見出し画像

毛糸の藁人形(Yarn Doll)の作り方

準備

毛糸
タコ糸
針金か何かで枠

こんな感じの枠があると便利

身体と腕の長さ比率は4:3くらい
写真だと身体が15㎝、腕は10㎝

写真では身体は10往復、腕は5往復巻いているが、毛糸の太さによって調整する必要がある
いくつか作って好きな回数に調整しよう

あまりきつく巻かないこと
毛糸は伸びるので、きつく巻くと枠から外した時に縮む

髪部分、顔部分をタコ糸で縛る
腕も両端を縛っておく

枠から外す

身体の輪部分を開き、腕を前後に挟む

腕を頭側に詰める

通した腕のすぐ下を縛る

下半身の毛糸を半々に左右へ分ける
写真では10往復しているので、5本ずつ左右に分けている

膝あたりを縛る

足首を縛る

髪、手先、足先の輪を切り開いて完成

毛糸の種類や巻く回数を変えても面白いです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?