見出し画像

ドラックストアはインフルエンサー?マスメディア?-しょうた編

これかなぁ?

https://www.google.co.jp/amp/s/www.ryutsuu.biz/strategy/m013130.html/amp

ドラックストアが結構好きで、
シャンプー、サプリ、ファブリックミストを買いによくいきます。

最寄り駅のココカラファインに行くんだけど、
ドラックストアは楽しいね。

新しいものを買うとき見た目だけじゃなくて、香りや肌触り、製品使用後の自分の変化量を計算してお金を払う。

だからECより、まだまだ実店舗の方が強いねって思ってます。
5K映画とか言ってるけどリアルが1番リアルなんだなぁっと。余談だけど。

で今回はマツキヨとココカラが一緒になるよってニュース。
ドラックストア戦争が始まるのかなぁって思ってる。

ドラックストアってレガシーな業態だから、あまり革新的な変化が起こらないって今まで勘違いしてたけど、本当に勘違いだった。

https://www.thinkwithgoogle.com/intl/ja-jp/articles/omnichannel/matsukiyo-ads/

ドラックストアって小売店の代表格になってるけれど、
ユーザーからしてみたら数多あるメーカーよりもマツキヨの言ってることの方が信じるのかもしれない。

マーケティングってついつい誰に何をどうやって伝えるの?って意識しがちだけど、
そもそも自分で言っていいの?って視点は意識され難い。

このマツキヨの広告サービスは、
日用品インフルエンサー的な捉えられ方になるんじゃないかな?

視点を変えると
今の若い世代はテレビ見ない、雑誌見ない、マスメディア見ない。

って言われてるけどドラックストアは行くと思う。

ってことはドラックストアは小売店でありマスメディアなんじゃないかな?とも思ってる。

メーカーはCMで顧客満足度1位って謳うよりも、
マツキヨで「今、売れてます」ってPOPついてた方がインパクトが出るのかなとも。

その場でテクスチャや香りも体験できるしね。

何が言いたいのか?そんなことは自分でも分かんないけど、

ドラックストアは規模を拡大することで、マスメディアにもインフルエンサーになろうとしてるのかなと思ってる。

おれは小売店だと思ってたらマツキヨから今回の打ち手は出なかったとも。

枠に囚われない大事さが分かるニュースでした。
※個人的に