見出し画像

ハンター初心者がAバッチ取る時に気をつけたこと

自己紹介

こんにちは!初めましてなかたくんといいます!
s20から第五人格を初めて、今年の4月に初めて最高峰になるのと同時に、認知0から始めてジョゼフAバッチも獲得しました。
今回は、ハンター初心者だった僕がどうやってAバッチまで取ったのかをお話しできればと思います。
文章を書くのが苦手なので、だいぶ読みづらい文章になると思いますが、最後まで読んでもらえたら嬉しいです。

はじめにしたこと

僕がジョゼフを使い始めるに当たって、一番最初にしたことが、マップを理解することです。
ジョゼフの性能が、直接追うしかできないので、オブジェクトの判定だったり、隠れやすそうな位置を把握しておいたり、写真機の位置だったりをカスタムでぐるぐるして覚えました。
次に、スポーン位置の把握です。
ここがどれだけ覚えてられるかで、ジョゼフの勝率はぐんと変わります。僕自身、ジョゼフを始めた当初はスポーン位置が全くわからなかったので、スポーンチェッカーを使って試合してました。今は5段からスポーン選択があるので、あまり使わなくなりましたが、覚えておいて損はないとは思ってます。

勝つために意識したこと

ジョゼフを使っていて思うこと
1.徒歩でしか移動方法がないので、暗号機圧がかけられなくて通電してしまうところ
2.攻撃手段が通常攻撃しかないので、チェイスが終わらない
この2点がジョゼフを使う上で個人的に難しかったところです。

1点目は、ジョゼフ使いがよく言っている『全体負荷』をかけることで解消されると思っています。「全体負荷ってみんなにダメージ与えとくだけでいいんでしょ?」って思ってる人いると思うんですけど、実は全体負荷によって解読遅延かけること可能なんです!!
理由として、写真世界のダメージの半分が現実世界に反映されるのを利用して、回復不能のダメージを与えるのではなく、あえて回復できるようにしておくことで、鯖側に治療させる時間を作らせます。こうすることで、解読回せる人数が減るので、この時間に解読回してるやつに圧かけをしたり、治療してる鯖を見つけてチェイスに入ったりと、ジョゼフ目線時間の余裕ができるので、有効な手の一つだと思ってます。
2点目のチェイス中に意識したことは、できるだけ弱いポジ(板や窓枠の少ない場所)でチェイスするように心がけて少しでもチェイス伸ばされそうなら写真を撮って全体負荷に切り替えなどして対策してました!

最後に

ジョゼフを使う上でやはり大事なのは全体負荷をどれだけ長い時間かけられるかだと思ってるので、そこを意識してもらえれば1シーズンで認知0からでもAバッジも目指せます!!
また、来年から少しずつジョゼフランキングに載れるように第五もしていこうと思うので、なんかこいつ見たことあるぞってなったら応援してもらえたら嬉しいです。
最後まで読んでもらってありがとうございます😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?