見出し画像

何の為の学びですか⁇


当院は、昨年オープンして一年が経ちました。

「セラピストとしての学びは、外部から学ぶ事も良いですがお客様を大切にする事以外無いと思います。


私自身、何十万も使い外部のセミナーに参加したりしましたが、 現場でお客様が求めていなければ、単なるマスターベーションです!


時間があれば、外部との人脈構築しにいき、スタッフの事や院の事を浅く考えていませんか?

また、
客観的に評価出来ているか?
計画的に行えているか?
お客様に向けた課題は何なのか?

確認しなければなりません!

情報も大事ですが、

まずは中身があって外の形が作れてくると強く

感じるので「どうしたらもっとお客様の為に

よく出来るだろうか」


チームとしても、個人としても、

「今日あの患者さん、少し元気無かったな」
「どうやったらもっと元気に出来るだろう?」
「自分の取り組みが良くないのかな?」
「何をしてあげればもっと良くなるかな?」
「どんな準備をしたらもっと安心してくれるかな?」


学びのヒントは現場にある。

地道なことかもしれないし

日々大変なことにかもしれないが

感動を提供した後

お客様の笑顔を見れる。

相手の立場になっても
そんな先生方いたらすごい嬉しいです!

時代が変わっても本質は変わらない。

ちゃんとそれを
現場のリーダーや経営者が

実践していき同業者とも

共創していけば、

絶対間違ってない道がひらけると

感じます。