firestick TVをディスプレイで運用する話

寝室のテレビが壊れ、基本firestick TV 4K MAXしか使ってないのでディスプレイにしたのですが失敗した点があるので共有です。

【失敗した点】

  1. 音量調整ができない

  2. 電源オフができない

【原因】
1.2. 同じ理由なのですが…firestick TVの仕様として
「機体側で電源オフ、音量調節はできない」
「リモコンから赤外線を使い、テレビ(またはディスプレイ)の電源オフ、音量調節を操作する」
というかたちでした。

ディスプレイがリモコンに対応していないため、オンオフできず、音量調整もできない状況です。

【対応策】

1.音量調整ができない
こちらはfirestick TV用アプリにて対応できました。
https://www.amazon.co.jp/Control-TV-Alexa-Remote-without/dp/B09ML2GCMD?_encoding=UTF8&psc=1

上記ソフトにてfirestick TVソフト側にて100段階で音量調節が可能になります。操作方法も簡単で、firestick TVの音量ボタン上下で操作可能。

ただし、開発者モードONが必須になります。
https://www.tunesbro.jp/blog/how-to-view-the-developer-options-on-your-amazon-fire-tv.html

2.電源オフができない
firestck TVには「sleep」はあるのですが、「電源オフ」がありません。
「sleep」にすればディスプレイの電源落ちるでしょ?という安易な考えだったのですが実はfirestick TVには「sleep」すらありません。

通常の「sleep」とはHDMIの信号自体を送らないモードのことをいいます。
(これはPS4, choromecast, 国内メーカーのHDDレコーダーもみんな一緒)
ところが、firestick TVの「sleep」はHDML信号をブラックスクリーンのまま送り続けます。
そのため、ディスプレイやTVはsleepになっても稼働したままです。

解決方法を確認したところ、開発モードONに「deep sleep」なるメニューが存在するという情報がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=OEeddjM0_hc
(youtubeですみません)

ただし、こちら自分の「firestick TV 4K MAX」には存在せず
「firestick TV 4K」にしか存在しないメニューのようです。
現状のところ表示させる方法が見つからず解決策としては以下の通りです。

電源を抜く(´・ω・`)
リセット方法として公式からもアナウンスされているので、この動作にて故障になったりすることは無いと思ってます。
個別オンオフ機能のある電源タップにて実現してます。
ちなみに、寝室のテレビの故障した原因はこのリセット方法を誤解した息子がテレビの電源を抜き故障しました。。。

※おまけ
「firestick TV 4K」買えばいいのでは?
→そうすると1. のアプリがOSバージョン合わず、非対応になります(´・ω・`)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?