見出し画像

進路選択のはなし。

タイトル通り、進路選択の話をしたいと思います。

とはいっても、私の学歴がわからないとこの話のしようがないですね。

私は
中学卒業→高専→某大手企業

という非常に簡単なものになっています。

そもそも、高専とは

高等専門学校(こうとうせんもんがっこう)は、後期中等教育段階を包含する5年制(商船に関する学科は5年6か月)の高等教育機関と位置付けられている日本の学校[1] 。一般には高専(こうせん)と略される。 学校教育法を根拠とし「深く専門の学芸を教授し、職業に必要な能力を育成する」ことを目的とする一条校である[2]。

主に中学校卒業程度を入学資格とし、修業年限5年(商船学科のみ5年6か月)間の課程のもと、主に工学・技術・商船系の専門教育を施すことによって、実践的技術者[注釈 1]を養成することを目的にした教育機関である。 (Wikipediaより)

とされています。

簡単に言うと「中学卒業後、最低5年間通う専門学校」って感じです。

ちなみに、私は工学系の高専に進みました。

知ってる方はいると思うのですが、、、
「高専といえば理系!」
みたいなイメージが凄いのですが、実際は上述のように商船であったり
文系の高専や学科・コースもあります。


何で高専に???

そうです。高専といえば一般的には男子が多い印象を受けます。
なのに何で高専?そんなに工学の勉強がしたかったの?男好き?

「なんとなく」

これが理由です。

私が高専を志望校にしたのは中1の冬でした。

それまでは存在すら知らず、ましてや理系なんて苦手。
高校は県内の進学校にでも行こうかなってくらい適当でした。

父親にある日突然言われた「高専とかどう?」のひと言が全てを決めました。

少し調べてみると理系の学校で学費も安く、工学の勉強ができる。
ってことだけ理解しました。

中学生。思春期。反抗期。厨二病。

どれが1番作用したのか
「人と違うのがカッコイイ」
の時期もあり、あっという間に志望校になりました。

今考えれば適当です。

それでも、わたしの性格もあり、何とか合格しました。


学科の決め方

私の出身校は、ざっくりと
・機械
・電気
・情報
の学科編成でした。

私は中学生の頃、電気の勉強が苦手だったので
機械と情報をオープンキャンパスで見学しました。
(いや、ほんとに適当すぎる…)

中2、中3とオープンキャンパスに行き、決めた学科が
機械・電気・情報の勉強が満遍なくできる
電子制御工学科という学科でした。

私は飽き性なところもあり、5年間ずっと同じ勉強はできなさそう
と思い選んだ学科でした。

選び方は人それぞれです。
最終的に後悔しない学科選びができているのが1番だと思います。


就活

話は飛んで就活です。

高専の就活は基本的に推薦だと思います。
やはり、売り文句のように就職倍率は物凄く高かったです。

私は就活に少し出遅れて、4月後半から始めましたが
それでも受ける会社を決めてから内々定を貰うまでに2週間しかかかりませんでした。
受けたのも1社だけです。

推薦と言ってもいきなり最終面接の会社もあれば
SPIが免除になる会社など、様々だったようです。
私も推薦を使ったので最終面接だけでした。

ちなみに…
私の推薦のもらい方は

担任の研究室で自分の学科に来ている求人を見せてもらう
   ↓
たまたま行っていた説明会で顔見知りになった会社を見つける
   ↓
「推薦出してください!」ってお願いする

これだけでした。

推薦を貰って履歴書などを送ってからはとんとん拍子ってこういうことか~
ってスピードで全て決まっていきました。


最後に

私はたまたま高専に行って後悔しなかったタイプです。
特に何か大きな目的や野望があったわけではないです。
「就職しやすいし、人と違うことしたい」というだけで選んだようなものです。

私は結果的に卒業してその分野ではかなり有名な大きめの企業に入ることができました。
しかし、入学した時にいた人が卒業式にはいなかった、なんてことは
珍しいことではないです。

これを見てくださった方の役に少しでも立てたら幸いです。

学生生活、色々ありました。本当に。
また機会があれば書きたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?