見出し画像

№137《pattern》 moon

割引あり

札幌の小さなタティングレース教室から、あなたの元へレッスンをお届けします。タティングレースがはじめての方は、基本Step1からお読みください。

こちらでは、オリジナル編み図の作り方や、ちょっとしたコツを書いています。パターンは教室でご利用いただくほか、この記事の下からダウンロードしてお使いください。印刷してお届けご希望の方は、販売サイトminne, creema をご利用ください。

パターンについて

タティングレースは一筆書きでデザインできるところが楽しみのひとつですね。丸や四角のモチーフも楽しいですが、手安めに小さなモチーフもちょっとしたコツで仕上がりが違いますので、楽しんでみてくださいね。

リズベス#20 color611 使用


作り方のポイント

1.チェインの長さに気を付けて

三日月の形をきれいに出せるように、内側はリングでしっかり固定して、外側はチェインをゆったりと重ねてデザインしました。
チェインは作り手によって、緩めに仕上がることがありますので、様子を見ながら芯糸の引き加減を強めたり、目の数を調整しても構いません。イヤリングなど対で使う場合は、仕上がりが同じになるように気を付けて作りましょう。

2.チェインの向きに気を付けて

2段目の終わりにシャトル繋ぎをしたら、3段目は向きを変えて進みます。
向きの変わるチェインは、通常第2シャトルを使いますが、今回はシャトル繋ぎをしてた後、そのままリバースをして作ります。
ピコの大きさや糸の太さにより、3段目の始まりが浮き立ってしまう場合は、シャトルの入れ替えをして進みましょう。
(参照:movie シャトルの入れ替え)


出来上がりサイズ

使用レース糸 /リズベス♯20 color611
完成サイズ / 縦…約6cm 横…約4cm


楽しみ方

ハロウィンガーランドのプラスアイテムにぴったりのモチーフパターンのキットです。 細い糸で小さな三日月に仕上げてピアスなどにし立ててもかわいいですね。


参考動画

movie シャトルの入れ替え



タティングレースがはじめての方

こちらからお読みください。


《関連商品》

《関連商品》
Step1 (りぼん)基本のステッチ/リング・チェイン・ピコ・リバース
Step2(まる) ピコ繋ぎ
Step3(しかく)ひねりのあるつなぎ方
Step4(シャトル2つ)ジョセフィンノット、トリプルリング

ナナイロタティングとは

札幌にある小さなタティングレース教室です。「わからない、難しい」タティングを「楽しい!」にするお手伝いをしています。難しい技法は簡単にアレンジしています。
(教室を見る→https://inankl.shopinfo.jp/


テキストはこちらから

印刷販売はこちら

こちらからPDFのファイルをダウンロードできます。パソコンやタブレット、スマートフォンに保存して閲覧、印刷ができます。

ここから先は

132字 / 1ファイル

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければサポートお願いします。 いただいたサポートは、活動運営費として、おうちレッスンをもっと手軽にみなさまのもとへお届けできるようにしたいと思います。