見出し画像

《pattern》 №163+№164 アジサイのブローチ&ピアス

札幌の小さなタティングレース教室から、あなたの元へレッスンをお届けします。タティングレースがはじめての方は、基本Step1からお読みください。

こちらでは、オリジナル編み図の作り方や、ちょっとしたコツを書いています。パターンは教室でご利用いただくほか、この記事の下からダウンロードしてお使いください。印刷してお届けご希望の方は、販売サイトminne, creema をご利用ください。

パターンについて

上着を脱いでお出掛けする頃にぴったりな、アジサイのブローチのキットをご用意しました。タティングレースが初めての方は基本のStep1からのご利用をお勧めします。

ポイント

お花はリングの連続だけで作れるので難しいことろはありません。葉の部分は、ロングピコにシャトル繋ぎをして作ります。ブローチ(№163)は糸始末が不要です。ピアス(№164)は始末の後が見えないように作っていきます。

№163

花のモチーフは2色の糸を使って、たくさん作ります。葉を3枚作ったら、土台のリース型のモチーフに貼り付けます。お花のモチーフは、バランスを見ながら濃淡をバランスよく貼り付けていきます。
最後にサークル土台にボンドを付けてモチーフをのせて完成です。

№164

こちらはゆらゆらと揺れるデザインにする為、お花は引き渡しの糸を残して繋げて作ります。パターンは作りやすくアレンジしています。
花を作ったら、針を使って糸端を始末します。できる方は、結びこむ始末の方法をしてください。

「葉」を作るときに、「花」の引き渡しの糸を絡めて作ります。「葉」の始末糸も「花」と同様に針、または結びこんで始末してください。

使用した糸



movie 針を使った糸始末

movie マジックスレッド

movie マジックスレッドガイド/糸を使った糸始末



タティングレースがはじめての方へ

こちらからお読みください。

《関連商品》
Step1 (リボン)基本のステッチ/リング・チェイン・ピコ・リバース
Step2(ラウンド) ピコ繋ぎ
Step3(スクエア)ひねりのあるつなぎ方
Step4(ジョセフィンノット、トリプルリング)


ナナイロタティングとは

札幌にある小さなタティングレース教室です。「わからない、難しい」タティングを「楽しい!」にするお手伝いをしています。難しい技法は簡単にアレンジしています。


パターンはこちらから

ダウンロード

こちらからPDFのファイルをダウンロードできます。パソコンやタブレット、スマートフォンに保存して閲覧、印刷ができます。

ここから先は

69字 / 2ファイル

¥ 2,500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければサポートお願いします。 いただいたサポートは、活動運営費として、おうちレッスンをもっと手軽にみなさまのもとへお届けできるようにしたいと思います。