲッチャーが打てなかった場合には黒馬で100〜130点を出すだけでもルギア側は裏を狙う、もしくはハチマキ+パワフル無色4となるため要求値を上げれます
私はハンデスにお祈りすることが多いですがアセロラが手札にあるかどうかで決めるのもありだと思います

5 三神カイリュー


〈先行〉
ソーナンス前立てはそこまで意味がないためムゲンダイナで黒馬を2匹建てること優先で動くことが良い
相手が後攻1ターン目にカイリューで殴ってきた場合はザオボーorグズマからロックしてホラーハウスで盤面整えてからエルフーンで殴るのが理想
雪道があるカイリューもいるので神殿は貼らないべき(先行1ターン目)

〈後攻〉
最悪神殿シャドーミストをしていればなんとかなるが雷エネ採用の場合クワガノンが殴ってくる可能性がある
ホラーハウスからのエルフーン立てでラボを敷いて殴るかマリィナイトウォッチャーもありである 基本的にメロゲノと同じくエネルギーを割り切ったら勝ちであると考えていいデッキ

6 ソーナンスクレッフィ

基本的には相手が投了してくれるが対戦に時間がかかるため気をつけたほうがいいデッキ
クラハン4採用 プルメリ1 フレア団2などエネを割ってくるので
このデッキには先行を取り黒馬2を並べた状態でアストラビットを打ちながら全員にエネを3枚ずつ付けることが重要だと私は思う
ムゲンダイナを引っ張ってきてジャマーなどで遅延されるため基本エネのついたものだけで搾れば勝てる

7 アオギリパオジアン


先行を取ったら相手の事故がない限り100負けます。
カイオーガでテテフ取りながら1方的にサイドを取られて負けです
対戦数がそこまで多くないので統計的には微妙ですが苦手とするパルキアも入っていたりして勝てないようになってます。
当たらないことを祈りましょう

エルフーンコクバを使用してきた理由

黒馬というデッキタイプが初動こそ遅いものの青天井であり、ルギア、ドラゴ、メロゲノ、三神カイリュ−、LO、ウルネク系統に強くハンデスが雑に強いためこのデッキを使用しました。特にエルフーンを使用した理由ですが後攻2ターン目(超越後)に打点が出ないという問題点の解決のための採用が1番大きいのと3-2-3でのサイドレースにするため、さらにドラゴは1度動かれてしまったらほぼきついのでそれへの耐性、要求値の上げる手段としての採用としました。

細かな調整、採用理由、採用候補について

再掲 今回使っていた構築です

ポケモン


黒馬バドレックスV , Vmax 4枚ずつ
… 4枚ずつ採用 展開力を上げるため

オーロット&ヨノワール 1枚
…ハンデスに必須の要因 ルギアと対等に戦うために必須カード

ゲンガー&ミミッキュ 1枚
…必須カード 2枚採用でもいいが後半腐るので1枚

キリンリキ 1枚
…対ドラゴ LOに使う サイドをずらしながらグズマなどをロストに送ることができるため強い

ソーナンス 1枚
…雑に前置きで強い 特性頼りのデッキは止まりやすい
ムゲンダイナを入れないなら二投でも良いと思うカード
ソーナンス前スタートで先行1で動きが止まってしまうデッキも多い

カプテテフ 1枚(2枚)
…デッキ枠の都合上1枚になったが2枚あったほうがいいカード序盤の手札事故に強く出れる

かがやくムゲンダイナ 1枚
…先行を取った場合にソーナンスを前に出すかの2択 ソーナンス前の場合手札が潤ってないとできないためムゲンダイナが安牌択となる

エルフーンV,Vster 1枚ずつ
…できればたてるオロヨノと同じ枠なので1枚ずつの採用となっている

グッズ

ミステリートレジャー、霧の水晶
…言わずもがな4枚ずつ必須

クイックボール 2枚
…序盤に展開したいため3枚入れておくと安定はするがヒスイのヘビーボールに割いたため2枚採用

サーチャー 3枚
…3枚か4枚採用 4枚だとザオボーが打ちやすくなる。
自分のプレイングでは博士をほぼ使わないため博士の枠を変えても良いと思っている

フィールドブロアー 1枚
…雪道、ダストダスへの対抗手段
おまもり、かるいしなども破壊できるので意外と重要

回収サイクロン 1枚
…本来なら4枚入れたいカード ゲンミミやダメージを喰らった黒馬を回収する手段である。

ヒスイのヘビボ 1枚
…必須のゲンミミの枚数を実質2枚にする為のカード

すごい釣り竿 1枚
…トラッシュに落ちたエネを戻すため、エルフーンを戻すためのカード 意外と重要だが後半に使うため序盤では腐ってしまう

森の封印石 1枚
…エルフーンがいるので消しても良いと考えるが序盤の安定性のため仕方なく採用

かるいし 3枚
…ゲンミミ前だし ゲンミミ逃し グズマなど様々な盤面で使うカード

サポート

N 1枚
…ナンジャモとの好み 博士を抜いて2枚にする択もあり

博士の研究 1枚
…主に後半に使う序盤はトラッシュできないカードが多いため後半どうしても弾きたいカードがある時に使うがほぼ使わないカード 消しても良い

グズマ 1枚
…フラダリでもいいがピカちら掘るなどへの耐性、なども上げるためグズマ。 キリンリキで飛ばされても大丈夫なよう2枚採用する択もありだと考えられる

ザオボー 1枚
スタジアムを割ったり特殊エネルギーを割るためのカード2枚採用はする価値がないと考え1枚のみの採用

マリィ…1枚
ナイトウォッチャーの際に使用 序盤の妨害にもなる

アセロラ…1枚
黒馬が死なないようにするために使用 意外と使う盤面が多いため必須札

スタジアム

サイレントラボ
…安牌カードです

シンオウ神殿
…ドラゴ、ルギアに対するカードとして重要です

エネルギー

超エネ13枚
ここに関しては好みになると思います。

採用候補


ツツジ
⇨ナイトウォッチャーのハンデス要素を強化する
博士の手紙
⇨森の封印石からの引きを強くする
冒険のカバン
⇨森の封印石までの安定性を出す
冒険家の発見
⇨後攻1での展開力を上げる
改造ハンマー
⇨特殊エネ対面により強くなりザオボーが間に合わないことが減る
ウィークガードエネルギー
⇨ドラピオン入りのルギアに負けることが減る

終わりに

最後まで見ていただきありがとうございます
今回は私がエクバの期間、トレリも含め使用した黒馬を公開してみました。
初noteでしたので誤字、見ずらいなどあったかもしれませんが温かい目で見ていただきたいです。
ありがとうございました。参考になれば幸いです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?