見出し画像

中村修平のリミテッド解説「カルロフ邸殺人事件」

割引あり

authored by Shuhei Nakamura

※当記事を、事前の承諾無く複製・転載・加工・配布・再出版等することを禁止します。


(1)全体の印象

癖が強い環境でスタッツは低めながらも非常に攻撃的。
除去が環境的に弱く、壁となるクリーチャーもいないのでコントロールの構築は非常に難易度が高い。
だいたいにおいて2マナから展開されるクリーチャー主体のアグロデッキの中から方向性を吟味することになる。
緑を除き殆どの場合で2色。ただし土地によるマナサポートは豊富なのでボムレアタッチは許容されやすい。
高マナ域を切り詰めての2色16枚構成にするか、4~5マナ以降のカードを多めに使うかタッチボムレア構成にしての17枚構成にするかは2色17枚>2色16枚>3色17枚ではあるもののそれほど差はないように感じる。
というより月並な言い方だがドラフト次第。
それと今回からドラフトブースターから事実上セットブースターでのドラフトへと移行したわけだが、感覚としてはレアが複数枚出るのが当たり前になったという程度。それも、このところそういうセットが続いていたのもあってあまり差異は感じられない。

・変装/偽装とスタッツ

環境を規定しているのは変装/偽装

《裏向きのカード》 護法② 2/2

表出しとは別に3マナ2/2として召喚できる変異の亜種なのだが、このキーワードがあるために環境として3マナまでの基本スタッツが2/2レベルに抑えられていて2/3ですらかなり少ない構成となっている。


2マナ2/3はプレミアムの証

また4マナ域に関しても半分ほどが変装クリーチャーでそれらの表出しスタッツもタフネスが2なため存在感は薄い。
4ターン目まで2/2がストレスフリーで殴れる展開になりやすく2ターン目に2/2を置く価値が非常に高い。
また役割が限定されはするものの2マナ1/3にも相手のアクションを釣り出す壁として価値があり、であるからこそ2マナ2/1の信頼性はやや落ちる。
ちなみに何枚かがこの2/2の並べあいの中でいきなり4/4クラスを出現させる事ができるのだが、それにかんしては言うまでもなくだいたい強い。

5マナクリーチャーの基準点は5/5
変装による5マナに対応している形で5マナ域も5/5+とかなり強めに作られている。
4/5だと5マナオープンの変装をブロックして一方的にサイズ負けしてしまうリスクがあり、5/4だと環境で最も気を付けなければいけない《遂行中》で討ち取られてしまう。

雑に強化してアドも失わない

変装の表返しは大まかに2通りで4マナ以下か5マナ以上。
4マナ以下は2マナ近辺での表返しで小ボーナスが発生するパターンが主。
各ギルドのコモンにあるダブル混成マナで表返すカード群の内、2色だと7枚が使用可能で該当するのは6枚となる。
タフネスは2から変更がないがパワーが若干上昇するので1/3などで止める際には留意すべき。
表返す側としては基本的にはブロックされたらされたでといった形の攻撃になりやすいとは思うが、そうなった場合には2マナ+2マナによる2アクションができるような受けを用意しておきたい。
5マナ以上からがサイズアップの表返しとなる。
頻出するのが《大犯罪者》、《密偵ワニエルフ》、《群衆操りの管理人》の3枚。

それから、6マナで追加の《裂け目破りのヘリオン》。

《裂け目破りのヘリオン》に関しては到達も持っているので赤/緑の相手には飛行での攻撃前にそうであった場合の事後策は念頭に置くべし。
選択肢として変装クリーチャーを選べる時はほとんどの場合混成解除クリーチャーを選択するが、色があっているなら《密偵ワニエルフ》や《裂け目破りのヘリオン》のようなサイズの雑に大きなクリーチャーを1枚程度混ぜるのが好み。
一見デッキに合わないように見えたとしてもどうせ初回の変装はお互い潰しあいなのでそこで雑変装として使い潰してもよいし、そうすれば1枚で情報収集の種ともなる。
また中盤に引いたのであれば表返しを狙ってもよいし戦闘からの《推定死亡》のようなワンチャンスも狙える。

偽装は表面について考えることはない。そもそも使えるのならそれはとても幸せな事だし、使われていたら頭を抱えているだけの事しか出来ない。余計なストレス元は考えないのが吉。

レア以上の4種類はどれも破格

さて、ここまでの説明であれば、2~4マナ圏まではほとんどタフネス2で推移しており、それまでは2/2がとにかく殴り合いしつつ、サイズが劇的に変動する5マナ域から二段階ほどギアが上がって重量級による制圧戦といった印象になりそうだが、残念ながら現場の状況は大分違っていたりする。
2/2による殴り合い環境というのはその通りなのだが5マナ域の安定感がかなり低く5/5を置いたところで戦線が膠着してくれるという状況には中々ならない。
その要因となっているのが変装についている護法2ともう一つのキーワード能力である容疑なのだが、まずは被害者であり加害者ともなっている除去の立ち位置について説明していこう。

・除去の凋落とコンバットトリックの隆盛

このゲームの本質的な話になるが、なぜ除去がクリーチャーよりも優先順位が高いかというと、除去を持っている側が一方的に対象のクリーチャーと交換できる権利を持っているから。
《灰色熊》はどこまでいっても2マナ2/2のただの熊さんである一方で《通電》は熊さんを焼くのも、もしかしたらこれから先に出てくるかもしれない《弱者の師》のような上級な人間さんを焼くのも自由。

どっちを焼く?

とは言いつつも、熊を出されたならテンポ的にマウント取られそうで面倒なのでまあ焼いとくか、つまり除去を構えるという動きが相手が動かなかった場合に差し引きテンポ損にならない。
なんであれば除去する時にかけているマナコスト的にも打っている側が得しているという部分も含めて、非常に有利に運用出来るのが除去の強みであるのだが変装/偽装はその前提を大きく覆してしまっている。
3ターン目の変装に対して打っても護法されてしまうので《通電》は除去とはなりえないかもしれない。
この「かもしれない」というのが本当に曲者で後手での序盤の受けとなるカードが《ショック》に依存している場合、通常環境であれば文句なくキープできる初手であるし、相手が先手2ターン目にクリーチャーを展開してくれるのであればそこに火力を合わせられれば問題はないのだが、相手が3ターン目変装スタートに対してはこちらがまだ2マナしかないので除去で返せず、自ターンである3ターン目にはこちらも変装を出したいのでやはり打ちたくない。
テンポロスしつつも変装にショックをあわせるか賞味期限が切れてない事を祈りながら先のターンに忍ばせておくかのどちらかとなる。

ここから先は

14,624字 / 89画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?