見出し画像

八郷の山の音楽祭〜アヤマビアガーデン

初めてnoteを書きます。

R5.8.10〜8.14の間で茨城県の方に行きまして...。

心が激しく揺れ動く数日間を過ごしたので、
書き残しておこうと思い今更ですがnoteを始めることにしました。

更新頻度は遅いですが今後もちょくちょく書こうと思います。

今回の記事は自身の旅記録も兼ねての
かなり長い記事になりますが...気が向いたら見ていってください😁✌️

_________________________________________
事の始まりはR4.10.21に日々かりめろのお二人(きくPさん、梢枝さん)と自身のホームである宇佐市のライブハウス「音小屋REBOOT」で共演時の事。

珍しく日々かりめろ2人ともお酒を飲み熱い話なんかもしながらの馬鹿騒ぎ...笑

ライブを見に来て下さっていた僕の先輩の溝上純一さんときくPさんと話している時に...
「二人とも茨城に歌いに来てよー!!」とめちゃくちゃ嬉しいお誘いを頂き決まった今回の八郷(やさと)の山の音楽祭。



日々かりめろが全国で繋がったアーティストの中で「初めての茨城県」という条件の中、一度きりしか参加出来ない音楽祭。

後で先輩の記事を見て知った事なのだけど
八郷(やさと)は市町村合併で
今は無い地域の名前との事。
日々かりめろの梢枝さんの地元だからタイトルは八郷を使って愛を示しているとの事。

【R5.8.10】

出発までの数日間、台風6号がどうなるかずっとソワソワしていて。
無事に新幹線が動く事にはなったのだけど...中津駅からの特急運休という事態で...笑
急遽車で小倉駅まで出発。

溝上純一さん。(以下、純さん)
今回の旅仲間で、大好きな先輩。

ギリギリで新幹線に乗り込み... 普段新幹線に乗る事なんか無い2人のテンションはMAXに...笑
すぐに売り子さんのいる車両へ行き...。笑
ビールとつまみを買って乾杯。最高✌️

やっぱり憧れのある駅弁は...
つい高いと分かっていながらも買ってしまう...笑
駅弁と飲む酎ハイは最高に美味かった。

新幹線の速度に驚きながら小声で色々な話をして。途中「あれは富士山なのか!?」と答えの出ない議論もしながら...話にも花が咲きあっという間に東京駅に到着。

駅に着いてレトロな東京駅の外観を眺めていると...物々しい機械とパソコンを持ってウロウロしているお兄さんと遭遇。
気になるとすぐに話しかけてしまうのが純さんの凄いところ...笑
お兄さんから話を伺うと数歩ずつ歩いて携帯電波強弱の受信調査をする仕事をしているのだそう。

こんな仕事があるんだというのと、そんな方々がいるから不便なく携帯使えとるんやなーと2人してなんだか感心、感動。

上京して20年ほど経つというお兄さんと少し話した後、田舎者2人して大都会東京で何をして良いか分からず...完全に手持ち無沙汰に...笑

結局、東京の滞在時間は40分ほどで目的地の石岡市の途中にある路上の聖地と伺っていた千葉県柏市の柏駅を見に行くことに。

常磐線に揺られ辿り着いた柏駅。

警備員のおじさんに、ミュージシャンが歌える様にいろんな所を黄色のテープで枠を作って囲ってあり、登録制でストリートライブが出来るとの事を聞き。
音楽を楽しむ、許容する文化があるのは素敵な事だなとしみじみ。

地元大分県の大分市にある地下道にも
今は撤去されてしまったけれど、昔スポットライトなど付けられていたなーと思い出し。なんだか懐かしい気持ちにもなり。

少し滞在した後に目的地石岡駅へ向かう事に。

石岡駅にて軽く一杯だけひっかけて迎えの車を待っていると...到着した車の中からきくPさんが登場。
久々の対面だけど、いつも久しぶりに会った気がしないのがきくPさんの不思議なところ。

もう1組迎えがあるとの事で空港に向かい、野上陽平さん(島根)、井上瞬也さん(鳥取)と合流。
2人とも全く年齢が読めず、車内で歳上だと伺いその日1番の衝撃を受けて...笑

買い物をして宿へ向かう。

今回お世話になる宿は梢枝さんのお母さん方の実家との事で。

先に到着していた、山口こうじさん(北海道)中のまさきさん(北海道)とともに皆で祭り前夜飲み会が始まり...。 

それぞれの地方の言葉を比べてみたり、案の定下ネタで大盛り上がりしたり、ギターでのセッションが始まったりなど、梢枝さんのご先祖に見守られながらの...最高の前夜飲みだった笑

【R5.8.11】

この日は早朝に事件が...笑
何故か自分のマットから隣で寝ていた陽平さんの枕元に転がり...大音量のイビキ攻撃を繰り広げていた様で...笑
陽平さんに全力で謝るという珍事件から2日目がスタート笑

朝9時頃、梢枝さんと木川さんがお迎えに来てくださり皆で車に乗り込み現場へ。

そんな道中に出会ったコンビニ

「セイコーマート」

現存するコンビニでは最も古い1971年に北海道で生まれたコンビニ。酒卸の取引先だった酒屋さんや食料品店を、近代化する事業としてスタートしたのがセイコーマートとの事。

北海道、茨城、埼玉にしか無い幻のコンビニで。
北海道限定のクラフトビールや幅広いワインやお酒も置いており、珍しいパンに、作りたての様に暖かいおにぎりまであり、セイコーマートを知らなかったメンバーは感動しながら店内を物色。朝食を調達し現場へ。

ホットスナックのメキシカンチリチキンは
スパイシーで食べ応え最高。
皆夢中で食べてました笑

廃校になった朝日里山学校体育館で
開催との事で...現地に着くとまさにまんま小学校...!笑

前日から設営をされているスタッフの方々も汗だくながら良い笑顔で。

自然と「皆で今日はいい日を作るんだな」と気が引き締まる。

体育館の外には出店、キッチンカーもあり
お祭りっぽい雰囲気に気分は高揚。

常陸を(ひたち)と読めず苦戦...笑
カフェアルコイリスの大津さんが
販売していたハンバーガー...絶品!
移動販売車ハチバス
ハチバスのいちごシェイクが美味しすぎで
暑すぎるのも相俟って
すぐにおかわりをしてしまった..笑
・受付は井出さん
・音響はOfiice にゃろっぷの
大島さんと純子さん
・舞台監督としてスナオさんが
会場を陰でずっとサポートしていました。


そしてライブは日々かりめろのお二人から始まり...お客さんがとても暖かい事に驚き。

手拍子も笑いもレスポンスも皆全力で。
なんち最高なんやと。

「ひびかり サイコー!」と最後皆で揃えて言うのは...良いなぁとお酒がすすんだ...笑

会場では初めてお会いする方々ばかりで。
皆優しく話しかけてくださり、終始楽しく
そして穏やかな時間の流れで。

ご馳走になった
梢枝さんのお父さん作の手打ちそば。
漬物もつかってて美味かったー!


出演も素晴らしい方々の中、大先輩のケイタクさんが自分の出番前に到着され...。
出だしガチガチのステージになり...笑

写真は皆の写真を撮られていたマサキさんより。

歌ってみると...お客さんの顔が見えて、一体になる様子が分かり楽しいステージで、あっという間に終わってしまった。

新しいアルバム「Life is ...」のレコ発ライブをR5.9.2にホームの音小屋REBOOTで予定している中、今回の旅からライブ会場限定で先行発売をする事にしていて。

物販コーナーで沢山の方の手にとって頂き、
想像の何倍もCDが旅立って行って嬉しかった。

手にとってくれた事が本当に嬉しくて...。
皆さんのお顔とお名前は絶対忘れません!
ありがとうございました!

京都の乾さん作の似顔絵。
これは嬉しいプレゼント。
ケイタクのお二人。

全出演者が全力のステージでバトンを繋ぎ、
トリのケイタクのお二人へ。


H23.11.26にまだ僕がかぼすという兄弟ユニットメインで活動していた頃に長崎でご一緒して以来の共演。
何故九州でなく茨城で!という面白さもあり...笑
生で見るお二人はやはりカッコ良く誰よりも目を引く存在でした。

1日目終了!
皆いい顔してますねぇ...笑

そして買い出し後
1日目の打ち上げへ...🍺

パンツを忘れて
パンツ探しおじさんとなっていた純さん...笑
そしてなんでまたショッキングピンクと、蛍光の水色という絶妙なカラーを...笑
茨城の梅酒 木内梅酒
飲みやすかった
ずーっと飲んでる...笑

梢枝さんのお母さんの漬けた漬物もお酒のあてにしながら皆で夜中まで飲み倒してこの日も終了。

【R5.8.12】

お迎えに来てくださったのは
梢枝さんと梢枝さんの弟のナオキさん。

会場に向かいながらも...
連日お世話になります...セイコーマート笑

2日目は出演では無いので
朝から北海道のクラフトビール
梢枝さんオススメベーコンおかかで
キメていく...笑

台風からの雨を懸念していたけど
気持ちいいくらいの晴天で。
2日目は出店が少し変わり...。

移動販売ヨナキヤ
暑い中食べるかき氷は最高🍧
陽平さんと純さんで食べさせ合い...笑
純さんのジャイアンシャツ
間に見える瞬也さんのサメシャツ
それぞれ個性爆発していた💥
北九州から茨城に1年間出向している一二三慎吾さん。
数時間かけて九州勢の応援に来てくれて嬉しかったー!
地元茨城の福島清香さんに夢中になる
慎吾さんと純さんの後ろ姿...笑
この日の純さんのステージは気合いが一味違って。
皆が食い入る様に見ているのが分かり、
笑あり涙ありでかっこいいわーと
シビれるステージでした。
トリはやっぱり日々かりめろのお二人。
久々に好きな曲の蜜源を聴けて。いい歌だー。

2日目はお客さんとして満喫していたので
他の方の演奏中の写真を撮り忘れてました..笑

素晴らしい出演者のバトンがしっかりトリの日々かりめろに繋がり、最後はウルっと来るものがありました。

2日目終了!
遠い所からも沢山の方が来られてました!
この日も...飲み過ぎましたね笑

スタッフの方の撤収の手際の早さに驚きながらも
祭りの片付けをした後は...2日間の打ち上げ!🍶

いつもより人数が多い為テーブルを広げての大宴会。
梢枝さんのお母さんが色々と食べ物を準備してくださってました!とても美味しかったー!
ありがとうございました!
瞬也さんの撮影棒で...皆でパシャリ
A型同盟...(笑)の中のまさきさん、井上瞬也さんと僕は...
あまり席を離れず皆で語り明かしてました...笑
「すてら」めちゃくちゃ飲みやすかった🍶
卓也さんが自分のmatonを弾いてくれて...
嬉しかったなぁ...。
純さんの腕を噛むきくPさん...笑
面白過ぎる...笑

お酒を飲みながら
音楽の話、仕事の話、釣りの話、それぞれの地域の事なんかを話しながら...。
あっという間に3日目の宴会も終了。

【R5.8.13】

お迎えまでめちゃくちゃくつろぐ
瞬也さんと陽平さん...笑

3日も宿を共にすると...不思議と朝の準備も洗面台が混む事も無く...皆の連携が素晴らしくなっていて笑

この日も梢枝さんと木川さんがお迎えに来てくださり、ビアガーデンの場所へと向かう。

なんだか寂しさを感じながら...。
3日間大変お世話になりました!
毎年恒例となっているアマヤビアガーデン。

現地に着くまで運転してくださっている木川さんに、日々かりめろのお二人とのこれまでの遍歴などを聞きながら...車に揺られる事約1時間半。

出番はこんな感じ。
飛行機の兼ね合いで出番が急遽かわり
僕はアマヤスペースのトリに変わりまして...笑
元々スーパーだった跡地を
きくPさん達がライブハウスに作り替えたとの事。
このおしゃれなバスが
オフィスになっていて...。
外観も内装もめちゃくちゃお洒落だった!
そして何より...涼しい!!笑
ビアガーデンでは1500円で飲み放題と
破格すぎて...飲み過ぎました...笑
本当に有難い。
店内はスーパーを改築したとの事で
そのままレジなども残っていて。
沢山の屋台も出ており
天候も良くまさにビアガーデン日和。
お店の真ん中に防音材で囲んだライブハウスがあり。
PAはスナオさんとイクタさんが担当されました。
屋外ステージのトップは日々かりめろから!
PAはOfiice にゃろっぷの大島さんと純子さん
撮影する姿を撮影!笑
またも撮影する姿を撮影!笑
陽平さんと...乾杯!
毎日...朝から昼から飲んでいる...笑
純さんはこの日もバシッと盛り上げ隊長で。
ビアガーデンを最高に盛り上げていました!
ダブルまさきさん笑
左:写真好きなマサキさん
右:北海道の中のまさき兄さん
アヤマスペーストップは
急遽飛行機の都合で自分から井上瞬也さんに変更。
「Hz」(ヘルツ)...良い歌だなぁ。
アマヤスペース2番手は野上陽平さん。
ラストに歌った「忘れない」で
少し潤んでいる陽平さんを見て
なんだか寂しくなってしまって
きくPさん、純さん、自分は
思わずホロリと泣いてしまってました...笑
中のまさきさん。
初日に歌っていた ナオレイエーと皆で歌うフレーズは
この数日間ずっと頭から離れませんでした...笑
ホルモンの歌も聴けて...。
撮影する姿をまたも撮影!
3日間を共にした宿仲間の4人。
この撮影している瞬間はきっと皆同じ気持ちだったんだろうなーと。

この後、飛行機の都合で先に帰る事になった瞬也さんと陽平さんとお別れ。
このメンバーでの合宿みたいな宿生活...よかったなぁとしみじみ。最後はじんわりと来てしまったけれど...またきっと会えるはず。

アマヤスペースではトリをつとめさせて頂き。
まさかのアンコール...嬉しかった!
撮影はクリさん!動画と写真も。
ありがとうございました!

途中...演奏は聴けないけど...近くに来てるなら CDだけでも!と電車を乗り継いで暑い中歩いて会いに来てくださった方までいて。
そういう気持ちがいかに嬉しい事か噛み締めてました。

この日もヨナキヤさんは出店。
食べ損ねていたヨナキヤさんのラーメンを。
美味しかったー🍜
撮影:クリさん

最後は皆で集合写真。
あー終わってしまったーというのが
まず出てきた感想だった。

連日観に来てくださった方々とお別れするのも
なんだか寂しさがあり...また歌いに来てねと言う言葉は何よりも嬉しかった。

最終日はそのままアヤマスペースで打ち上げ。
きくPさん梢枝さん、買い出しまでありがとうございました!
たまーにふと皆の会話が途切れた時に...
この数日で全員が体力を使い切ったんだなーと少し面白くなってました...笑

打ち上げも終わり...まさきさん、純さん、自分はアヤマスペースでそのまま泊まらせて頂き、梢枝さんはオフィスのバスの方へ。

人生で初めて
スーパーの跡地のライブハウスの中で泊まりました...笑

【R5.8.14】

6時頃に目が覚めて。
スッキリと目が覚めたので少し散歩をしようと
アヤマスペース近辺を散歩。

昨日の賑やかさがなんだか懐かしい。
「あまや座」
元々アマヤスペースには映画館を作る予定だったけれど
消防法の兼ね合いで作れずにライブハウスを作ったと。
その為アヤマスペースの横に併設して建てられたのがあまや座。ここで映画も観てみたいなー。

散歩から戻り外で涼んでいると
まさきさんが起きて来られて。
1時間くらい身の上話や旅の話など色んなことを話して...凄く良い時間だった。

きくPさん梢枝さんがお迎えに来られて。
今日はいよいよ帰る日。

スポーツセンターの銭湯で皆でさっぱり。
やっぱりこれでしょとコーヒー牛乳で乾杯!
まさきさん、ご馳走様でした!
道中でお酒のイシカワへ。
店内では日々かりの歌がずっと流れていて。
イシカワのテーマソング
お酒の遊園地ーなどのフレーズも耳に残る!笑
きくPさんからはお土産まで頂いて。
ありがとうございました!
駐車場に立ち寄っただけだけども
フラミンゴを見ながらご飯を食べるという
クセ強めなレストラン「メヒコ」
駅に寄る前に...皆で腹ごしらえ。
茨城で食べるお寿司とビールは最高だった!
水戸駅まで見送りをしてくださって。
この何日間、移動から宿泊から
何から何まで大変お世話になりました!
ありがとうございました!
最後は僕らが見えなくなるまで見送ってくれて...。
寂しいーー笑
帰りの新幹線では
思い出話しなども花が咲き
あっという間に到着。
ただいま九州!
ラーメン食いたいねぇとなり...
急に懐かしくなり食べたくなる九州の味。
旅のシメはラーメン🍜
純さんは頼み過ぎてグロッキー状態に...笑
本当に良い旅だった。


...長ったらしい文章をここまで読んでくださってありがとうございます!笑

得るものが沢山ある旅でした。

連日暑い中ニコニコして誰よりも縁の下の力持ちでパワフルだった運営の方々。

遠くからも近くからもお越しくださり終始盛り上げてくださったお客さんの方々。

共演の方々や宿を共にした旧友の様な出演者の方々。

そして声をかけてくださった日々かりめろのお二人。

お疲れ様でした!そしてありがとうございました!感謝してもしきれません。

得る事ばかりで、糧にして良いものが作れそう。

あぁー泣きそうな程、楽しかった!
皆さん、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?