見出し画像

【ネームドクリッカー】スキル一覧(最終更新ver_1.9)

こんにちは。

ネームドクリッカーについての攻略記事がとても少なくというか無いので、ver_1.7、ver_1.8、ver_1.9 環境においてランキング1位を取った経験をもとに、読んでくださった方々への参考になるような記事を書いていきます!


はじめに

今回はスキル一覧をまとめていきます。
文字だけじゃ効果がわからないものについては◆のマークの後ろに説明も一緒にのせていきます。
また横線で消されているのは過去の仕様です。へ~そんなのだったのか~と楽しんでいただければ幸いです。※筆者が始めたのがver_1.7だったので、それ以前の仕様はわかりません。申し訳ない!


普通はwikiとかにあるものですが、筆者はwikiの編集方法がわからないもので、、、なんならwiki見つからないですし、、、

あと少しだけ枠について説明をさせてください。
これは筆者独自の考え方なのですが、このゲームのスキルには枠というものが存在しています。
枠というのは、もちろん被ダメージ無効や雑魚敵スキップなどのスキルにはなく、攻撃値+300%だとか先制攻撃などのステータスやダメージに関わるものです。
同じ枠同士は加算、違う枠同士は乗算となっています。

例えば攻撃値+を2つ積むよりも、攻撃値+と攻撃値増加増幅を積んだ方が、攻撃値が伸びます。

非常に大きな差になります。

以上で枠の説明となります。

最後に、D枠については筆者も理解しきっていないので、ご了承ください。


A枠:ステータスとかそういうスキル

攻撃値系

・攻撃値+300%
・対ボス攻撃値+500%
・クリック時攻撃値育成+10%/100回.上限1000%
・復帰時攻撃値育成+10%/1再起動.上限1000%
・攻撃時攻撃値育成10%/10回.上限1000%

耐久値系

・耐久値+300%
・回復時耐久値育成10%/10回.上限10000%

攻撃速度系

・攻撃速度+300%
・攻撃時攻撃速度育成+10%/10回.上限1000%

全強化系

・単騎全強化+400%
・全強化+150%
・ピンチ時強化+300% ◆体力50%以下で発動
・味方再起動中強化+500%/1体
・諸刃全強化+300% ◆攻撃時耐久値20%消費する代わりに、全強化
・味方全強化+50%

ダメージ軽減系

・ダメージ軽減+75%
・反射ダメージ軽減+100%

ダメージ吸収系

・継続ダメージ吸収+100%
・無効化ダメージ吸収+300%

ジェム系

・ジェムドロップ攻撃確率+100%
・ジェムドロップ率アップ+100% ジェムドロップ率アップ+200%

無効化系

・耐久値1で耐える確率+75%.上限95% ◆耐久値が1だと発動しない
・被ダメージ無効化確率+60%.上限95%
・被クリティカル無効化確率+90%.上限95%
・微小ダメージ無効化+20%.上限50% ◆最大耐久値に応じた値より小さなダメージを無効化

クリティカル系

・クリティカル確率+100%
・クリティカル継続ダメージ発生確率増加+100%

エナジードリンク系

・エナドリCD解消速度+300%
・エナドリ効果時間延長+100%

加速系

・クリック加速+100%
・被ダメージ加速+100%
・回復時加速+100%

動作系

・攻撃動作短縮+90%
・敵攻撃動作時間+150%

回復系

・回復量+300%
・味方回復量+100%
・治癒+10%/s ◆最も耐久値割合の低い見方をその最大体力に応じて回復。全員が全快だと回復は行われない。
・自動回復+15%/s ◆最大体力に応じて自分を自動回復
・回復分配+75% ◆受けた回復量を減少し、全ネームドに回復。この回復で回復分配は発動しない
・毎回行動時復活回復+100% ◆敵が現れたときに復活して回復。

経験値系

・経験値獲得量+200%
・LvUp経験値減少+25%j50%
・継続経験値ドロップ+6個/s
・経験値自動割り振り+50レベル/s

弱化系

・敵最大耐久値弱化+15%.上限60%
・敵攻撃値弱化+30%.上限60%
・敵全体攻撃弱化+60%.上限95%

復活系

・即復帰1回/30s
・最終防衛線1回/90s ◆重複不可。すべてのネームドが停止状態の時、即材に再起動しバリア5を獲得

その他

・とどめ+10%以下.上限10%
・連続攻撃発生確率+80%.上限95%
・攻撃時クリック効果発生確率+100%
・ダブルアタック発生隔確率+100%
・加速後攻撃動作スキップ確率+100%
・ダメージすり抜け発生確率+100%
・撃破時レベルアップ発生確率+10%
・毎秒効果発動速度+200%
・再起動速度+250%
・狙われやすさ+2000%
・反射+300%
・レベル引継ぎ+10%
・高ランクスキル抽選率UP+5倍
・雑魚敵スキップ+10秒以内
・イベント効果増加+30倍
・ゾンビ化ステータス+250% ◆再起動中に攻撃速度と攻撃値が固定化されるが攻撃が可能になる。再起動速度+の効果は延長する効果に変化
・庇う発生確率95%.上限95% ◆全体攻撃の場合は味方それぞれに判定を行う。ただし庇うを持っている味方には判定は行われない
・バリア獲得上限+10枚 ◆1枚/30s バリアはダメージを無効化し、復活時に上限まで獲得できる


B枠連動増加とか

速度ともに攻撃値増加+200% ◆攻撃速度の増加量に応じて攻撃値も増加


C枠増幅系

攻撃値増加増幅+250%
耐久値増加増幅+250%
加速増幅+300%
味方継続ダメージ増幅+100%
継続ダメージ増幅+250%
敵の被ダメージ増幅+30%


D枠ダメ倍率

攻撃系

・コンボ攻撃+125% ◆攻撃するたび攻撃ダメージ量が増加。ダメージを受けるか敵が撃破されるとリセット
・チャージ攻撃+500% ◆攻撃動作が長くなる分攻撃ダメージが上昇
・余剰回復攻撃+200% ◆最大耐久値を超えて回復を受けたとき、その分に応じて敵にダメージ
・攻撃3回につき割合ダメージ+10%.上限10% 耐久値割合攻撃
・先制攻撃+2500% ◆敵が現れたとき、攻撃ゲージを最大にし、次の攻撃ダメージ増加
・吸収攻撃+200% ◆攻撃ダメージに応じて回復。反射ダメージと相殺が起き、回復量が0を下回ると回復しない
・ジェム消費攻撃+3000% ◆1回攻撃/5ジェム。ジェムが残り30以下だと発動しない

ダメージ系

・クリティカルダメージ+1000%
・継続ダメージ+100%/s
・攻撃時継続ダメージ+500% ◆別途継続ダメージを発生させるスキルが必要
・復帰の一撃ダメージ+5000% ◆再起動したとき、攻撃ゲージを最大に・し、次の攻撃ダメージ増加
・経験値獲得時ダメージ+300%
・所持経験値ダメージ+300%
・貫通攻撃ダメージ+100%.上限100% ◆敵を倒すと次の敵が早く出現し、前の敵に与えた余剰分のダメージを与える
・降り重なる継続ダメージ+250% ◆継続ダメージの発生ごとに次のダメージ量が増加。ダメージを受けるか敵を撃破でリセット 降り重なる継続ダメージ+100%
・増え続ける継続ダメージ+10% ◆継続ダメージの発生ごとに次のダメージ量が増加。敵を撃破でリセット
・継続ダメージ6回につき割合ダメージ10%.上限10%
・エナジーダメージ+20000%
・攻撃ダメージ+300%
・最後の一撃ダメージ+3000% ◆耐久値が0になったとき、その時に受けたダメージに応じたダメージを与える 最後の一撃ダメージ+2000%
・クリックダメージ+300%

その他

・自爆特攻+1500%



スキルバフ枠

・スキル・バフ増幅+80%



複合系

・覚醒 ◆レベル10000に達するとレア度に応じた数だけ発動
再起動速度-500%
単騎全強化+500%
自動回復25%/s
ダメージ軽減+50%
被ダメージ無効化確率+50%
覚醒効果2倍 スキル・バフ増幅+100%


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?