見出し画像

ドミナリア事始


・基本的には
カードパワー低め、ゲームスピードも遅めでかつ癖の強い環境
4種族どれかのアグロデッキを選択する環境であったイクサランに比べて大分落ち着いたものになっており、
もちろん早いと区分されるアーキタイプはあるが
それ以上に2ターン目からテンポを獲得していくという形ではなく
ワンクッション置いたうえで特定のアーキタイプの中から任意の何種類かの組み合わせと相乗効果で盤面を作っていくアーキタイプが許容される環境となっている。
また、強さがアーキタイプによって大きく変動するカードが多く
直近の環境では多々見られた、このアーキタイプであればゴール地点はこのようなものというのが見えづらく非常に曖昧である。

マナコスト別の基本スタッツは
2マナ 2/2 ー1/3
3マナ 2/3 ー3/2 2/2飛行
4マナ 3/3+      3/2飛行
5マナ 4/4      3/4飛行

スタッツのマジックナンバーは3/2と1/3。
4マナ生物は他のセットと比較しても優秀と言えるレベルではあるのだが頭数が少なく、
基本的には3マナ域のクリーチャーが戦場の主役になる。

そもそも現代のリミテッドにおいてただの2マナ2/2に価値はほぼ無いが今回はより顕著。
1つ上のマナ域の2/3を素のまま止められて、ダブルブロックすれば3/2とさえトレードに持ち込める2マナ1/3の方がそれぞれに能力が付加されている事もあって重用する。

ただし、当たり前の話ではあるのだがパワー1を並べるマジックは勝ち切る事は難しい。
1/3の仕事は序盤の牽制、後続までの時間稼ぎであって
リミテッドの基本である序盤からライフを攻めて対戦相手の選択肢を奪っていくゲームとは真逆を行くこととなる。

大前提としてカードパワーが弱く選択肢として攻撃的に行くのは貧弱な側ではあるが、
攻撃的であるというのはただそれだけで強力な選択肢であり、決して除外するものではない。
その為に必要なのがパワー3。特に1/3に当たり負けせず上のマナ圏ともやりあえる3/2というスタッツはとても重要なものになってくる。

環境の基調が遅いというのを踏まえて
自分が攻撃的なデッキを選択する時にはいかに2マナからパワー3以上を用意できるか

もっと直截に2マナ生物に如何に人権を持たせれるか
自分がどういうデッキを志向するかを明確に意識しておくことが必要である。

・飛行
スタッツ的には4マナまでのほとんどが大差のないスタッツ、2/2程度でかつ数も少ない。
出す側に回った場合、ストレスなく延々と殴り続ける事が出来る。
その次の壁は5マナ3/4、あるいはアンコモン以上に限定されるが5マナ4/4相当。
このクラスになると空中戦は完全に制圧できるがどのコンバットトリックでも1発で沈んでしまうので過信は禁物。
もう一つ付け加えるならば《ペガサスの駿馬/Pegasus Courser(DOM)》について、意義を喪失させやすい2マナ域を再びアタッカーとして再活性させてくれる。白の飛行ビートダウンを組む上でアキレス腱となるカード。


一方対空に関してはとても貧弱
プレイアブルといえるのが《マンモスグモ/Mammoth Spider(DOM)》のみ
クモ自体は飛行生物を完全にシャットアウトできる良サイズなのだが到達が環境になさすぎて相手の除去のマトになりがち。

・タフネス1
咎めるカードは黒に《菌類感染/Fungal Infection(DOM)》、あまり見ないが《放射稲妻/Radiating Lightning(DOM)》、あとはキノコで止められるリスクがあるくらい
後述のようにパワーが3あることに多大なメリットがあるため無視して構築をした方が利益的な場合が多い

・キーワード能力
直近のセットとは少しとらえ方を変えるべきだと感じる。
ざっくばらんに言うと
「2色から単色へ」
ここしばらくはマルチカラーのアンコモンが示していたような
この色の組み合わせであればこのキーワード能力という割り当てが作用していたが
ドミナリアの場合は逆に1つの色に複数のキーワード能力が混在し、
その中から自分がどのキーワード能力に焦点を絞るかという展開になりやすい。
おそらくこのあたりが「受け」と呼ばれるマージンを置いたカードピックが成立しづらい理由だろう
いずれにせよ今回はそのカードの絶対的な点数付けではなく、自分のデッキにおいて相対的にどれくらい重要かというのがほとんどの場合でテーマとなってくる。
とはいえ、このような環境特性を持っているので特定のキーワード能力だけでデッキを構築しきるというのはかなり難しい
ほとんどの場合、複数のテーマが共存しているハイブリットデッキとなるだろう

ここから先は

7,125字 / 10画像

¥ 250

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?