見出し画像

今年のハマりもの「QuizKnock」 / 私的おすすめ動画10選

まさかYoutuberにはまるとは思ってもいませんでした。でも、「20代社会人がはまるエンタメ系Youtuberランキング」とかあったらかなり良いとこ行くのでは?なのがQuizKnock。

Qさまとかネプリーグとか見ていた人は絶対好き。(というかそのあたり見てた人はもうみんなQK見てるでしょう…)
まず面白い。それでいて知識も付いちゃう。とても良い。

QKの大本は上に載せたようなwebメディアで、あくまでもyoutuberではないけど(さんざんYoutuberって連呼したけど!)、とはいえもう800本近くの動画がupされているので今ハマった人・ちょっと気になりだした人におすすめを紹介したいです記事。

もちろん公式からおすすめ10選のプレイリストは紹介されているけど、正直「100点は取り飽きたので人生最高得点を取る旅に出ます」はもっと後で、各人のキャラがわかってから見たほうが絶対に良い!
だってあの動画は最初のインパクトが本当に大事だから…最初の10本で見てしまうのは正直惜しいかなと。なので個人的に好きな動画プレゼンします。



まずはこの3本

ガチクイズ系、知識勝負系、エンタメ系の3種類で。

①【超高速早押し】留年の危機でも諦めないで!6人いれば3分で50点取れるんだから!【ウルトラマンDASH】

ど真ん中クイズ動画。多分「QuizKnock」と聞いてイメージするのはこんな感じでは?
と言っても実はこんなにガチクイズする動画はほとんどなくて、これも2018年夏と結構前の動画。でもやっぱりど真ん中ストレートは面白い。

前半の「~兄弟」シリーズは圧巻。そして後半戦の「加藤一二三→大正天皇→大正デモクラシー→灯台下暗し」がきれいすぎる。


②【東大生検証】東大生7人集まればセンター満点取れる説

知識勝負系。2020年初頭に公開された、タイトル通りセンター試験の全7科目を協力して満点を目指す動画。ただただ頭の良さに唸らされるけども、しっちゃかめっちゃな感じもすごい。見直しは大事!


③【珍プレー】「トリオ神経衰弱」が難しすぎて東大生でも歯が立たなかった回【弱すぎ】

エンタメ系。クイズや知識系だけじゃなく、いろいろなボードゲームやカードゲーム、パズルやリズムゲームに挑戦する動画もあって(市販のものから自作のものまで)その中で誰が見ても面白いと思うのはこれ。2018年初夏と公開こそ昔だけど、それぞれのカードのセンスに引き運にツッコミの語彙センスすべてが秀逸。何回見てもおもしろい。

「あれそれめくったカーメンだよな?」「眼神経・眼神経・顔真卿」




さらに5本!

上の3本で興味をもってもらえたら、シリーズものや出演者それぞれの個性がわかる動画をさらに続けてどうぞ。

④【野菜嫌い】ふくらP、キャベツとレタスの違いわからない説

QKの動画プロデューサー、パズルも大得意なひらめき王子ふくらPは野菜が大の苦手。おそらくQKの動画の中で一番一般視聴者が出演者に勝てる可能性がある動画、ふくらP×野菜シリーズはこれをきっかけでちょいちょい発生するし、テレビのクイズ番組でも野菜問題を出されがち。野菜に関する雑学と基礎知識が全くかみ合ってない。

「エリンギはこれです」


⑤【偉人麻雀】東大生4人で歴史上の人物遊び!共通点を見つけトリオ作りゲーム【カオスすぎるww】

かなり初期の動画にして、ふくらPに並ぶQKの頭脳河村さんが「神」と呼ばれるきっかけになった動画。麻雀まったく知らないし出てくる偉人もいまいちわからないけど、なんとなく面白いので好き。

「各世界のトップ」


⑥暇つぶしにもバトルにも!斬新なゲーム「アポロしりとり」

2017年10月公開、かなりの旧作ですがコロナで在宅中にコメンタリー動画として取り上げられたりと軽い?シリーズものに。

2020年4月にみんなでアポロしりとり挑戦動画も出たよ。紙とペンを用意してぜひ↓


⑦「朝からそれ正解」シリーズ

通称「朝それ」、お題に合った答えをそれぞれがフリップで答えていく企画。2020年10月現在リモート編も含め#0~17まで公開中。多分エンタメ系。
知識量と発想、ツッコミの面白さがただひたすらに続きます。量も多いので暇なときに見て。でも間飛ばしたりしないでね、全部面白いから。


「above」「皆さんもうちょっと本気であたたまりに行きましょう」「本人登場」「弾(たま)ですね」「ピーマンを好きになる」などなど傑作回答は数知れず。


⑧QKかるた

登録者50万人記念動画の2018年verと、2019年を振り返るverの2つ。Twitterやサイトでファンが投票した名場面をかるたにしたいわゆる総集編的な企画。つまりいいとこどり。
この動画で気になったフレーズをたどればさらに沼は広がります。

2018年版も19年版も、群馬出身上毛かるた育ちのこうちゃんがびっくりするほどかるたに強い。かるたが強い人っているんだね。




おまけで好きな動画2本

ラスト2本は個人的な好みを重視して。

⑨【新ゲーム】東大生がイヤホンガンガン人狼ゲーム!全員怪しく見えてくる…

「QKかるた」でも取り上げられた名フレーズ「歴史はメギトバ」が生まれた動画。ただただ面白いから好き。何度見ても笑えます。

「基礎工事は無事終了しました」


⑩【東大流の闇鍋】文章ごちゃ混ぜの問題文が支離滅裂すぎるww【闇クイズ】

最後はこちら。結構鉄板なはずなのに10本に入れるの危うく忘れかけてしまった。正直問題的には難しすぎてほとんどこちらは推測できないけど、それぞれのセレクトした具材と問題文の面白さでおいしく食べられます?

棒付きムラサキピリ辛動物」はQKカフェでまさかの実写化↓


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上おすすめ10本でした。
他にももちろんいろいろあるんですが!個人的な好みと鉄板動画系の両方を重視してこのセレクトに。

ここまで見たらもう出演者それぞれの人となりがわかると思うので、傑作中の傑作を↓

東大生100点は取り飽きたので人生最高得点を取る旅に出ます

まだ公開から1年経ってないのに再生回数の伸びがすごい。ぜひ見てね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

QK知らん人がこの記事を見ることはないでしょうけど…ちょっと気になってるくらいの人が「何の動画が面白いんだろう?」って思うときに見てくれたらうれしい。あとすでにQKはまってる人が共感してくれたらそれもそれですごくうれしい。

伊沢さん・ふくらPで初めての冠番組!とかメディア出演も続いていくので、ぜひはまっちゃってくださいな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?