見出し画像

タグコレ行ってきました!

いきさつ

本日はクリスマスイブ。本来なら家族で出かけたり、お家でケーキやチキンを食べて団欒を満喫するんだろうけど、それはヨコ家。
期末もひと段落して終業式も迎えた娘と相方でお疲れ様会を兼ねて二泊旅行。
こちらは休みは日曜だけで泊まりの旅行へ行けないのを知ってから娘から
「一人に解放される券」なるものをもらい本日は一人の時間を満喫してさせてもらうことに(要は留守番て事😭)

裏に少額の小遣いが😭



少しの小遣いとサウナ券を貰って
「サウナ前にどこ行こうかなぁ」
と思ってたら、たまたま目にした「タグコレ(タグチアートコレクション)のポスター

前からずっと気になってたんよね。

「よし!これに決定!」
てことで、高梁成羽美術へ!

ほんとは11月に本家本元「青森県立美術館」の奈良美智さんの個展に行って奈良作品は満喫したところではあるが、余韻も残ってるのと他の現代アーティストの作品もたくさんあるので、早朝から高梁へ!

青森県立美術館の様子はコチラ👇


やっと到着!

車で1時間半かけて到着した高梁成羽美術館。受付へ行くと
「あの今回のポスターを御希望の方に差し上げてるのですがいかがされますか?」
と受付の方から。食い気味に
「お願いします!!」
で、半券と一緒に「ポスター引換券」を受け取り入館。
入った瞬間「安藤忠雄感」。
早速写真を撮りまくる。

日曜ではあるが、まだ開館早々だったので、来館客も少なく作品を一人で鑑賞できて満足。
さすがにウォーフォールやリキテンシュタインは撮影🆖だったがほかの作品は、撮影🆗
点数は沢山では無かったが、僕でも知ってる村上隆や草間彌生、森村泰昌など有名アーティストばかりの少数精鋭!

あの!安藤忠雄氏の設計による、地下1階地上2階のコンクリート打放しの建物
外壁にすでに作品が飾られてますがな!
村上隆
草間彌生
アップ
森村泰昌


奈良作品に遭遇

一点しなかったけど、かなりのインパクトを放った奈良美智さんの作品。
青森同様、作品の前に立ち尽くしてしまう。

一点だけどかなりの存在感。
目のキラキラが♪

ガツーンとハンマーで後ろアタマを叩かれたような衝撃を受けたあと。残りの作品を鑑賞。

どの作品もカッコよかったです✨️

ショップにて

一通り鑑賞(実は3周くらいした💦)したあとは一階へ降りて、ポスターを貰いにショップへ。

トイレもアート作品だった!



そこはアーティストのグッズが満載!
作品集やポストカード、あの犬のぬいぐるみなど、ここでもまた足止めを食らう事になるとは。。。。

青森では時間が無くショップまで到達出来ずにいたので、今回はリベンジということで、じっくりと物色。

しかし、来年大学受験を迎えた娘を持つ身としては、沢山の小遣いがある訳もなく。。。。泣く泣くバッヂとクリアケースくらいで我慢。

会田誠のクリアケースと奈良美智のバッヂを購入。
これがもうめいいっぱい💦
ちゃんとポスターも
「転売しないように!」て釘を刺されました!


その後は

美術館を出たあとまだお昼前。
娘に貰ったサウナの券は15:00から。
まだ時間があるので、まったりしに近くの
「高梁市図書館」へ。

駅に隣接してて交通の便もよい


ここは「蔦屋書店」が入ってて
スタバで買ったコーヒーを飲みながら、本を読むことが出来るので、良い時間潰しができる。

駐車場も二時間無料なのもありがたい

岡山市内にも出来ればいいのに。。。ておもう。

で、いまここでこのnoteを書いてるという訳だ。

そろそろ目が疲れてきたので、閉じて温泉でも行こ。

#おじさんの休日 #タグコレ #タグチアートコレクション #高梁成羽美術館

奈良さんの色んなことが聞けます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?