Divinity Original Sinというゲーム

画像1

どんなゲーム?

 見下ろし型で高低差あり属性耐性ありのSLGといったところでしょうか。
 決まった所で敵が出てきて得られる経験値も同じなため極めてレベリングが必要ないものです。そのためか少しストーリーから外れると強い敵に会うというのもありADV寄りでお話を楽しむ側面も持っています。
 いわゆるベリーイージーであるストーリーモードという難易度設定もあり気軽に遊ぶことも出来ます。
 ただ……普通にやると難易度は極めて高いと言えるでしょう。

ストーリー

 1は邪悪な根源の力を捜査する若き2人の男女が主人公となり次々とクエストを消化していくと実は自分たちって特別な奴だったのか!っていう感じになって最終的に世界を救う感じです。
 2は一転して根源の力を持った1人のキャラクターとなり根源の力とは何だ?という話が進行していきます。この場合オリジナルキャラでもいいし個別のストーリーを持った者を選んでも構いません。またその際に戦士にしたいなら出来ます。
 1・2それぞれで個別のストーリーを持ったキャラを仲間にすることが出来て独自の世界観没入を手助けしてくれます。
 ちなみに1・2とありますがその間に数百年の歳月があるので基本的に共通の奴はほぼいません。ですので特に考えず。2だけでというのも有り。
 ついでに言えば過去作もあり、この話はリヴェロンという世界観を補完する一部ともなっています。

難易度

 これはノーマルでも非常にキツイです。一歩間違ったら全滅もありえる極めて歯ごたえのあるものです。なので1戦ごとにセーブする周到さが必要です。特に1はオートセーブが少ないのでちょっと気を緩めると「あれ?何時間戻るの?」ってなります。2に関してはその辺は割と改善されてます。でも気を緩めないで。2は2で恐ろしい敵がいますから。
 ただどちらにも言えることがあります。敵に見つかるギリギリまで近づいて先制攻撃です。ごく一部のイベント以外ではこの先制攻撃を仕掛けることが生存率の大幅な向上が見込めます。
 卑怯?なにそれ。死人は黙っとれ。
 あ、死人もいますけどね。しかも2はプレイヤーキャラ。

戦闘

 とても重要なことがあります。例えば火。これはただ単に火属性ダメージではありません。燃やせるものが周囲にあれば燃やせます。例えば油の樽とかです。水。雨を降らせることも出来ます。水たまりが出来たところに雷を落とせば感電します。氷の魔法を使えば凍った地面の出来上がり。毒や油は爆発し煙が出来ます。これは視界を遮ります。つまり遠距離攻撃が撃てなくなります。攻守ともに重要です。これにより奴らを否応なく近接レンジまで移動させる必要が出てくるわけです。
 もちろんこの効果はプレイヤーにも当てはまります。計画的にやらないと逆にこっちがピンチに陥ります。ですから事前にセーブしましょう。最適な戦闘パターンは何か考えましょう。
 また炎上や感電、出血、毒といった効果は装備品の物理・魔法装甲が1でも残っていれば起きません。ただそれを起こす能力をプレイヤーキャラは覚えることが可能です。
 考えて考えて戦いましょう。

洋ゲーだけど大丈夫?

 これらはSteamでの話です。
 1に関しては非公式の日本語化がありますので探して下さい。一応自己責任ってやつ。PS4では日本語版が売っているようです。
 2は何とNintendo Switchにて発売という快挙を起こして公式で日本語化されました。
 なので、ストーリー関連は大丈夫ですよ。キツくなったらwikiがあるのでそこ見て攻略漁って下さい。
 1はルビーという一見するとただの換金アイテムがアイテム合成で防具に毒とテネブリウム以外の全耐性を上げるという超強力アイテムでした。
 2ではそういうの無いみたいです。

買いか?

 悩みますね。ストーリーは文句なしに良いんですが難易度はキツイです。しっかり考えながら戦う必要があります。敵に反撃の余地を残さず虐殺みたいな感じ。ただ、面白いです。そうです面白いんです。どうしようもなく悩む強い敵に出会いながらも突破する手段を考える楽しみがあります。
 ですから、そういったところを、かいくぐって「良し!勝った!!」ってなる快感は他のゲームには無い素晴らしいものだと考えます。

だから、買いだ

  買え。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?