見出し画像

「NEW AGE KYOTO」に挑戦します。

おはようございます!
こんにちは!こんばんは!

お久しぶりのななみんでございます!

最近はありがたい事に超絶ばたばたで、
毎日仕事オブ仕事オブ仕事オブ学校!みたいな生活を送っています。ほんとありがたいです。

5月頭、とある学生団体を発足させました。

学生団体MeReE」と言います。
高校生向け国内留学サービスを作る組織です。

発足から1ヶ月と半分。
毎日いろんなことを話し合いながら、
時には雑談ルームで盛り上がりながら、
なんとかやってきました。
なかなか難しいサービスですが楽しいです。

そして最近の私は外部との関わりも増え、
「誰かにこのサービスのフィードバックをしてもらいたい」「外部の人にも知ってもらいたい」と思うようになりました。

そんな中で教えていただいたこのサイト。

https://www.talikichi.com/new-age.html

京都の中村タカさんが社長をされている
「taliki」という会社のプロジェクトでした。

​『革命を起こすのに必要な条件は、
若いこと、
貧乏であること、
無名であることである』
–毛沢東

応募してみたい。そう思いました。
私にとって、今作っているサービスは、
高校生教育に与える新たな刺激であり、
改革であり、革命であって。

高校生が学びたいものを学ぶためのサービス。そして高校生の選択肢、可能性を広げる。
やりたいこと、みたい世界を見に行ける。
そのために必要なものを揃えて、
留学として現地に滞在する。
いわば、トビタテの国内版。
ただ違うのは運営と本人でプログラムが組めるところ。またそれを実現する組織。
常に高校生の味方でいよう。
地方と都市の架け橋になろう。
そんなことをMVVに掲げている。

これをみてもらえる大チャンス。
あわよくばフィードバックがもらえる。
もっと言うと好きになってもらえるかも。

応募しよう!と思ってサイトを開いて、
フォームを開けてはじめは団体のパーソナルデータを書くところだったのですが。

次のページに行くと重いのなんのって。
あなたにとっての「well-being」は何か。

難しい。難しすぎる。
応募最終日までかかってしまいました。
MeReEへのいろんな想いをぶつけては消して、また書いて。それを繰り返してやっと出せた時。

自分はすごくドキドキしてきました。

MeReEは書類通過できるだろうか。
ディスカッションはわたしの頑張りかもしれないけど、web投票はうまく行くだろうか。

そんなことを考えて、次の日か二日後だったか。こんなメールが届きました。


もう嬉しすぎて、まずはMeReEのことをいいと思ってもらえた。それがとても嬉しかった。

その分気合が入った。
あとはこのイベントの中でMeReEを活かすも活かさないも私次第だ。ファンを集められるかどうかも私にかかってる。

こんなに「みてもらいたい」「知ってほしい」そう感じたプロジェクトは初めてだ。

それだけ成功すればいいサービスになると
自分の中で自信があるからだと思う。

web投票、応援お願いします。
私だけじゃできないし、
MeReEのファンがいてくれるからこそ成り立つ審査だと思う。

タカさんにこのこと教えてもらった時、
ファンが増えると思います。って言ってくださったのはこのこと。しっかり増やしてくぞ。

MeReEを世の中に発信していく大チャンス。
こんな好機はしばらく来ないと思うし、
あるにしても自分から掴んで行かなきゃ。

まずはこの「NEW AGE KYOTO」で
しっっっかり成果出せるように頑張ります。

瀧井七海、MeReE代表として、
私個人としても、初めての大挑戦です!

応援よろしくお願いします📣🤲


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?