見出し画像

【MonsterCards】 相性を見分けるときのおすすめフローチャート

皆さんこんにちは。

楽しいモンカライフを送れていますでしょうか。

今回は普段筆者がしている相性を見分けるときのフローチャートを書いていこうと思います。
参考になれたらうれしいです。

それでは書いていきます。

流れ

  1. 属性から順にみていき、手札の中で考えなきゃいけないカードを絞っていく。

  2. もし4つのステータス内で+-で打ち消せるのがあったら消していき、最終的に何点勝っているのか、負けているのかを出す。

  3. ゲームチェンジャーおよびレアリティの差から短針で何点勝っているのか負けているのかをだ出す。

  4. 2.3を足し引きする。

文字に起こすとわかりづらいですね(笑)

解説

まずは例をやっていきましょう。
画像だけ新しいタブに開くなどしてみることをお勧めします!

例1


攻撃ゾーン
手札

まずゲームチェンジャーはないので考えなくて大丈夫です。
またエヴォルヴ等もないのでこれも大丈夫です。

まず属性を見ます。
お相手は火、こちらにはノーマルか闇です。
今回属性は関係なさそうですね。
種族に関してははじめは勘で行きましょう。覚えなくていいです。
犬ごときが神に勝てるわけないので、勝ちか引き分けでしょう。
となるとサイズと手段になりますね。
サイズはお相手がスモールなのでこちらはミディアムが欲しいです。

ありましたね。一番右のカードがミディアムです。
次に手段ですが、手段は負けていますね。
つまりここでサイズで1勝ち手段で1負けの+-0、すなわち引き分けになります。

次にレアリティの差を考えていきましょう。
お相手はURにたいしてこちらはC。
-3負けですね。

長針(ステータスの相性)が0、短針(レアリティ、ゲーチェン等)が-3なので足すと-3

つまりこのカードでは負けてしまいます。

それではほかのカードを見て見ましょう。
同じレアリティCであり、なんならサイズがラージで負けている一番左にあるカードは考えなくてよさそうです。
となると真ん中のカードになります。

サイズは引き分け、手段は1負けで長針は1負けになります。
レアリティも一緒なので短針は0。
つまり真ん中でも負けてしまいます。

ということは、、、

そうです。
積み対面となります。
ドッヂをするか、URヒールで強引に張り替えに行くか、、、
取捨選択をしなければいけません。

こんな感じで一連の動作になります。
始めは大変だと思いますが、ゲームですのでなにも焦らず数をこなしていけばまあ何とかなります(適当


例2

手札

まずはゲームチェンジャーの革命がありますね。
レアリティの反転があることに注意です。

それでは属性を見ていきましょう。
お相手はノーマル、こちらはノーマル、火ですね。

ノーマルミラーは防衛側が勝つので、まずは一番左のカードを見ていきましょう。

種族は神ミラー。まあどっちが勝つもなにもなさそうなので引き分けでしょう。

サイズはこちらがスモールに対しお相手はラージなので+1勝ち。
手段もこちらがガードでお相手が剣なので、+1勝ち。

属性.種族.サイズで+3勝ちとなります。

レアリティの差は革命が起きているため-2負け。

足し引き+1なので勝ちになります。



あとがきもどき

というわけで相性を見分けるときのおすすめフローチャートでした。

あまりしっかり定義できなかったのはいまいちでしたが、今回はこれで良しとしましょう。

最後までご覧いただきありがとうございました。

最後にいくつか宣伝させてくださいませ~

~宣伝コーナー~

↑公式wikiから入れるDiscordにてぼちぼち対戦して遊んでいます!
良かったらぜひお越しください。

↑デッキコスト計算機を作成しました!!
ぜひご利用ください。

↑モンカの対戦動画を上げています!
参考にぜひ!!
えっ更新頻d、、、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?