見出し画像

【MHXX】ナルガ太刀が思ったよりアレだった件

 🥺
 元々G級太刀のテンプレ装備に載せてた、ナルガ太刀用の構成の一部はここに引っ越し。



・ナルガ太刀の軽い紹介


 ナルガ太刀こと無明刀【空諦】は
 攻撃力290 会心45% 素紫20(匠無効) スロ2
と、典型的な低攻撃力高会心の武器。基本的な運用方法は業物と臨戦で紫20を維持する。

見た目が好み、性能も好み

 XXは超会心が強い環境なので、高会心のナルガ太刀は強い…と思うかもだが、会心上げるスキルも豊富なXXでは、実はめちゃくちゃ強いって訳でもない。
 ただ基本的に弱特頼りの会心盛りにおいて、弱特無しでも高会心を確保できるのは強力で、弱特が通らないモンスターもいるため、弱特無しでのスキル構成ではXXで最強格とされるネセト太刀を上回る強さである。
 要は構成とモンスターを選べば、ちゃんと強い武器である。

 …はずだった。

 

・また"アイツ"に食われた


 "アイツ"とは…そう。
 最強太刀筆頭、鎧裂鎌ドヒキサキ

ま た お 前 か


 一部の人は「業物臨戦維持のナルガ太刀と長い斬れ味のドヒキで比べるのはちょっと微妙では?」と思うかもしれないが、違うのだ。ドヒキは狩技自由にできる長い斬れ味で優位にも関わらず、期待値でも勝っているのだ。つまりナルガ太刀の完敗。

 自分も最初は、なるべく運用が同じ武器で比較しようとメルセゲルと比べていたが…まさか斬れ味不利なのに、期待値まで負けているとは思わなんだ。

 …いや、まだだ。勘違いだったかもしれない。実際に期待値を計算してみよう。

 こっから計算ゾーン入るから、算数が( ᐛ👐)パァな人は飛ばしてもろて。

スキルは挑戦者の有無でも分けて、それぞれ

・無明刀【空諦】、真名メルセゲル
 見切り3 連撃 超会心 業物 攻撃小
 見切り1 連撃 超会心 業物 挑戦者2

・鎧裂鎌ドヒキサキ
 見切り3 連撃 超会心 攻撃中
 見切り3 連撃 超会心 挑戦者2
で計算してみる。条件は連撃の会心は+30%として会心の上限は100%、爪護符のみ所持(攻撃+15)。


 まず挑戦者無しの方から
無明刀【空諦】
315×(1+100/250)×1.39=612.99
真名メルセゲル
355×(1+60/250)×1.39=611.878
鎧裂鎌ドヒキサキ
360×(1+65/250)×1.32=598.752

 
次に挑戦者有り。上が非怒り、下が怒り
無明刀【空諦】
305×(1+85/250)×1.39=568.093
325×(1+100/250)×1.39=632.4
真名メルセゲル
345×(1+40/250)×1.39=565.869
365×(1+55/250)×1.39=629.114
鎧裂鎌ドヒキサキ
345×(1+65/250)×1.32=573.804
365×(1+85/250)×1.32=635.976


 計算結果をまとめると

挑戦者無しの構成ならナルガ太刀強い!ヨシ!

 …なんてことには簡単にはならない。
 例えばドヒキテンプレは、挑戦者有るのと無いので2種類あるが、基本的には挑戦者が有る方が使われる。スキルの組みやすさはあるだろうが、TAにおいても基本同じである。挑戦者無しは青電主やジンオウガ系が主である。
 つまり何が言いたいかと言うと、挑戦者が刺さりにくい、かつ弱特が活かしにくいモンスターという限定的な強みになってしまっている。ちなみに見事にハマるのがラオシャンロンだが、ラオ相手にはバルク太刀の方が良いので大して差別化にもならない。

 ただこれはあくまで、怒り時にも攻撃を安定して続けられる、ある程度慣れてる人での話である。
 理想に近い火力を出せる時の総火力で見た時、挑戦者無しは限定的すぎるし、挑戦者有りはドヒキで良い、となるということ。
 どんなモンスターでも、どんな使い手でも火力を出しやすいのが挑戦者無しの構成の強みであり、ナルガ太刀を活かすならそれがベストでは無いかと思った。


・結局ナルガ太刀は弱いのか?


 強みは「安定した火力が出る、弱特を活かせるなら他ので良いし、弱特無しでも怒り時に攻撃ペース落ちないなら他ので良い」
 要は火力の出しやすさが初心者向けである。
 使いやすさとして、斬れ味ケアがほぼ不要なドヒキとどっちの方が初心者向けかと言われると微妙だが…

 強いかと言われると、「とにかく雑に使っても最低限火力が出て使いやすい」って感じで、やっぱりドヒキに比べると一回り落ちる。太刀の中でもかなり上位の強さがあるのは間違いないが、如何せん相手が悪かった。

 ナルガ太刀を使うか考えるなら、使いやすさを重点に置くと良いかも。


 ここからは余談だが、「じゃあナルガ太刀が火力面で勝てることは全く無いのか」と言われると、そんなことはない。
 今回は汎用性を重視して補助スキル系は入れてなかったが、補助スキルと火力を両立するとなると、ナルガ太刀は強いことが多い。
 何度も言うが、スペック自体は太刀の中でもかなり上位層かつ差別化できる性能なので、ナルガ太刀を活かす構成を自分なりに考えてみるのも面白いだろう。龍識船太刀?あれはムリや


・装備とスキル


 ここではここの記事に書いてた構成や、筆者が使ってる構成を載せておく。

・3連ナルガ太刀(仮称)
 簡単に組める構成は、テンプレ装備の記事に掲載した。
 ナルガ太刀を初心者向けに振るなら、お守りハードル的に少し厳しいということでこちらをボツに。

防御力 [498→690]/空きスロ [0]/武器[2]
頭装備:隼刃の羽飾り [0]
胴装備:ギザミXRメイル [1]
腕装備:クロオビXアーム [胴系統倍化]
腰装備:S・ソルXRフォールド [0]
脚装備:桐花・真【具足】 [2]
お守り:【お守り】(攻撃+9) [3]
装飾品:連撃珠【1】(胴)、達人珠【1】、攻撃珠【1】、連撃珠【1】×2、連撃珠【3】
耐性値:火[4] 水[2] 雷[0] 氷[4] 龍[5]

攻撃力UP【小】
業物
見切り+3
連撃の心得
超会心

・挑戦ナルガ太刀(仮称)
 隼刃と桐花無しで組みやすいのは良いが、前述の通り火力がドヒキに勝てなすぎる。

防御力 [536→716]/空きスロ [0]/武器[2]
頭装備:ディアブロXRキャップ [2]
胴装備:ギザミXRメイル [1]
腕装備:クロオビXアーム [胴系統倍化]
腰装備:S・ソルXRフォールド [0]
脚装備:ゴアXRグリーヴ [1]
お守り:【お守り】(連撃+5) [3]
装飾品:会心珠【1】(胴)、達人珠【2】×2、連撃珠【1】、連撃珠【3】
耐性値:火[7] 水[2] 雷[-3] 氷[1] 龍[5]

業物
見切り+1
連撃の心得
超会心
挑戦者+2


 下の2つの構成は、便利スキルを入れたもの。お守りハードルは高かったり、隼刃以上に面倒なポッケネーヴェ使ってる。
 どちらも「モンスターを選ばないように弱特抜き」「補助スキルを入れる」を揃えた時、ドヒキより期待値が結構高かった構成。
 お守り自慢のつもりは無いが、余談の差別化の話はこんな感じ、ということを伝えたかった。

・捕獲用装備
 太刀のテンプレ装備のサムネのと全く同じもの。罠師を抜いたものは簡単に組めるので、テンプレ装備の方にはそれを掲載してる。

防御力 [518→710]/空きスロ [0]/武器[2]
頭装備:隼刃の羽飾り [0]
胴装備:GXクシャナディール [1]
腕装備:ギザミXアーム [2]
腰装備:S・ソルXRフォールド [0]
脚装備:桐花・真【具足】 [2]
お守り:【お守り】(連撃+4,斬れ味+6) [3]
装飾品:罠師珠【1】×5、観察珠【1】×5
耐性値:火[0] 水[1] 雷[-5] 氷[4] 龍[-1]

業物
見切り+2
連撃の心得
超会心
捕獲の見極め
罠師

・適応ナルガ太刀(仮称)
 頭をクシャナXRスーラに変えることで、北風の狩人を南風の狩人にできる。

防御力 [548→732]/空きスロ [0]/武器[2]
頭装備:ポッケ・ネーヴェ [0]
胴装備:GXミラルーツハイド [1]
腕装備:ギザミXアーム [2]
腰装備:ギザミXRフォールド [1]
脚装備:GXミラルーツフット [1]
お守り:【お守り】(連撃+4) [3]
装飾品:会心珠【1】×5、連撃珠【1】×2、連撃珠【3】
耐性値:火[-2] 水[6] 雷[6] 氷[-2] 龍[-8]

北風の狩人(寒さ無効)
業物
見切り+2
連撃の心得
超会心



・おわりに


 ナルガ太刀のお話でした。
 なんでわざわざこんな記事を書いたかって言うと、オススメ太刀だったりテンプレ装備の記事にガッツリ載せてたから、いきなり消すのはアレかなーと。まあぶっちゃけ特に思い入れ無い武器だったら、さっさと消してたと思うけど。

 ナルガ太刀で頑なに弱特運用しないのは、弱特で使うなら他の武器で良いとなるから。ただそれは弱特で使ったら弱いって話ではなく、他の太刀を作ってないなら十分使える強さはある。
 差別化に拘って弱い構成で使っては本末転倒なので、お守りと相談して自分の使いやすい構成で使うと良いだろう。

 …しかしまさかドヒキがここまで出てくるとは思わなかった。業物臨戦の同じ運用同士での比較も大事だけど、固定観念に囚われず色々見ていく大事さを学習できたってことで…
 ドヒキとまともに並べるメルセ下剋上スゲーって思ったけど、この2本も特定の装備じゃないと大概負けるんだった…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?