なにごともバランスが大事

最近、またもやもやしてる。

なにがこんなにもやもやするのか、そろそろ整理が必要やと思い、noteを開いた。

つづけることは苦手やけど、こうして自分の心が求めてるときに書ければ、それでいいかな。


なにごとも、バランスが大事。

仕事と休み 誰かとの時間とひとりの時間 やりたいこととやらないといけないこと

今の自分はバランスが崩れている。


でもきっと、バランスを保つのって、ほんとはすごく難しいことなのかもしれへんなぁ。

人はたぶん、生きてるうちにどんどん崩れていってしまうのかもしれん。

それを保つために、信頼できる人の意見を取り入れたり、本を読んで学んだり、すきなことに癒されたりしながら、また日常に戻っていくのかもしれん。

宗教も、学びも、人との出会いも、すべてに通ずることは、自分をいかに成長させるかということと同時に、自分のバランスを保っていくために必要なものということなのかもしれん。

傾倒しすぎてもバランスは崩れるし、自分の考えだけに縛られてもバランスがいいとは言い切れない。

人間は油断すると、どうしても自分の考え方のクセにひっぱられる。

だから、なにかに触れて、そのクセが正しいのか、自分にとって本当に心地の良いものなのか、判断していく作業が必要になる。

そのクセは、環境が変われば、よくも悪くも変わっていく。

しかも、自分の気づかないうちに。


仕事をやめてしまったこと。

後悔はしてないけど、まだ自分の心が整理しきれていないでいる。


宗教活動。

やらないといけないことと、おいてけぼりの気持ちがちぐはぐのまま。


自分への自信。

あんなにたくさんあふれていたのに、嘘みたいにちいさくしぼんでしまってる。


これからのこと。

不安と、こんな自分になにができるのかと、戸惑っている。


ままとの問題。

あれがあってから、なんかぎくしゃくしてるし、近寄りたくない自分がいるのも事実で、心をかき乱してる。


なにもかもがうまくいってないようで、自分の心が弾んでなくて、いきいきしてなくて、毎日なにかもやもやしてて、でもどう進んでいいか見失ってる。

なにか動き出したくて、でも不安と自分の性格が邪魔をする。

自分の得意不得意、心地いいもの悪いものが、前よりはっきりしたせいで、よりいっそう踏み出すことが怖くなってる。

それが大人になるということなのかもしれんけど、そんなふうに片づけたくない。

自分にはもっともっと出来ることがあって、才能を最大限発揮できる場所があるはずで、もっと自分は輝ける人間やって思ってる。

でも、その希望と今の自分のギャップに絶望してる。

楽しくないし、ずっとどっかでくすぶってる。


いつからか、自分の判断が鈍ってきてる。

いつも助けてもらって、意見を共有して決めてきたようで、それは果たして本当に自分の意見なんやろうか。

その時の自分には、それが正解と思ってきたけど、振り返ってみると必ずしもそうでないのかもしれん。

だからどこかでくすぶってる事実を、環境や周りのせいにしてしまっているのかもしれん。

自分が決めたこと、って心の底から思えてないのかもしれん。


じゃあ、どうしたらいいの?


考えすぎるクセが、自分を苦しめてきたことに気づいて、考えることをやめるようになった。

そしたら、自分がなにを考えてるのか、感じてるのか、わからなくなった。


分析が得意で、でも分析しすぎて自分の気持ちを下げてしまってたことに気づいて、あんまり分析しないように心がけた。

そしたら、なにから分析していいのか、わからなくなった。


考えて考えて考えて、答えを出すまで考えぬくのが苦しくて、それをやめた。

そしたら、答えの出し方がわからなくなった。


なにごとも、バランスが大事。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?