見出し画像

やること、やらないこと

先日、知り合いが経営しているエシカルショップの売上拡大に向けて、プロジェクトの一員としてミーティングに参加しました。

やり始めたことをまずは継続しよう、より良くしよう、というのももちろん大切です。

ただ、今やっていることが本当に、目的や目標に直結しているのかを一度立ち止まって見直すことの大切さを学びました。

ー何のために事業に取り組んでいる?(目的)
ー毎月の月間売上目標は?(目標)
ーどう達成する?(戦略)
ーそのためにやるべきことは?(タスク)

一旦現状のタスクを整理したとき、売上構成比の低いものに関するタスクや人的リソースが多く割かれていることが判明しました。

売上構成比の高いものから順に、リソース(人員、作業量)も割くべきです。

どうしても目の前の忙しさに追われて、人は積み上げ思考で考えてしまいがち…。
常に立ち返るべきは、逆算で考えることです。

抽象的な感覚で話をするのではなく、できる限りすべて数字に落とし込み、事実から検証・改善していくことを徹底していきます。

長期・中期・短期でのやることを明確にして、目標達成に貢献します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?