見出し画像

わてノート 能登半島地震 復興状況など(5月28日)

今年最初の台風ということですでに各地に大雨を降らせているところもあるようです。大雨シーズン気を付けましょう。あっという間に冠水したりしますからね・・

さて、能登半島地震の復興状況を確認していきます。県の災害対策本部会議は次回来月のようなので月1回になったようです。諸々政治ニュースで完全に埋もれると思いますがだいたいそんなもんですね。
ショート動画とか見ると誰かを助けるとか、人知れずチャレンジするとか、原始的な方法で何か作るとかってわりとバズってるんですよね。すでにあるんだろうけどなんかそういう方法で話題になるのも手なのかもしれませんね。外国の人には受けますし・・ふむ・・

  • 公共インフラ

    • 都市ガス:復旧済み

    • LPガス:2月末に応急復旧完了、通常出荷体制に移行

    • 電気:石川県内の停電は、安全確保等の観点から電気の利用ができない家屋等を除き 復旧。(4/2 経産省)

    • 通信:ドコモとAUで一部支障ありで車載型基地局で応急復旧中

    • 地上波(テレビ・ラジオ):復旧済み

    • 上水:3月末を目安。1900戸が断水(5/28)

    • 下水:3月末を目安 管路施設:点検対象 18 市町村 (被害無 :1 市町村、機能確保済 17市町村)(珠洲市の立ち入り困難な一部地域を除き)(5/14)

  • 交通インフラ

    • 能越道:(のと里山空港 IC~穴水 IC)【1 区間】北向き通行可、南向き通行 止め

    • 補助国道: 40 区間通行止めのうち 32 区間(約 8 割)復旧 現在 2 路線 8 区間で通行止め

    • 都道府県道等 :3 県 145 区間通行止めのうち 108 区間(約 7 割)復旧 現在 37 区間で通行止め

    • JR七尾線:七尾駅~和倉温泉駅間は、2/15 から運転再開

    • のと鉄道:4/6全線開通

    • のと空港:民航機運航再開(1/27)(4/15から毎日運航)

  • その他施設

    • 砂防 土砂災害:455 件 新潟県 18 、 富山県 13 、石川県 424

    • 河川:5 県(新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県)に所在する 12 水系 17河川で点検を完了

    • 港湾 七尾港:8岸壁中3岸壁が利用可能、輪島港:1岸壁が利用可能、飯田港:2岸壁中1岸壁が利用可能、小木港:5岸壁中5岸壁が利用可能

    • 医療機関:石川県の医療機関において全施設断水解消(4/5)

    • 社会福祉施設:高齢者施設断水70か所、障がい者施設断水27か所停電1か所(4/26)

    • ダム 96 ダムの全てで点検終了。うち 94 ダムは異常なし。 2 ダム(石川県管理)で損傷を確認

    • 防災重点農業用ため池:新潟県1か所、富山県11か所、石川県 276か所、福井県1か所で堤体に損傷を確認

    • 農業集落排水施設:被害あり新潟県11か所、富山県20か所、石川県72か所

    • 廃棄物処理施設関係:石川県、し尿処理施設2か所停止中、焼却施設など全復旧、最終処分場7施設停止中、新潟県焼却施設1か所停止中

  • お住まい・避難所

    • 人的被害 死者245名 重傷320名

    • 住家被害

      • 全壊 8571棟(新潟 106 、 富山 244 、 石川 8221)

      • 半壊 20402棟(新潟 3065 、 富山 741 、 石川 16584 、 福井 12)(5/21)

    • 応急住宅仮設:6188戸着工、4039戸完成(5/21)

    • 避難者数:(1次)1623人(広域)113人(2次等)1583人(5/28)

国土交通省

能登半島地震で被災した飯田港の啓開作業が完了
物揚場の利用が可能になりました
○飯田港の漁船だまりにおいて、被災した防波堤ブロック類が飛散するとともに船舶・ 漁具等が沈没し、物揚場(-4m)が利用できない状況でした。現在利用している岸壁(- 4.5m)のほか、物揚場(-4m)についても緊急物資輸送等に利用できるよう、防波堤ブロ ック類や船舶・漁具等を引き揚げる啓開作業を実施していました。

【5月28日】能登港湾空港復興推進室

能登半島地震で被災した飯田港の啓開作業が完了
物揚場の利用が可能になりました

国交省の北陸地方整備局からによると飯田港の啓開作業が完了したようです。

【5月28日】能登港湾空港復興推進室 能登半島地震で被災した飯田港の啓開作業が完了 物揚場の利用が可能になりました

物揚場というのは、岸壁とおなじもので港湾で水深4.5m以上を岸壁、4.5m以下を物揚場、漁港だと推進3.0m以上を岸壁、3.0m以下を物揚場と呼ぶようで、船を係船して貨物や人の陸揚げなどを行える場所のことみたいですね。

石川県


被害等の状況について(第135報)【2024年5月28日14時00分現在】


被害等の状況について(第135報)【2024年5月28日14時00分現在】

県の報告では1次避難者は少し減少して1623名、2次避難等で1583名となっています。上水道は300戸ほど開通して断水戸数は1900戸となっています。

各市町

公費解体説明会を開催します(これから申請される方にむけて)(【追加】門前地区)
更新日 2024年05月28日

輪島市

令和6年能登半島地震に係る応急仮設住宅(建設型)について | 輪島市 (city.wajima.ishikawa.jp)

完成戸数 1698戸
着工中 1107戸(うち、6月中に完成見込み654戸、7月中に完成見込み75戸)

輪島市

輪島市からは公費解体の説明会と応急仮設住宅の情報が更新されていますね。関係の方はご確認ください。

第1回復興計画意見交換会を開催します - 珠洲市ホームページ (suzu.lg.jp)

自宅に仮水栓が設置できます - 珠洲市ホームページ (suzu.lg.jp)

珠洲市からは復興意見交換会の開催と仮水栓のお知らせが出ています

住家における罹災判定別 支援制度一覧 ※5月28日更新

穴水町

穴水町からは、り災判定別支援制度の情報が更新されています

NHK

石川 輪島 仮設住宅で1人暮らしの70代女性死亡 「孤立死」か | NHK | 令和6年能登半島地震

石川 輪島の大規模火災 火の粉飛んで燃え移り延焼2倍に拡大か | NHK | 令和6年能登半島地震

能登半島地震の被災4県 倒壊などの建物 1人の申請で解体可能に | NHK | 令和6年能登半島地震

法務省と環境省は、能登半島地震で被災した4県に対し、倒壊や焼失した建物の解体や撤去を円滑に進められるように、複数の所有者がいる場合でも1人の申請で解体などができることを伝える文書を出しました。

自治体が災害で倒壊や焼失した建物の解体や撤去を行う場合、トラブルを避けるために所有者ら全員の同意を得ることが慣例となっていて、がれきの撤去などが進まない要因の1つという指摘も出ています。

解体について一人の申請でも解体ができるようになったようですね

富山 黒部「トロッコ電車」今季の全線開通を断念と発表 | NHK | 鉄道

能登半島地震 “木の香り漂うお風呂で癒やしを” 石川 穴水町の避難所 | NHK | 令和6年能登半島地震

石川 輪島 被災者から生活の悩み聞き取り行政の支援につなぐ | NHK | 令和6年能登半島地震

その他

通行止めとなっていた松川べりの市道 29日から通行再開 亀裂や段差の修復工事が完了 富山(チューリップテレビ) - Yahoo!ニュース

炊き出しは女性ばかり…能登半島地震で被災した女性に聞き取ったことでわかった課題(石川テレビ) - Yahoo!ニュース

自治体の情報が特に高齢者へ伝わらず…能登半島地震の対応検証する富山県の会議 情報伝達等での課題あがる(富山テレビ) - Yahoo!ニュース

〈能登地震〉福祉施設復旧へ早期支援を 全社協など厚労省に要望(福祉新聞) - Yahoo!ニュース

だんだん検証なんかも始まってきたようで輪島市の火災の状況についてもニュースが出ていますね。他に避難所での課題や地震対応の検証なんかも行われているようです。熊本地震でも検証は行われていて、状況は異なるでしょうが、何が生かされて何がうまくいかなかったのかを見ていく必要があるでしょう。こういうことは現場からしか学べませんからね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?