見出し画像

最近のAI関係発言まとめ

++++++++++++++++++++++++++++++
#AI方面の話 Forbs記事「グーグルのAI開発、遅れをとった理由」

遅れを取っていたことはGoogle翻訳の停滞でもはっきりわかった。DeepLが躍進して翻訳ツールのトップに立ったのにGoogleは1年ほとんど変わらず。明らかにAIを重視していなかった。

その理由は成功体験、組織の官僚化、AIと消費者向け広告代理業の相性の悪さ、などだろう。それぞれいくぶんかずつ事実だろう。しかし組織のサイズをいえばMicrosoftはGoogleに匹敵する巨大企業。20年前から官僚化とセクショナリズムが批判されていた。

GoogleがAIで出遅れたのは別のところにある。同社が顔認識ソフトを開発すると、社内から「人権を侵害だ」と袋叩きにあった。AI利用軍事ドローン開発のProject Mavenも社内ポリコレに潰され、「軍事研究はいたしません」という誓約書まで欠かされた。これで「AIに触れると危ない」という恐怖がまん延した。

マスコミに流れないGoogleの足をひっぱった理由はこうした社内のポリコレ左翼の活動とみて間違いない。シリコンバレーで成長した企業として社内に左翼過激派を抱え込んでしまうのはやむを得ない。政治的中立を守ろうとするとFacebookのようにバッシングされる。

スンダー・ピチャイをトップに据えてからはペイジ、ブリンとも

趣味の社内スタートアップに没頭、本体の経営にはほとんどタッチしていなかった。ピチャイは経営者としては優れているが社内ポリコレを抑え込めるような腕力はなかった。

AIスタートアップの主要メンバーには元Google社員が多い。そもそもOpenaiのファウンダー、Ilya SutskeverとGreg BrockmanがGoogle脱出組。

Perplexityによると以下の人々もex-Googler。2022年だけで26人のAI専門家がGoogleを去ったという。

>Barret Zoph, Liam Fedus, Luke Metz, Rapha Gontijo Lopes[1], Blake Lemoine[2], Liu and Zhou[3], and Timnit Gebru[4]. In 2022 alone, 26 former Google AI researchers and employees left the tech giant for machine-learning startups[5].++++++++++++++++++++++++++++++
#AI方面の話 ChatGTPはプラスの面がバズっている。たしかに驚異的な能力だが、これは社会の二極化を加速するのではないかと下のように書いた。
>旧約聖書に「持つものはますます持ち、持たざるものは持っているものまで奪われよう」というディストピア的認識が出てきますが、AIもその傾向あり。基本的に「答えを知っている(見当がつく)」人間にとってはとてつもない省力化、効率化になりますが「皆目見当つかない」人間にとっては良くて無益、悪ければとんでもない害になるリスクありますね。
中央大学の田口先生がすでに警告しておられたのを発見。... もっと見る
TWITTER.COM
田口善弘 on Twitter

++++++++++++++++++++++++++++++
#AI方面の話 PERPLEXITYに聞いてみた(ChatGTPはデータベースが2021年でカットオフ)。リンク先は専門サイト。

>日本で2023年(令和5年)に施行が予定されている法改正にはどんなものがありますか?

>2023年(令和5年)に施行が予定されている法改正には、育児・介護休業法改正[1]、民法改正[1]、個人情報保護法の改正[2]、相続土地国庫帰属法[3][4]などがあります。
++++++++++++++++++++++++++++++
#AI方面の話 AI、勉強中。

YOUTUBE.COM

【深層学習】GPT - 伝説の始まり。事前学習とファインチューニングによるパラダイムシフト【ディープラーニングの
このチャンネル、良い。素人にはけっこう難しいが、自分がデベロッパーになるわけではないので「だいたいこんな感じらしい」というところまではわかる。
https://www.youtube.com/@AIcia_Solid

YOUTUBE.COM
AIcia Solid Project - YouTube

++++++++++++++++++++++++++++++
#AI方面の話 Perplexity

>B-29爆撃機は1945年までに3,970が生産された

>Key.Aero[1]によると、第20空軍は第二次世界大戦中に414機のB-29爆撃機を失い、そのうち147機は対空砲火または戦闘機による損失とされている。また、3015人の搭乗員が死傷または行方不明となった[1]。

アメリカ軍はB-29の1割強を喪失、乗員3000人を失っている。そのうち270機が事故のもよう。見た目と裏腹に相当に操縦難しい機体だったもよう。

ChatGTPはかなり数字があいまいで末尾に愛国的意見。

>これらの人々の勇気と犠牲を忘れてはならない。彼らの貢献が戦争を終わらせるために大きな役割を果たした。

ほぼ同様のTransformer AIでも大きく異なった回答が返ってくることがわかる。++++++++++++++++++++++++++++++
#AI方面の話 AIは雇用を増やすのか減らすのか? 蒸気機関が発明されたとき「これは雇用を減らす」と扇動するイデオローグが出てラッダイトという打ちこわし運動が起きた。しかし産業革命以後、雇用は指数関数的に増えた。新しいツールは新しい雇用を生む。
ChatGPTなどAIの発達で「ホワイトカラー雇用がなくなる」と主張するショート動画が出ていた。ChatGPTやDeepLが働き方を大きく変えるのは事実だが、ホワイトカラーがなくなるというのは人騒がせな脅かし。もちろんAIができる仕事しかしていなかった業務は大きく減るのは間違いない。
交通量の少ない道路では交通誘導員をおかず交互に点滅する信号灯を置いてすませていることがある。交通誘導員の仕事は「方側の通行を止めて他方を通す」だけなら自動信号灯でいいが、「お婆さんが転んだ」、「無理に入り込もうとした車があった」などイレギュラーな事態には対応できない。深夜一人勤務の店舗はセキュリティー上大きなリスクを抱えてしまう。まして無人店舗となったら客は強い不安を感じる。
実はAIにできないのは「手を動かす」こと。ChatGTPにしろGoogle AIにしろ要は人間のある種の労働を置き換え、増強するツール。AIの発達で「人間でないとできない」仕事の価値が高まるはず。AIの発達はホワイトカラー、ブルーカラーという分類そのものを見なおすことにつながると思う。

++++++++++++++++++++++++++++++
#AI方面の話 ChatGTPに「日本より大きなアメリカの州は?」と尋ねると不思議な答えが出てきた。

>国土面積で日本より大きいアメリカの州はない。日本の国土面積は約377,972平方キロメートル、アメリカ最大の州であるアラスカ州の国土面積は663,267平方キロメートルである。(DeepL])

非常に優れた言語モデルだが、ロジックの矛盾に気づかない。将来は改善されるに決まっているが、なぜこうしたことが起きるのか、どの程度に改善されそうかなどはビジネスとして重要。AIがnext big thing なのはわかりきっているのでそれには触れない。

ちなみに日本より面積が大きい州はアラスカ、テキサス、カリフォルニア、モンタナの4州でモンタナがほぼ日本と同じサイズ。

>Tell me the US states names that are larger than Japan.

>There are no US states that are larger than Japan in terms of land area. Japan has a total land area of approximately 377,972 square kilometers, while the largest US state, Alaska, has a land area of 663,267 square kilometers.

++++++++++++++++++++++++++++++
#AI方面の話 GoogleがAIスタートアップ、Anthropic に3億ドル投資。

ANTHROPIC.COM

Anthropic

Anthropic is an AI safety and research company that's working to build reliable, interpretable, and stee++++++++++++++++++++++++++++++
#AI方面の話 十年前から「ものを暗記している」ことより「検索する方法」を知っていることが重要になった。AI革命以降は「正しい尋ね方」を知っていることが重要になるようだ。

ChatGPTは「素数でない」ことはすぐ答えるがなかなか素因数分解しない。regenerate4回めで素因数分解した。

Is 866633311337 a prime number?

No, 866633311337 is not a prime number. It can be factored into the prime numbers 139 and 6236476727.

素数のリストを持っているのか?と疑ったが、 直接に「素因数分解せよ」と質問のし方を変えると、

Prime foctorization 866633311337

866633311337 can be prime factorized as: 866633311337 = 733 * 11867067.

即座に回答。(したように見えたが全然計算していなかった)

++++++++++++++++++++++++++++++
#AI方面の話 AIのブラックボックス化に対してホワイトボックス化(可視化)Iというのは当然必要な方向。ただし故障診断のように具体的に根拠を示せる(示さなければ意味がない)例は比較的一部。

実はNP問題で出ていた話題だが、因数分解など「解を得るのは難しいが、検算は容易」という一方通行関数的問題と四色問題のように「解を得るのも確認も双方難しい問題」があるように思う。

JPN.NEC.COM

責任あるAI 注目が高まるホワイトボックス型AIとは

AIの活用に課題を感じている方に現在注目が集まっている結果に至る理由(判断根拠)がわかる「++++++++++++++++++++++++++++++
#AI方面の話 2015年のOpenAIの創立メンバーはY Combinatorマフィア(Sam Altman, Jessica Livingston)、PayPalマフィア(Elon Musk, Reid Hoffman, Peter Thiel), facebook (Adam D'Angelo), AI研究者(Greg Brockman,)、企業(AWS, Infosys, and YC Research)とオールスターだった。こいういう横断端的ノンプロフィット組織はよく作られる。またその後もステルス状態が続いていた。
それが2023年にはいって大ブレーク。キーパーソンは
Greg Brockman (MIT)
Ilya Sutskever (元Google)
Mira Murati, (元Tesla)
などだと思うがこうしたフィギュアヘッドの下の実務開発グループについてはほとんど知識がない。勉強中。

WIKIWAND.COM
Wikiwand
Wikiwand is the world's leading Wikipedia reader for web and mobile.

すべてのリアクション:
8柳瀬博一、広本 公朗、他6人

++++++++++++++++++++++++++++++
#AI方面の話 MSはOpenaiに10億ドル以上を出資した報道されているがこの3月からBing検索にChatGPTを利用するという。

>マイクロソフトは、Bing検索エンジンにOpenAIのチャットボットChatGPTの人工知能を搭載し、検索クエリにリンクのリストを提供するのではなく、完全な文章で回答できるように更新する予定。

この新機能は3月末までに開始される見込みで、マイクロソフトが検索の主なライバルであるグーグルに対する競争力を高めることを意図している。

https://www.searchenginejournal.com/microsoft.../475609/...++++++++++++++++++++++++++++++
#AI方面の話 ChatGPTは信頼性の検定が難しいという問題の一部だが、
>ChatGPTは事実を捏造することがある。
という。「設置詞」という見なれない単語が出てくるがこれは前置詞、後置詞をあわせた用語。
https://www.itmedia.co.jp/.../art.../2301/30/news058.html...

ITMEDIA.CO.JP
ChatGPTと人間の違いは? 約4万件の質疑応答から中国の研究者らが分析
中国の上海財経大学などに所属する研究者らは、ChatGPTと人間の専門家が答える内容のそれぞれの特徴や違いを調査した研究報告を発表した。

++++++++++++++++++++++++++++++
#AI方面の話「邪悪な」回答するチャットボット。

THELATCH.COM.AU
Enter 'Dark ChatGPT': Users Have Hacked The AI Chatbot to Make It Evil
ChatGPT users have found a way to 'jailbreak' the AI chat function to roleplay as DAN, a character that is not bound by its own ethics.

++++++++++++++++++++++++++++++
#AI方面の話 最近評判のChatGTPのChrome拡張機能。このリンクを開くと右側に「追加」ボタンが出でます。日本語も通るようです(まだテストしてません)

https://chrome.google.com/.../jgjaeacdkonaoafenlf.../related

Chromeの拡張機能にChatGTPと入れると「見つかりません」となります。Googleが拡張機能入れたせいかどうかOpenaiにログインして本体を開こうとすると「デマンド多すぎ」とかフリーズしてます。++++++++++++++++++++++++++++++
#AI方面の話 本人に聞いてみたw

>ChatGPTのGPTはどんな単語の頭文字ですか?

>GPT in ChatGPT stands for Generative Pretrained Transformer.

transformerは訳語が難しい。電気なら「変圧器」だがこのコンテキストでは「変成システム」だろうか? 

生成的事前学習型変成システム?++++++++++++++++++++++++++++++
#AI方面の話 ChatGTPと議論してみた(2)

As to the English word "papers", is it plural or singular?

"Papers" is a plural noun in English.

When "papers" mean some kind of documentation, is it correct to say "There are papers on the table", when there is only one passport on the table?

Yes, it is still correct to say "There are papers on the table" even if there is only one document (such as a passport) on the table. In this context, "papers" can refer to any type of written or printed document, regardless of the number of individual pieces.

Why some of the mountains in the Alps, such as the Matterhorn, need definite article?

The definite article "the" is used with specific, well-known geographical features, including mountain ranges and peaks. The use of "the" indicates that the mountain is unique and specific, and the speaker and listener both know exactly which one is being referred to. In the case of the Matterhorn, it is a famous and well-known peak in the Swiss Alps, so it is referred to as "the Matterhorn".

OK, but Everest and Kilimanjaro are very famous mountains, but they do not take definite articles. Can you tell me the reason?

The reason why "Everest" and "Kilimanjaro" don't take a definite article is because they are named after the people who first surveyed them, and the names of these mountains have become proper nouns over time. Proper nouns, which are the names of specific people, places, or things, typically do not take articles in English. As a result, "Everest" and "Kilimanjaro" are referred to without articles, as if they were proper names. Additionally, both of these mountains are also well-known and recognizable, so the lack of an article still implies a specific, unique reference.

It is understandable that proper names don't take "the", but "Matterhorn" is also a proper name, isn't it?

Yes, you are correct. "Matterhorn" is indeed a proper noun and the use of "the" with it is somewhat of an exception. In the case of the Matterhorn, it is both a proper noun and a well-known geographical feature, so it can take the definite article "the". The use of "the" emphasizes its uniqueness and specificity, even though it is a proper noun. This is similar to the way other well-known landmarks, such as "the Eiffel Tower" or "the Grand Canyon", take the definite article.

Many of the Alps mountains seem to take "the", such as ”the Alphubel" or "the Weissmies" both of which I don't think a very much prominent. Whereas prominent mountains in other areas, such as "Shasta" in the U. S. does not take "the". Do you have any idea that can explain the phenomenon?

The use of "the" with geographical features like mountains is not a consistent rule in English and can vary depending on various factors such as the region, the prominence of the mountain, and local usage. In the Alps, it seems to be more common to use "the" with the names of mountains, even those that may not be as well-known as others, as a way to refer to them as specific and unique features of the landscape. On the other hand, the naming convention for mountains in the United States, such as "Shasta," may differ and not typically use "the."

Ultimately, whether or not to use "the" with a mountain name can be based on local usage and convention, as well as personal preference. In any case, the lack or presence of "the" does not change the meaning or reference of the mountain name itself.

いろいろ言を左右にして逃げ回りましたが、結局「土地の慣習だ。theがあってもなくも山は山」と居直ったのがおかしい。AIがこれほど議論ができるようになるとは思わなかった。

>結局のところ、山名に「the」を使うかどうかは、その土地の用法や慣習、あるいは個人の好みに基づいて決めればよいのです。いずれにせよ、「the」がなくてもなくても、山名そのものの意味や意味が変わることはない。++++++++++++++++++++++++++++++
#AI方面の話 Bingのデザインが一新された。OpenaiでChatGTPのアカウントを作ってあれこれ質問しているが、いわばレポートづくりのブルドーザー。シャベルだけで宅地造成始める人間はいない。ただブルドーザーの操縦には熟練がいる。
AI検索はもともと消費者向けの検索広告事業とはあまり相性よくないが、今のレベルだと検索広告のスポンサー企業は様子見が多いだろう。
いちおう順番待ちリストに登録してある。
Q:新しい Bing にアクセスにはどうすればいいですか?
A:アクセスを要求するには、[順番待ちリストに参加する] を選択します。順番待ちリストをクリアすると、Bing.com で新しい Bing にアクセスできることを知らせるメールが届きます。その後、通常の検索ボックスに入力を開始できます。新しい Bing は、検索結果の上部にあるチャット エクスペリエンスでも利用できます。

++++++++++++++++++++++++++++++
#AI方面の話 ChatGPTが大評判だが、実際にはDeepLのAI翻訳のほうが直接社会に与える影響は大きい。Googleがエンジニアに総動員かけて対策しているのは「ユーザーがChatGPTに流れる」と考えているからではなく(そんなことは起きない)、この自然言語検索・文章構築能力を検索に活かせること考えているため。

ChatGPTは答えの実否を判断できる人間しか有効に使え0ないのはAI翻訳と同じ。ChatGPTはソースが不明なので信頼性の判断が難しい。AI翻訳のほうが評価の判断は簡単だろう。尋ねればなんでも正しい答えをだしてくれる魔法の杖だと思ったユーザーは早々に幻滅して使わなくなるはず。

ところが履歴書、注文書、記事要約、レシピなどの定型文作成からキーワードについてのグルーピング、プログラム製作、SEO等々仕事の効率化に非常に役に立つ。この他にも役立つ局面は無数にあるはず。工場やラボで採取したデータから法則性を見出させるなどはサイエンス、エンジニアリングのあり方を一変させるかもしれない。

PRESIDENT.JP

グーグル幹部は非常事態を宣言した…ネット検索を根本から変える「ChatGPT」の恐るべき可能性 宿題、贈り物、未来予測…すべてAIが答えてくれる

インターネット検索の常識が、近い将来、塗り替えられることになるかも++++++++++++++++++++++++++++++
#AI方面の話 ChatGTPが映画に詳しいことがわかったのでクラシック・ロックについて聞いてみた。「ベンチャーズのパイプラインはギターソロがユニークですが、あれはミクソリディアンモードですか?」に対して「そのとおり。ただし云々」

The Ventures' Pipeline features a unique guitar solo, is that in Mixolydian mode?

"Pipeline" by The Ventures is an iconic surf rock instrumental that features a memorable guitar solo. It is one of their most well-known and recognizable songs.

The guitar solo in "Pipeline" could be considered to be in Mixolydian mode, as it features many of the characteristic sounds of that mode, such as the dominant sound created by the use of the flat seventh scale degree. The Mixolydian mode is known for its bluesy, rocking quality, which is certainly evident in the guitar solo of "Pipeline." However, it's worth noting that in surf rock and instrumental guitar music in general, the concept of modes and tonality can sometimes be less strict than in other forms of music, and the players may take more liberties in terms of how they use and manipulate the scales.++++++++++++++++++++++++++++++
#AI方面の話 ChatGTPが更新され、数学サブシステムが追加されたと告知。前回失敗した素因数やらせてみた。
937090871=21269*44059
まだ改良されていない。
The prime factorization of 937090871 is 3 × 31 × 301 × 829.
計算すると23206197になる。まだ素因数分解はできない。
しかしTell me the US states names that are larger than Japan.では前回手アラスカと日本の正しい面積を挙げた上で「日本より広いアメリカの州はない」と数値の大小比較ができないこと暴露。
今回はどうか?
There are several US states that are larger than Japan in terms of land area. Some of these states include:
Alaska
Texas
California
Montana
New Mexico
It's worth noting that Japan is still a relatively large country, and many US states are quite small in comparison.
Wikipedia情報だとモンタナより日本のほうがわずかに広いがここは水面も含めた数字かもしれない。ニューメキシコは間違いだろう。しかし前回よりはだいぶ進歩している。これは単に単語相関で拾ってきたのではなく数学サブシステムに渡しているのだろうと解釈。https://www.wikiwand.com/.../List_of_U.S._states_and...
>ただし、日本は比較的大きな国。米国の多くの州はそれに比べるとかなり小さい。
と気の利いた注意を付加。
There are several US states that are larger than Japan in terms of land area. Some of these states include:
Alaska
Texas
California
Montana
New Mexico
It's worth noting that Japan is still a relatively large country, and many US states are quite small in comparison.

WIKIWAND.COM
Wikiwand
Wikiwand is the world's leading Wikipedia reader for web and mobile.

++++++++++++++++++++++++++++++
#AI方面の話 AIは著作権ガン無視の曲を作ってしまう。これは他の芸術作品でも同じだが音楽はことのほか著作権問題がシビア。AIはユンボのようなツールだと言ってきたが、水道管埋設しようとして近くのガス管を叩き壊してしまうような暴走するのでは使えない。

>Googleの研究者は、MusicLMのようなシステムが多くの倫理的課題をもたらすことを指摘している。例えば、生成された楽曲に学習データ中の著作権で保護された素材を取り込む傾向があることだ。ある実験では、システムが生成した楽曲の約1%が、学習データないの著作権で保護された楽曲から直接コピーされたものであることが判明したている。これは現状のMusicLMのリリースを思いとどまるには十分な閾値であるらしい。

TECHCRUNCH.COM

Google created an AI that can generate music from text descriptions, but won't release it++++++++++++++++++++++++++++++
#AI方面の話 ChatGTPはExcel操作方法を書かせるとたいへん役にたつ(ローカルの状況に合わせて修正する能力は必要)。 日本より大きい州の列挙する関数、マクロ。
関数 =IF(C2>378000, B2, "")
Visual Basic macro
vbnet
Copy code
Sub SelectLargeStates()
Dim ws As Worksheet
Set ws = ThisWorkbook.Sheets("Sheet1")
Dim lastRow As Long
lastRow = ws.Cells(ws.Rows.Count, "A").End(xlUp).Row
Dim i As Long
For i = 2 To lastRow
If ws.Cells(i, "B").Value > 300000 Then
ws.Cells(i, "A").Select
End If
Next i
End Sub

++++++++++++++++++++++++++++++

#AI方面の話 パスポートは1通でも複数か?、マッターホルンに定冠詞がつく理由は?、をテーマにChatGTPと議論してみました。経過をnoteに貼っておきましたが、こちらのほうが読みやすいかと思います。興味をもたれたらご覧ください。

NOTE.COM
ChatGTPは人間と議論できる|Umihiko Namekawa|note
ChatGTPと議論するという実験を何度かしてみた。下に紹介するのは「パスポート1通でも複数扱いか?」、「マッターホルンという山の名前に定冠詞がつくのはなぜか?」というもの。 ChatGTPは「身分証明書という意味ならpaper...

++++++++++++++++++++++++++++++

#AI方面の話 https://note.com/iritec/n/n496881202f60?fbclid=IwAR3ey2Qkxxjpj4qHgnrkZqhYbr8ZWy4gtRiHUm4nixFos8kWk4eotRR1vdUhttps://note.com/iritec/n/n496881202f60?fbclid=IwAR3ey2Qkxxjpj4qHgnrkZqhYbr8ZWy4gtRiHUm4nixFos8kWk4eotRR1vdU
だいたい思いついてアイディアだが世界中からアクセス殺到で固まっている。後で試してみよう。

++++++++++++++++++++++++++++++

#AI方面の話 他のスレで見かけた話題(漢字表記で4文字以上になるものを抽出する関数)を実際にChatGPTに入れてみた。

>日本の都道府県名をすべて教えてください。

>日本には47都道府県があります。それらは次のとおりです。

北海道

青森県

岩手県

(後略)

>Googleスプレッドシートで日本の47都道府県のうち、漢字表記で4文字以上になるものを抽出する関数を作ってください、

>Googleスプレッドシートで、次のような関数を使って、日本の47都道府県のうち、漢字表記で4文字以上になるものを抽出することができます。

Copy code

=FILTER(A1:A47,LEN(A1:A47)>=4)

ここで、A1:A47は都道府県のリストが入っているセルの範囲です。++++++++++++++++++++++++++++++

#AI方面の話 Google検索の結果はコピペと広告だ、と主張しているがこれが逆にChatGPTの問題点を裏側から示している。ひとつはビジネスモデル、ひとつはソースの信頼性。

ChatGPT Experts

Jack Bones · 1月31日 23:52 ·

i can't express how much i hate google search results. 60% generic copy past blogs, 20% ads, 10% anything, but not what I'm looking for.

thank you openai for letting us use chap even if it's not quite ready to replace google completely but it saves me so much time!++++++++++++++++++++++++++++++
#AI方面の話 open.aiがinstrucktGPTモデルを解説。

OPENAI.COM
Aligning Language Models to Follow Instructions
We’ve trained language models that are much better at following user intentions than GPT-3 while also making them more truthful and less toxic, using techniques developed through our alignment research. These InstructGPT models, which are trained with humans in the loop, are now deployed as the de...

アイキャッチ画像:By The Opte Projectbkrqayd232@gmail.com - Originally from the English Wikipedia; description page is/was here., CC BY 2.5, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=1538544


アイキャッチ画像:By The Opte Projectbkrqayd232@gmail.com - Originally from the English Wikipedia; description page is/was here., CC BY 2.5, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=1538544

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?