見出し画像

中村修平のリミテッド解説「エルドレインの森」

割引あり

authored by Shuhei Nakamura

※当記事を、事前の承諾無く複製・転載・加工・配布・再出版等することを禁止します。


(1)「エルドレインの森」全体の印象

重度のテンポ重視、2色アグロ環境。
単体でデッキ足りうるキーワードはほとんどなく、相性の良いカードを文字通りドラフトして完成度の高いデッキを組み上げる環境。
コントロールは必要な物資は揃っているものの環境補正を得られないので難易度が高い。
だいたいアグロデッキかそれを受けるミッドレンジ的な構成となる。
高マナ粋のカードを絞って土地16枚が多く、
高マナ帯で戦う緑系は17枚。
余談ではあるが感覚としては前回の指輪物語にかなり近い環境だと感じているので、前環境のドラフトを遊んでいた方はその時の感覚を参考にすると良いかもしれない。

(2)概略とコモンのピック基準

個々のカードパワーも非常に高いが、それに任せての構築や、特定キーワードの1つのアーキタイプを集めるというセットではなく、デッキ全体の構成に沿って各キーワードの中から選りすぐってデッキを完成させていくという構築となる。
デッキ内での統一性が非常に重要。

(2.1)多色化

多色化に関しては《予言のプリズム》、《進化する未開地》、《水晶の岩屋》といった下地自体はあるものの、単純にパワーカードを集める形だとそもそもで単体運用に適さないカードが多く、加えてマナ基盤に係る手間分のデッキの構成負けと速度負けもしやすい。

特に速度負けの部分は深刻で、2ターン目パスが2手分の損失に簡単になってしまうこの環境では色マナが無くて2マナのカードがプレイできない状況は致命的と言っても良い。

ほとんどの場合で序盤の展開に影響が与えない程度の微タッチの3色か本来は色の合っていない出来事の両面を使うといったくらい。それを《水晶の岩屋》や何かのついでに精製される宝物といったもので補っていくの基本。
それ以上を求めようとすると複数枚取れた《根乗りのフォーン》がある緑と極稀に構築できたコントロールの場合にのみ考える。

(2.2)コモンランキング

初手級は《がぶりんご飴》と《塔の点火》の2枚。

インスタントであるというのがこれまた重要

環境が大きくアグロに寄っている中で、ちゃんと低マナ域の除去として機能するカードはこの2枚しかなく
どのようなデッキ構成に行った場合でもこの2枚が入らないという事にはならないので見たら取るくらいの認識で良い。
もしこの2枚が同時に来た場合に選択するのは《塔の点火》。
理由は黒は《がぶりんご飴》がなくてもデッキとして成立しうるが、赤の場合は《荒ぶる炎の稲妻》という《塔の点火》があるかないかで評価が大幅に変わるカードが存在する為。
もちろん《塔の点火》の方が倒せる対象が狭く、カードとしての賞味期限は短いという欠点はあるが、そもそものゲーム観として長引かせるデッキというのがこの環境ではあまり評価してない。3枚取って喜んで3枚入れる。
あと黒の場合は黒白というデッドカラーが存在するが赤は全色の組み合わせにいけるのも強み。

それ以外に関しては、ほぼ団子状態ではあるが、コモンで10傑を作るなら入選確実なのが順不同で、《取り籠め》、《希望ある祈祷》、《ネズミ捕りの見習い》、《乱入》、《根乗りのフォーン》、《人狐の呪い》。

残り2枠を《誓い破り》、《荒ぶる炎の稲妻》、《小村の大食い》が争っているという感じ。

除去でもなく5マナ域と環境としてかなり重いカードであるが協約《がぶりんご飴》されても死なない《小村の大食い》は流石に別格。
むしろ緑を使う時だけはより重め、5マナ以降をちゃんと使っていくというのも含めてのこの位置。

この9枚は嫌々ながら初手に取った事があるという言い換えをしても良い。
除去に関してこのところあまり良い評価をしてこなかった平和な心系や脱水系カード達が低マナは役割等で強化、高マナは高スタッツで対抗と両方に対して有効なので復権気味。
とはいえ割られるリスクや高レアリティにはそれなりにシステムクリーチャーがいるので手放しという事は出来ないが《取り籠め》は追加料金を払えば追放できるのは良い。

呪われし者は相手が役割を貼っても残り続けるので当初の思ってた以上には信頼できるがどこまでいってもカード損。使い方に癖がある。

大釜への給餌》君には失望したよ

最後に選外になった青だが、最上位は《フェイの宮廷へ》。

このカードだけが他の色と違いが作れるカードではあるが全然初手で取りたくない。入れて2枚が限界。
というか嫌いではないが臨んで青に行きたいというほどではない。
やらせてくれるのを確認してからやるというスタンス

色のみのランクで言うと、
赤=黒>>緑>>白=青
といったところ。
どちらかというと赤か黒が出来ない場合、勝率に如実に差がでてしまうという認識をしている。

ここから先は

19,046字 / 52画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?