見出し画像

「チームで働く」ゆめが叶いました✌️2023

■本題の前に…

みなさんにご報告です。ノウハウ投稿、やめました!過去の記事はいったんアーカイブへ、さよならしました。

なんか、noteにはタメになること書かなきゃいけないって、気負ってしまい…そしたら楽しくなくなっちゃったので、やめました。(ノウハウ期待してた方、ごめんなさい)

これからは、気持ちの赴くままに、日記のように活用していく予定です。よろしくお願いいたします!


■こっから本題です

タイトルに書いた通り、「チームで働く」ゆめが叶いました〜✌️チームの概念ていくつかあると思うんですが、わたしは「チームをつくりたい」んじゃなくて「チームの一員になりたかった」んですよね。

・企業の社長アシスタント
・個人広報さんのアシスタント
・スクール運営の補佐(これチームっぽいけど、ちょっと違った)

↑こんな感じに、「クライアントと私」な構図の経験しかありませんでした。(あとは、チームとは名ばかりの業務委託グループくらい)

それはそれで好きだし、求めてたんだけど…

・チームでわいわい
・あうんの連携プレー
・みんなで試行錯誤
・みんなでミーティング

↑こんな働き方にも憧れてたので、めちゃ嬉しい〜!チームになって業務の負担は分散(してる気がする)。

でも、「楽になった」んじゃなくて、「わたしにしかできない価値提供を、もっとがんばろう!」って気持ちになって、今のところいいことづくめです◎

アシスタントってなんでもやるけど、その中にもやっぱり得意不得意があって。その特性が活かされた時、効率もクオリティも最大になる。そして、個人もチームも、最強になる。チームを経験して、またひとつ成長できました。

誰かと一緒にがんばるとひとりだったら絶対にいけない領域へ到達できる。未知のパワーが発揮されるイメージ!人との交わりは、とっても素敵な化学反応をおこすんですね🤭

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?