見出し画像

絵とか文字の練習まとめ(12/5~12/15)

今回は絵の他に文字の練習もしている。
昔はアルファベットの筆記体の書き方は学校の授業で教わったらしいけど、今はほとんどが授業で習うことはなくなっているんだって。ワイも習ったことない。でも「教えてはダメ」って禁止されているわけではないから少数だけど今も授業で習ったって人もいるみたいだった。(ネット調べ)

あと勉強していて色んな動画や筆記体の画像を見ていて思ったことがある。「なるほどこれは学校で教えないだろうな」と。
表記にバラツキがありすぎる。動画ごと、画像ごと、書き方がもうてんでバラバラ。全く違う文字に見える。日本人の動画だけじゃなくて英語話者の動画を見てもバラバラだったので何を信じればいいのか分からない。
これは文字の基本、意思疎通のための記号としての道具として機能しないだろうなと思った。だから学校で教えなくなったのかな?

(筆記体を勉強した理由→ケイト・ダイヤモンドくんの名前を筆記体で書きたくて勉強した。)


クリックすると全体表示


ちなみに夏くらいに描いた薔薇の精との比較。