マガジンのカバー画像

個展・イベントレポート

25
nanakusabueの出演したイベントや個展のレポートです。
運営しているクリエイター

2019年1月の記事一覧

音楽紙芝居上演会 in cafe&kitchen ayacoya(2018.10.13)

2018年10月13日(土)に、下谷にある古民家カフェcafe&kitchen ayacoyaさんにて、音楽紙芝居の上演をさせていただきました。 ▶︎上演作品まず最初にお贈りさせていただいたのは、宮沢賢治さん原作の物語「双子の星」 空に浮かぶ水晶のお宮に住んでいる双子の童子が主人公の物語。サソリ座やカラス座などの星座達が登場します。星めぐりの歌でも有名なこの物語、前後編があるのですが、今回は前編だけでお送りさせていただきました。 楽器はクラリネットをメインに、不思議

イラスト展示「虹を探して」in 古書Doris(2018.10.11-10.14)

2018年10月11日(月)〜10月14日(日)の4日間、鶯谷にある古書Dorisさんにて、イラスト展示をさせていただきました。 ▶︎展示今回展示をさせていただいたのは、音楽紙芝居「虹を探して」のイラスト。 虹色の音に誘われた女の子が、森を抜けて「虹色のサーカス」に出会う物語です。 ▶︎本棚「虹を探して」の世界観にあわせて、本棚をDorisさんが作ってくださいました。並べられているのは、サーカスや人形劇などをテーマにした本や、カラフルな写真集、絵本など。また、店内のBGM

音楽紙芝居上演会(2018.10.9)

2018年10月9日(火)に、台東区内の小学校にて、音楽紙芝居の上演会をさせていただきました。 ▶︎上演作品最初に上演させて頂いたのは、「妖精たちのおひっこし」。 きのこをお家にしている妖精たちがお引越しをする物語です。 楽器はクラリネットをメインに、アコーディオン、 トイピアノ、そして不思議な音のする小物打楽器なども登場しました。 お話の中で、妖精たちの新しいお家候補として登場するキノコ達は、全て実在するキノコがモデルとなっています。どんなキノコなのか、きのこの図

企画展「音ノ絵展」に参加しました(2018.9.17-10.14)

2018年9月17日(月)〜10月14日(日)の1ヶ月にわたって、原宿にあるデザインフェスタギャラリーにて開催された企画展「音ノ絵展」に参加いたしました。 ▶︎音ノ絵展とは 音ノ絵展は音楽をテーマにした企画展。音楽を聞いたイメージを描く方、コラージュ作品を作る方など様々で、たいへん面白い展示でした。 ▶︎展示の様子 私たちnanakusabueのスペースでは、ドードーやマンモス、絶滅したはずの動物たちが暮らす動物園「ゼツメツ動物園」のイラスト展示とグッズの販売を行いま

音楽紙芝居上演会 in ケープルヴィル写真館&カフェ(2018.8.25)

2018年8月25日(日)に、千駄木にあるケープルヴィル写真館&カフェさんにて、音楽紙芝居の上演会をさせていただきました。 ▶︎上演作品 1作目は宮沢賢治さん原作の物語「猫の事務所」 お役所で働く5匹の猫の物語。宮沢賢治さんというと、銀河鉄道の夜や注文の多い料理店などが有名ですが、ユーモア溢れる素敵な短編もたくさん残されています。 続いて、歌曲集「月が聞いたお話」、「9つの楽器・モノローグ」から、生演奏と朗読の時間を設けさせていただきました。 少し小休憩を挟んで