見出し画像

ツールド・エコパ キング

地元といっていいのかは分からないけど、
例年こどもの日に開催されるツールド・エコパに参加してきました。
昨年は午前2Hrエンデューロでしたが、今回は欲張ってキングにエントリー。

参加目的はエンデュランス能力強化。
目標は1~3位で入賞。

で、結果は午後2Hrの序盤でハムが盛大に攣ってDNF。攣りながら1周走ったけど回復する様子もなくDNF。。
気温が高かったってのもあるけど、そもそも力不足😇

午前2hr
午後2hr DNFしてマイナ11Lap😇

■機材とか

久しぶりBOMA

普段はVengeでレースを出る事が多いが、今回はお久しぶりBOMAで。理由はなんとなく、久しぶりに乗りたかったから。空力はVengeに劣る感じがするけど、ちょっと軽い。

ホイールもお久しぶりなRoval CLX50。
アルテC36より100gくらい軽くてハイト50mm。
(の〇ラボさんで張り直して貰ったので、縦横剛性上がった感じなヤツ)

■体の状態とか

GW中の天気が意外と☀️が多くて沢山乗れた👍

GWかつ天気も良かったって事もあり、結構乗った(自分比)。レースに向けて調整とかするんじゃないの?って感じだけど、普段のルーチンというか、乗りたいように乗った上でレースに出るって気持ちなので普段通り。

■レース内容とか
マークすべきは、親方(山本さん)とNagashimaさん。親方はAACA1-1で普通に完走するし、シングルだし。
NagashimaさんもEDから大磯クリテなどでブイブイいわしている強者だし、同じジャージのムラカミさんもいる(チームプレイするかは不明🤣)。
他にも強者がおり~の、キングエントリー人数少ない~ので、まぁ個の力勝負って感じ。

でスタート。
キングは午前2Hr組とは違って、よーいドンでスタート。早々にNagashimaさんが積極的に動き、それに合わせて親方も動く展開。自分は親方ともNagashimaさんとも一緒に走った事がないので、序盤は二人の動きに合わせ、残り2周あたりで勝負に出てみようと考えるも、2人の動きに合わせるだけで必死必死。もう少し余裕を持って動きに合わせれると思っていたが、アタック強度と時間が想像よりも長く、瞬発力に欠け無酸素域が苦手な自分は直ぐ付ききれず、無駄に長く踏まないとで想像していたよりダメージ大。で、気付いたら3人になっていた。。

3人+マーシャル塩澤さん😆

ここからは後続集団とのタイム差を稼ぐため、3人で協調してローテーション。

ダンシング下手。腰が上下して棒立で上から踏んでいるだけ😇写真みて駄目さが分かったので意識してく。

たまーに親方がパンって強く踏むのが地味にキツカッタョ😇

直ぐ後ろに入れる入れないで、ほんとダメージが違う、、、。

で、残り40分を切るかくらいのタイミングでアタック合戦勃発。高速下りからの上り返しで親方アタック⇒Nagashimaさん⇒自分の順で追走、吸収したタイミングでNagashimaさんアタック⇒親方⇒自分の順で追走、もう後手後手ですよ自分。直ぐ付ききれないから常に最後尾。

で、Nagashimaさんのアタックを吸収したタイミングで親方が再度アタック!!!ここでNagashimaさんと自分はお見合い、、、

あ、自分なかのって言います。ドウモハジメマシテ

お見合い中の自分の脳内に”ここは親方を単独で行かせて、Nagashimaさんと協調追走、残り1周あたりで吸収してアタック"って浮かんだが、Nagashimaさんの表情がキツそうだったので、お見合い中ではあったが、先行した親方へ浮気を決行。Nagashimaさんを連れてったとしても振り出しに戻るだけだしって事で後ろは振り向かず、親方一直線。で、エコパのトラック内でなんとか親方に追いつきブリッジ成功。というかちょっと待っててくれた感じ。

アタック合戦中 久しぶり1kw超えた(2s😇)

2人になってからの数周はNagashimaさんとの差を確実にするためそこそこ強めに踏んだ。そんな中でも親方の表情は変わらない、、、”キツイっすね”って声をかけたら”午後もあるからねぇ~”って余裕そうだった。

やばい、この人余裕やん

午後の2Hrも考えたらむやみに自分からは動けない。瞬発力とアタック力の差を見せつけられていた自分は縮こまってしまった。

残り3周回、午前は同着で乗り切れれば良いだろうとダサイ事を考えながら若干ペースを落として先頭で下りに入り、上り返しが終わるってタイミングで来ましたよ、そう、親方の一撃が😇。

自分の中では来るなら残り2周かな?と思っていたが、場所は”ここ”って思っていたので反応自体は直ぐにできた。が、だがしかし、瞬発力の無さっていったらそりゃぁもうね。。。

あっという間に差が生まれドラフトも効かない距離感、先にタレたら負けの根性勝負。

あ、アタックの時間も親方長いんだった。

ここで千切れたら終わりって分かっているし、踏むしかないのも分かっている、けど無理なものは無理だった。

サキニタレマシタョ😇😇😇

差は50mくらい?残り2周。
まだ諦めてはいなかったので、ベースで勝負!最終周でキャッチアップするって思って自分なりに踏ん張るも、その点も1枚2枚上手で、結局自分がトラックに戻ってきたタイミングくらいで親方がゴール。タイム差は20秒と拡がってしまった。

午後2Hrは内容も何もないので端折るけど、ベースも瞬発力もアタック持続力も勝る相手から”午後は自分から動かないから”とスタート前に言われ、周回中、後ろに付かれてマークされている時の絶望感といったら笑。

ちなみに、親方は午後も積極的に動いていた様子😇ツヨスギ

■〆
最後まで走りきれなかったけど、良い経験になった。これから取組んだ方が良いだろうと思う事を沢山思いついた。遠回り、間違いだらけかもしれないけど、ま、やってみようかと思う。

ベース練習のパワー+数%UP
筋トレ(スピードも意識)
短時間インターバル再開
30sもがき

バランス考えながらやってみよう。
あと楽しみながら。

最後まで読んで下さりありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?