マガジンのカバー画像

有料記事(単品)

279
今まで執筆してきた有料記事の一覧です。毎月ご購入いただいており、感謝申し上げます。単品でお買い求めの方は、こちらからぜひお願いいたします。こちらにある全ての記事は、買い切り型の有… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

【仕事術】【時間管理術】「第2象限を意識すべし!」大きな石から入れる

【仕事術】【時間管理術】「第2象限を意識すべし!」大きな石から入れる

先日
「7つの習慣」の中から、
第2の習慣 終わりを思い描くことからはじめる
という話をしました。

この話をもとに
今日は、
第3の習慣 優先事項を優先する
「第2象限を重視すべし!!」
と言う話をします。

そこでの大原則は

この考え方を
時間管理術や仕事術にも応用してみましょう。

この記事は

にはおすすめです。

では、順に見ていきましょう。

もっとみる
【note】【仕事術】気分が乗らない時におすすめの対処法3選

【note】【仕事術】気分が乗らない時におすすめの対処法3選

今日は、
気分が乗らない時におすすめの対処法3選
について話をします。

私の場合、
毎日noteを連続投稿しているのですが、
正直にいうと
気分が乗らない時もあります。

そんな時どうしているのか?
対処法3選について話します。

この記事は

には、特におすすめです。
では、順に見ていきましょう!

もっとみる
【人間関係】ミスコミュニケーションを回避する2つのポイント

【人間関係】ミスコミュニケーションを回避する2つのポイント

今日は、

ミスコミュニケーションを回避する2つのポイント

と言う話をします。

これは、
先日私が人と話してる時に
あった出来事が元になっています。

あなたは、
人に聞かれたときに
自分はどうしたいと伝えていますか。
それとも、あなたはこうしてくださいと言っていますか?

この違いは結果的に同じですが、
印象がかなり異なります。

今日はその話をします。

この記事は、

✔️聞かれている質

もっとみる
【ライフハック】【子育て】自分が考えてる因果関係は可能性の1つにしか過ぎない

【ライフハック】【子育て】自分が考えてる因果関係は可能性の1つにしか過ぎない

Kindle本2冊目を新発売しました!

今回の本は

「書いているブログから
Kindleを出せたらいいな」

と思う方に向けて書いた本です。

Kindle Unlimitedで無料で読めますので、
ぜひよろしくお願いします!

SNSでのシェア、レビューを書いていただけると励みになります。

「あなたのブログからKindle出版はできる」

前作はこちら!

「質問力を高めると人生好転:

もっとみる
【仕事術】【時間管理】「どうなりたいのか」をとことんイメージする仕事術

【仕事術】【時間管理】「どうなりたいのか」をとことんイメージする仕事術

今日は、
時間管理
「どうなりたいのか」を
とことんイメージする仕事術
について話します。

毎日バタバタしてる!
気づくと1日終わっていた!

そんな人には、
今日の記事はもってこいです!

この話は、
時間術、仕事術
もっと言えば、生き方の話です。

今日の話は
あの「7つの習慣」がもとになっています。

時間管理術には
「7つの習慣」の
【第3の習慣 優先事項を優先する】が大切です。

もっとみる
【マインド】【ビジネス】パートナーや周りの人もハッピーに起業する秘訣

【マインド】【ビジネス】パートナーや周りの人もハッピーに起業する秘訣

今日は、
ビジネスに関するマインドの話をします。

起業するのによくある悩みが、

周りからの理解が得られない

という悩み。

・パートナーから理解が得られない

・周りから咎められる

・周囲と温度差が違うなど

こうした問題は、
早いうちから
環境を整えておくと良いです。

周りの人を巻き込んで
応援されることが大切!

それには、
前回お話ししした
究極理解の考えがもとになります!

(前

もっとみる
【人間関係】【読書】言語化できるとよい理由3選

【人間関係】【読書】言語化できるとよい理由3選

今日は言語化できるとよい理由3選
について話します。

言語化できるとよい!
と様々なところで聞かれますが、
なぜ言語化できるとよいのでしょうか?

ちょっと考えてみてください。

私は、
言語化できるで良い理由は
主に次の3つがあると考えています。

この記事は、

✔️言語化できるとなぜよいのか知りたい方

✔️言語化が苦手だと思っている方

✔️言語化できるための方法を知りたい方

には特に

もっとみる
【コーチング】話を聞くことで、「べき論」から解放された話

【コーチング】話を聞くことで、「べき論」から解放された話

今日は、
コーチングで学んだ話をします。

それは、
話を聞くことで、「べき論」から解放されたと言う話です。

「べき論」とは、
〇〇しなければならない。
〇〇すべきだ、という考えのこと。

話を聞くと、「べき論」から解放されたって言われると
なんだか真逆のような気がしませんか?

しかし、
私はこれはコーチングを学んでいて
よかったことの1つとして考えています。

よく話を聞くことで、
「べき論

もっとみる

【マインド】不安とサヨナラしよう!やるしかない!

今日は、
不安とサヨナラしよう!
やるしかない!
という話をします。

これはビジネスを想定した話ですが、
何事にも通じる話です。

みなさんは生きていく中で
不安に思うことってありますよね。

「大丈夫かな?」
「うまくいかな?」
「この方法で合ってるのかな?」

しかし、

人生には2つの選択肢しかありません。

不安を選ぶか
不満を選ぶか。

みなさんの人生は、
不満の方でしょうか?
それと

もっとみる
【note】【SNS】日記風になってしまう文章を読まれる文章にするたった1つのコツ

【note】【SNS】日記風になってしまう文章を読まれる文章にするたった1つのコツ

今日は、
日記風になってしまう文章を
読まれる文章にするたった1つのコツ
について話をします。

この方法は
noteを始め
SNS全般で使えます。

皆さんは、
noteやSNSで発信するときに
日記風の文章になってしまうことは
ありませんか?

日記風の
文章でも良いのですが、
一般的には
日記風ほ文章はなかなか読まれにくいです。

なぜか?

それは、
人々が知りたい情報だからではないから。

もっとみる
【読書】本の要約サイト、見ますか?

【読書】本の要約サイト、見ますか?

今日は、
本の要約を見る人とそうでない人の
2パターンに見られる思考法の違い
についてお話をします。

みなさんは、
本の要約を見ますか?

本の要約と一口に言っても
さまざまな種類があります。

・人から聞く

・Twitterなど割と短い文での要約

・flierなど5分ほどで読めるもの

・ブログやnote、YouTubeやVoicyなどで
 知れる詳しい紹介


様々な形があります。

もっとみる
【お金】【マインド】お金のマインドブロックを外す

【お金】【マインド】お金のマインドブロックを外す

今日もマインドの話をします。

今日のテーマは、
お金。

お金のマインドセットを
どのように作れば良いかについて話をします。

みなさんは、
お金についてどのような考えを持っていますか?

最近では
・死ぬまでに
すべてのお金を使おうという考え
・学校でもお金の教育をした方が良い

などという声も上がっています。

つまり、
お金に関心を持つ人が
増えてきたようにも感じられます。

今日は、

もっとみる