図1

ベンチャー企業で長期インターンをしよう。実戦でどんどん伸びる大学生

インターンとは就業体験のことをいいます。

DIKでは、新規事業の企画から企業向けコンサルティングまで、さまざまなプロジェクトで大学生のインターン生が中心となって活躍をしています。

今日は、DIK創業時からインターンとして活躍している明治大学の高橋あやさんと対談をしながら、インターン制度について考えてみようと思いました。
成長意欲があって、インターンで成長したい!と考えている学生さんの参考になればと思います。

企業の創業時からインターンに。創業メンバーとして活動を始める

中田:俺が最初にDIKの構想を思いついたとき、知人のアドバイスもあって大学生のインターンを雇って事業を始めようと思ったんだよね。そのころは、けっこう本格的な飲食データビジネスの新規事業をやろうと思っていたから、そのプロジェクトに参加することで大学生にとってもすごく勉強になるんじゃないかって思って。インターン=就業教育で、自分なりに社会貢献できるんじゃないかと。

あや:なるほど。

中田:もともと新卒で入社した東進ハイスクールのときに、大学生のアルバイトを雇って校舎を運営していたから、大学生が戦力になって活躍する組織のイメージも持っていた。これはたぶんうまく組織作りできるんじゃないかって確信もあった。
それで意欲のある大学生を探していたんだよね。あやさんと最初に会ったのは、俺が大学生向けのキャリア講演会に出たときだよね。

あや:とても懐かしいです。この講演会は、私のアルバイト先で、上司に参加を促されたもので(笑)
「世界に活躍するビジネスパーソンを目指す大学生向けの講演」と紹介され、「この人だれ?」という感じでした。(笑)正直、参加はあまり乗り気ではなくて、期待値0状態で参加しました(笑)

中田:(笑)とりあえず言われたから参加してみたと。

あや:そこで中田さんが操作するExcelのあのスピードにビックリ仰天させられて、講演が終わったあとみんながアリのように中田さんに群がり質問攻めでしたね(笑)わたしもその中の一人でした。

中田:あれはビビったわ。キラキラした目で囲まれて。ちょっと怖かった(笑)

あや:もちろん講演内容も覚えています。どんな職場でも共通するコアスキルを身につけましょうというお話でしたね。Excel・英語・IT・会計ですよね。職人になるな、マルチスキルを目指せ!というのも印象に残っています。

中田:あやさんをDIKインターンに呼んだのも、たまたまで。
あやさんに講演会のアンケートを書いてもらって、その内容が印象深かったんだよ。なんか心がこもってて。

あや:自分では何を書いたか、なにも覚えていないですね(笑)
「なにかスキルを身につけたい!頑張りたい!うおー!」と漠然と何かに対してメラメラと燃えていて、その興奮した気持ちをひたすらアンケートに書き連ねたのは記憶にあります。

中田:成長意欲みたいなのが文章から伝わってきたから、「この人インターンに呼んでみたいな」と思って、あやさんの顔とかは忘れてたんだけどアンケートだけでオファーを決めて

あや:後日、上司を通してDIKインターンのお話が舞い込んできて、「やりたい!!絶対に成長できる!」と思い面接をさせていただきました。目の前に訪れたチャンスは全部とびつきたいという気持ちが強かったです。

中田:そういうのにパッと飛びつけるのもあやさんのいいところだね。

最初の仕事は、新規サービスの立ち上げ

中田:最初のころのDIKは、「データの力で(D) 飲食(I) 革命(K)」でDIKだったね。今では領域が広がって「データの力で(D) 生き方(I) 革命(K)」だけど。
飲食店の受注データを集めて食材サプライチェーンを最適化するっていう。DIKにジョインしたころってどうだった?

あや:始めは結構しんどかったです。飲食業界もサプライチェーンも本格的な新規事業立案も初めてだったので、会議に参加しても何一つとして理解できなくて落ち込みました。

中田:どんな仕事もそうだと思うけど、最初はキャッチアップが大変だよね。ITもサプライチェーンもはじめての領域だよね。

あや:DIKメンバーは、今まで関わったことのないコミュニティの人たち。優秀な人ばかりで、刺激を受け圧倒されました。他のコミュニティに所属することがこんなにも自分に刺激を与えてくれるものなのかと学びました。その時はとにかく吸収しようと必死でした。

中田:学生のころに「右も左もわからない世界」に飛び込むのって大切だね。


中田:DIK結成後、すぐにExcel研修をしたよね。

あや:そうでしたね。第0回目は周りの友人達を呼んでワイワイ研修をした感じでした。私は、講習会で見たあのExcelを学べる!ととてもワクワクしていて。

中田:今ではExcelCampはDIKのメインサービスの一つになっているけど。そういえば第1回ExcelCampを企画して立ち上げたのもあやさんだったよね。

あや:第1回目は、研修内容を検討したり、運営マネジメントなどをさせてもらいました。1回目なのに50人くらいの参加者の方が集まってくださって、こんなに上手くいくものなのか?とびっくりしました。

中田:俺もびっくりした。あれでExcelのニーズを認識した。あやさんがいなかったら、ExcelCampも続けてなかったかもね。

あや: ExcelCampは、どんどん大きくなっていって、その経過を全部見れていることが私は嬉しいです。今では、インターン生が講義をおこなったり、参加した方がインストラクターになってくださったり、形が固まってきていてすごいと思います。

中田:研修から採用、のサイクルができているよね。受講生だった人がスタッフになって、自分自身がさらに伸びるし新しい受講生の紹介も増える。インストラクターの方がどんどんスキルアップしていくのはすごく嬉しいよ。

どんどん増えてくる地方出張、海外出張

中田:ExcelCampは立命館大学で実施した会が、はじめての地方出張だったね。

あや:出張しましたね!インターンでまさか出張ができると思っていなかったので本当に良い経験でした。もちろん研修をしに行くだけでなくちょっとした観光もして、楽しい思い出としても残っています。メンバーみんなで名古屋に行ったときも本当に楽しかったです。もちろん研修は全力でやりますが旅行も全力で楽しみました。

中田:しかも全部無料でいけるんだから、いいインターンだね(笑)やっぱり仕事の出張のついでに遊ぶのは楽しい。地方のおいしいものも食べれるし。マニラのExcelCampも楽しかったね。

あや:マニラへは、留学をしたことがあり、自分がお世話になった国でもやりたいなと思っていて中田さんに相談したら、「やろうよ!」と言ってくださって実現しました。マニラ研修は改善余地をたくさん残す結果になってしまいましたが、挑戦させてくださったことが私の中で大きな経験でした。DIKは、やりたい気持ちと計画があれば何でもやらせてもらえる環境です。

中田:ベンチャー企業のインターンって、けっこう自分の企画が普通に通って実現しちゃったりするのが面白いよね。長く続けて経営者に信頼してもらえば、ベンチャーだからこそなんでもやらせてくれる土壌がある。

実戦に勝る学習なし。企業向けコンサルティングの開始

中田:そのあと、メンタルヘルスの向上を支援する企業のES(従業員満足度)調査ツールをいっしょに作ったよね。今思えば、あれがDIKとしての、はじめてのコンサルティング案件だったね。

あや:そうでした。初めて本格的なコンサルティングプロジェクトに関わらせて頂きました。定期的にある会議のために、提案を考えたりツールを作成したりするというコンサルの働き方を初めて知りました。

中田:週に1回の会議が、毎回毎回真剣勝負だね。ボクサーでいうとリングに上がる感じ。

あや:会議ではいつもお客様の期待を越えていこうと意気込む感じがすごく好きでした。そして、会議での報告を聞き驚いてくださるお客様を見るのがとても嬉しかったです。

中田:裏で資料作成をするだけじゃなくて、ちゃんとお客さんにインターン生が報告して、議論をリードする体制だった。DIKのインターンを「お手伝いインターン」にしたくなかったから。インターン=就業体験なんだから、なるべく実戦、勝負の前線に立ってもらいたいと思ってた。
あのプロジェクトで、あやさんドキュメンテーション(書類作成)の力が飛躍的に伸びたよね。

あや:実戦は一番伸びると実感したプロジェクトでした。お客様が目の前にいたので、やり方どうのこうのよりもまず作成するのが先でした。とにかくお客様が求めていることを考えて、フィードバックを頂いて、修正してまた報告して、の繰り返しでした。

中田:本当に「実戦に勝る学習はなし」だね。お客様がいるからプレッシャーもあるし、一人で机に向かって勉強しているだけの訓練とはちょっと質が違うと思うな。
「実戦に勝る学習はなし」
これは、個人的にすべての学生に伝えたいメッセージ。

あや:作成→フィードバック→修正のサイクルが早く回せていたことが、結果的にドキュメンテーションスキルの向上に繋がったのだと思います。本当に実戦は力だと思いました。

中田:DIKのドキュメントのデザインポリシーもあやさんが作ってくれたんだよね。今もそのポリシーに従ってすべての資料を作っている。あやさんの作る資料ってすごい綺麗でわかりやすいよね。どんなことに気を付けて作っているの?

あや:嬉しいです!気を付けていることは、スライドの構成に関してだと「1スライド、1メッセージ」というのは気を付けています。このスライドでは何を伝えたいのか、伝えるべきメッセージを伝えられているか、逆に必要ないメッセージを含んでいないかなどすごく考えています。デザインに関してだと、必要ない視覚情報をできるだけ排除するようにしています。

中田:あやさんのドキュメンテーションスキルは、どこにいっても通用すると思うな。社会人になる前に、世の中の上位1%にはちゃんとなっていると思うよ。

インターンの枠組みを超えて、なくてはならない事業パートナーに

中田:正直、最初はあやさんは普通の大学生で「教育対象」って目で見ていたからいろいろと教えていたんだけど、やっぱり長く続けるとそういうステージを超えてくるよね。今は、育てないといけないインターン生とすら思ってなくて、事業をいっしょに回すパートナーって感じ。
あやさんは、アメリカやフィリピンに半年くらい留学していたけど、あのときはDIKの活動もお休みしていたね。やっぱりあやさんが稼働できないとけっこうきつかったよ(笑)

あや:はい、留学によりお休みさせて頂いていました。アメリカでは語学留学へ行き、フィリピンではソーシャルビジネスのインターンと現地銀行のインターンをしていました。

中田:特にフィリピンでは、よく頑張ったね。
留学エージェント 株式会社Jstyleのプロジェクトも1年以上やっていたよね。募集に力を入れる大勝負のときに、一時的にあやさんがJstyleのメンバーになったり、ものすごい柔軟な人材配置戦略だったよね(笑)

あや:やっていましたね。留学をしようと思いJstyleのカズさんに相談させてもらった時に、たまたまインターンをやってみないかというお話を頂いて、Jstyleのインターン生として働いていました。Jstyleでは、事業戦略を考えたり、海外視察をさせてもらったりしていました。それと同時にDIKとしてもJstyleのコンサルティング案件が平行していたため、DIKとしても、Jstyeとしても活動していたことになりますね。

中田:ほんと、大勝負のときには必ずあやさんを投入していた感じ(笑)

インターン生がコンサルティングのリーダーに

中田:あやさんは本当にすごい伸びたよね。自分ではどんな成長実感がある?

あや:ビジネススキル伸びましたか?!?!まだまだだと思います。

中田:そうかなあ。あやさんは自己評価が低いタイプだからね(笑)

あや:身近な学生起業家の方を見ていると、自分はまだ学生で、社会人として未熟です。ただ、DIKのインターンは実戦しかないので、実際のビジネスに触れることが他の大学生よりも多いので、学ぶ機会は多いと確信しています。そういった意味では、ビジネスへの理解も深まり始めたのかな?と思います。

中田:実戦という意味では、学生のうちに起業するのが一番伸びるのかもしれないね。起業までいかなくても、ベンチャー企業メンバーとして、前線に立つのはすごい学びがあると思う。
ずっとやっているコンサルティング案件だけど、2018年6月はあやさんをリーダーに大抜擢して、ほぼ全領域お任せしているね。本当に頑張ってくれていると思うよ。

あや:よく考えると確かにインターン生がコンサルティングリーダーを担うって聞いたことないですね。

中田:これもベンチャーだからできること。大手コンサルのインターンだとまずありえないね。
インターンって「就業体験」のことだから、なるべく実戦的なほうがいい。プロジェクトリーダーって普通は、コンサルティング会社に新卒で入社して何年か経って経験できるものだと思うけど、それも最速で先取りしてほしいという想いもあった。この体制は、俺にとっても挑戦だったよ。

あや:この体制を、よくお客様が快諾してくださったなと思います。インターン生の身分で、お客様先のオフィスで一人で常駐して業務をすることをできるのはおそらく私くらいかなと思います(笑)

中田:それまでにお客様との信頼関係ができているからこそだよね。もちろんプロジェクトマネージャーとして俺が成果物の品質の担保をするわけだし、サポートがあっての上だけど。まあ、でもかなり大変でしょう。

あや:お客様が求めていることが難しくて、何度も質問させて頂いたり、間違ったものを報告してしまったりすることもあり大変・辛いと思うこともありますが、一足先に社会人経験ができていること、スキルが磨かれることがうれしくてすごく頑張れます。

中田:やっぱり、DIKが生まれたときからあやさんが初期メンバーで関わってくれているから、DIKってあやさんと一緒に作ってきたっていう感覚が俺は強いな。あやさんは2年半を振り返ってどう?

あや:DIKをずっと傍で見させていただきました。初めはメンバーも少なく、プロジェクトも少なかったですが、今ではメンバーも60名を超え、プロジェクトも私が全く関わっていないものもあり本当に大きくなり始めてきたと思います。こんなに仲間がたくさん増えていることが本当に嬉しくて、ますます楽しくなるんだろうなと思います。

ベンチャーでインターンを長期的に続ける

中田:ちなみに、こんなに長いことDIKインターンをやっていて、友達からは驚かれない?

あや:確かに驚かれます。そもそも長期インターンをしている友人が少ないため、DIKの話をしても、へぇ~すごいね!と意識高い系のように思われます。(笑)でもたまに同じように長期インターンをしている友人に出会いますが、その時はめちゃくちゃテンションがあがり話も盛り上がりますね。それくらい、長期インターンをしている学生は少ないのだと思います。

中田:インターンにもいろいろあるけど、やっぱり長く続けてプロジェクトリードするくらいじゃないと本当の力はつかないと思うな。「会社見学」みたいなインターンも多いし。採用のためのインターンだと、大学生同士ディスカッションして終わったりしてる(笑)
それは実戦とは呼ばないし、やっぱりお客様あっての実戦だね。そこは世の中への提言として、強く主張したいところ。

あや:つくづくDIKと出会えてよかったと思います。

中田:だから大学生がベンチャーである程度長い期間、インターンをするのってすごく価値があると思うよ。そういう教育体制を持つベンチャーが増えるとちょっと日本が変わると思う。

あや:DIKの皆さんは全員違った個性・スキルを持っていて、それぞれが輝いています。そんな人たちの考えを聞いたり、価値観に触れたり、仕事の話を聞いていると、とても刺激になります。それが人生を楽しく生きるエネルギーにもなります。こんなコミュニティに所属できてよかったな、これからも一生関わり続けられたらうれしいなと思います。

中田:ありがとう。もはやインターンというよりライフワークの一つになっているんだね。これからも頼りにしています。

高橋あや

明治大学卒。株式会社DIK & Companyのインターン生として、創業当初から事業に関わる。新規事業の企画・立案、各種コンサルティング案件の前線で活躍。わかりやすく見やすいドキュメンテーションスキルは社会人顔負けの実力者。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?