見出し画像

40.台湾マラソンに挑戦して感じたこと

こんにちは。31歳になり、ようやくワインの美味しさが分かってきた中島です。#最近までビールも飲めなかったのに生意気な

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

参加経緯

題名にもあるように台湾マラソンに挑戦して来ました。正式には「EVA航空マラソン2023」エバー航空が主催するマラソン大会で年に一回行われています。3万人を超える方が参加するとても人気なマラソン大会なんです。フルとハーフは抽選があります。

そもそも、なぜ僕が参加したかというと「ノリ」です。はい。ノリです。笑
軽いでしょ?。そうなんです。とっても軽い気持ちでエントリーしました。
距離はハーフマラソン(約21キロ)
ハーフなんて走るのは高校生ぶりなので15年は経ってます。ちなみに長距離は苦手です。

ノリとは言ったものの、実は僕の彼女がエバー航空に勤めていまして彼女の会社が主催する大会ということで、応援の意味も込めて参加を決めました。
台湾のも行ったことないし、エバー航空にも乗ったことないし、良い機会だと思いました。
#いい彼氏すぎて好感度が上がって困っちゃう (キャッ)

無事、抽選に当たり追い込まれていきます、、、
#こういうのは当たって欲しいスニーカーの抽選は当たらない

4ヶ月ほど練習する期間もあったので少しづつ走るということをしていきます。試しに5キロ走ってみるとキツすぎて3キロで断念、、、、
さて、どうなることやら。それからも自分のペースで練習を重ねていきます。

いざ台湾到着

初入国の台湾。入国手続きが終わってホッとしている間もなく、マラソン大会のエントリー会場に行ってチェックインやゼッケンを貰う手続きをしなければいけません。幸い彼女が言語が話せるので無事チェックイン完了。
#マジ感謝

マラソン当日

起床時間は朝3時。そこからホテルの部屋の限られたスペースでストレッチをして、4時には日本から持ち合わせたサプリメントを調合して栄養補給。身体を冷やさないよう少し多めに服を着て4時50分の集合に合わせて会場に向かいます。到着するとすでに多くの選手がウォームアップを各自行ってました。

5時15分にフルマラソンがスタートして5時25分にハーフマラソンの部もスタートです。交通整備の都合なのかスタートしてまもなく、コースは高速道路に誘導され日本では経験できないであろう高速道路を走るというなんとも斬新なコースでした。給水エリアには水分はもちろんのこと、トマトやウエハースなども並んでいて海外ってこんな感じなんだなぁと感じながら走って行きます
#ウエハースで口の中の水分が0になるので置かない方がいいと思った 。笑

まぁ、そんなこんなで21キロを無事に完走することができました。タイムは2時間22分で1キロを6分30秒のペースで走りました。練習通りできてよかった。ゴールしたときは達成感と安堵感がすごかったです。はぁーよかった。

それでは実際に走って感じたことを書いて行きます。

走ってみて感じたこと

総括としては参加して本当に良かったと思いました。苦手なマラソンに挑戦したこと、異国の地で経験できたことは人生の糧となりました。途中途中で諦めて歩きそうになりましたが、盲目の方が参加されてるのを見てパワーを頂きました。他にもゴールで彼女が待っていることを考えると、決して1人で走ってるわけではないと感じて、力が湧いてきました
不思議ですよね

あともう一つよかった点は、この日にマラソン大会があるからという理由で練習に取り組めたことです。当たり前のことかもしれませんが、その大切さに気づきました。言い方を変えれば、締め切りがあったから頑張れた!これは仕事にも転用できて、締め切り(期日が決まってる)がある方が頑張れると思いました。嫌なマラソンの練習に必死で取り組めたのはこの要因が大きかったと思います。

自分の中で目標を作るときは、締め切りをわざと設けて取り組んでいく方が自分には合ってると感じました。
#夏休みの宿題も最後にやるタイプだったし

以上が僕が台湾マラソンに参加して感じたことでした!何か感じることがあれば嬉しいです!

それではまた🖐️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?