見出し画像

能登半島地震 復旧状況(1月10日)

さっきツイしながらふと思った。
この国はいつも地方から変わってきた。鎌倉、徳川が江戸、明治維新は薩長だし。もしかすると次の時代を作るのもどこかの地方かもしれない。


国土数値情報などから作成した石川県の地図

国土交通省復旧状況

国土交通省北陸地方整備局 (mlit.go.jp)

さてまずは国交省チームから


令和6年能登半島地震に対する北陸地方整備局の対応について(第19報)より

門前町の啓開進捗が写真で載っていました。今日は天気も悪かったのでその他現地調査を行っていたようですが、輪島港はだいぶガタガタですねこれは・・接岸できても荷物の積み下ろしが困難かと


令和6年能登半島地震に対する北陸地方整備局の対応について(第19報)より


北陸地方整備局管内における道路の通行止め状況をお知らせします(第8報)より

あと七尾IC~七尾城山IC(上下)の通行止めが解除になり、道路の状況がでていました。穴水ICまでが不通なので、ここが大変そうです

自衛隊の活動


令和6年1月10日:令和6年能登半島地震に係る災害派遣について より

〇9日(火)、陸自第 10 師団長が富山県知事から災害派遣撤収要請を受け、富山県における活動を終了。
〇10日(水)以降、 即応予備自衛官が生活支援等の活動に加わり、医師又は看護師の資格を有する予備自衛官も活動開始予定。

上記の通りで富山は活動を終了し、10日以降は看護師の資格を持った予備自衛官も加わるとのこと。あと、孤立地域から30名ほど輸送したのと、給食支援と入浴支援を実施とのことですね。寒いので助かりますね

消防庁

災害情報 | 総務省消防庁 (fdma.go.jp)

消防も各都道府県から派遣されていまして、情報が公開されていました。


令和6年能登半島地震による被害及び消防機関等の対応状況(第26報・R6.1.10更新)


令和6年能登半島地震による被害及び消防機関等の対応状況(第26報・R6.1.10更新)

各都道府県からヘリ含めて2200人規模ですね、これはすごい。

電気

北陸電力株式会社 (rikuden.co.jp)


 【停電・第17報】停電状況および電力設備の被害状況(1月10日 17時00分現在)

停電被害状況が14500戸で昨日より1200戸ほど減りました。道路も寸断されているので、道路啓開と合わせてになるでしょうか。

2次避難

目的別・令和6年(2024年)能登半島地震に関する情報 | 石川県 (ishikawa.lg.jp)
被災地からの避難(2次避難) | 輪島市 (city.wajima.ishikawa.jp)

県知事のコメントが石川県のサイトで出ていましたが、1次避難から1.5次→2次避難へ誘導に切り替わり始めているようです。
詳細は上記の石川県のリンク先から確認する必要がありますが、以下のような内容ですね。


被災地からの避難について(被災者の2次避難のための施策の概要)1


被災地からの避難について(被災者の2次避難のための施策の概要)2

一旦金沢のスポーツセンターに避難し、2次避難所へ誘導。仮設住宅や自宅が復旧するまでは2次避難所へ移動ということになっています。東京都はじめ避難者の受け入れるニュースは出ていますので、そういったところも2次避難所に含まれるのかどうかですね。

NHK

能登半島地震【被災者支援情報 10日】石川県 仮設住宅の建設予定地や戸数を公表 | NHK | 令和6年能登半島地震

能登 地震 孤立状態3100人余り 停電や断水続く 輪島市 珠洲市 能登町「できるだけ早くなんとかして」 | NHK | 令和6年能登半島地震

石川県 災害関連死防止へホテルなどへの2次避難加速させる方針 | NHK | 令和6年能登半島地震

まだ孤立も続いている中、2次避難の加速といっても着いていけない人もいるかもしれませんね・・。阪神淡路の経験とその後の東日本や台風の時の経験からは、わりとこんな被災でも報道されなくなってくるんですよ東京以外の被災だと。それで域内でも格差が出たりしてあまりうまくいったことがないですが・・引き続き情報まとめて追っていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?