感情≠行動

感情。

感情の魑魅魍魎である。

特に、最近のインターネットはひどい。

感情の持っていきどころがないのであろうか。

もしかしたら、

『感情を制御出来ない』というより、『感情を誰かに受け止めてもらった経験があまりない』

人が多いのかもしれないな、と、
私は予想している。

人の感情は、感じた瞬間に『もう存在するもの』だ。

『こんな感情あっちゃいけない!』『何考えてるんだ自分は!』

こんな感じで、自分や他人を責める光景というのはありふれている。

逆に私は暴走しすぎて

『こんなこと考えるなんて自分はやっぱりおかしい=だから自分で矯正しなきゃ』

とまで考えていたんよ。
今思うとめちゃくちゃ危険な考え方だよね。

だから、むしろ

『もう感情は既に存在してるんだから、在るということは認めてあげたらいい』

と思う。

感情がそのまま飛び火して瞬間的に行動に出そうになる…のを一旦堪えてみて、

『自分はそう思ってるんだね。そうだよね。〇〇だもんね』

と、理由も含めて受け止めて行った方が良いと思う。

1回受け止めて、
誰かに正直に話してみてもいい。

気持ちが落ち着いた後で、
どうすればいいのか考えればいいし、
物事をじっくり多角的に観察してもいいのかな〜と。

自分の感情をおいてけぼりにして、
そのまま歩こうとしても本当にしんどいからね。

私なんか、感情の制御が効かなくなって大変なときもあるし
それで自分が疲れちゃうときもあったし…。

なにより、それで周りにとばっちりがいくのが自分で耐えられなかった。

だったら、自分でめっちゃ自分に対して

『いや、それはそう感じて当然だわ!!!そりゃそーだ!!』

と背中押してあげたほうが良かったりするのだ。

まずはちゃんと感情受け止めワークをやってみようぜ!って話でした。

(すげー真面目な記事になったな。。)

🦋識名 巫女でした🦋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?