見出し画像

きっかけは、不満と不安から

東京都武蔵野市吉祥寺にある中道通り商店会のサカイケンジです。2015年に会長になりましたが、なった当時からちょっとした不満と不安を持ち合わせていました。それは、多くのメディアの取材対象として、また大学をはじめとする研究機関の研究対象として、中道通りにたくさん注目して頂く中で、過去の歴史を紐解ける資料や記録がほとんど残っておらず、また商店会の諸先輩方もご高齢で、記憶もあいまい。ボク自身も、この街で育ったわけではなくどちらかというと「外来種」のため、ここ20年ぐらいの記憶はあるけれど、それより昔は正直よくわからない。各方面から商店会の歴史やエピソードを問われても、それに答え、説明できる「バイブル」を持ち合わせていないことが不満でもあり、不安でもありました。

2013年、諸般の事情により撤去された吉祥寺駅側ゲート

ボクの役割

どうやらボクに課されたミッションのひとつは、数少ない残された資料を紐解き、伝聞でしか残っていない商店会の歴史と時代時代の諸先輩方の「想い」や「エピソード」を文章にまとめ、現役世代の僕らの商店会活動や地域活動の記録とともに、将来商店会を背負っていく次の世代の人たちへ残していくことと感じるようになりました。
ゆくゆく次の世代にバトンタッチをすることになるので、その時に、このnoteにしたためた記録と記憶を共有できればと思っています。

中道通りの吉祥寺駅側入口

中道通りと中道通り商店会とは

中道通りは、吉祥寺の「大和証券」と「ユニクロ吉祥寺店」の間をスタートに西へ向かう道幅約5メートルの細い通りです。中道通り商店会は、この中道通りと、中道通りと交差する南北の小道、それから井の頭通りにあるお店や物件オーナー約280の会員で構成される商店会です。(2022年11月現在)お店は「ユニクロ」に代表されるグローバル企業から、個性豊かな個人経営のお店まで揃い、散策しながらショッピングが楽しめる、今吉祥寺で最も注目を集めているエリアと自負しています。

ボクは中道通りと吉祥寺が大好きです

なので、極めて個人的な「なかみち愛」や「吉祥寺愛」から生まれた書きたい衝動をもとにトピックを選び、書き進めていくことになります。
ボクと吉祥寺の出会いや中道通りへの「想い」、商店会活動や地域活動の記録や紐解いた歴史やエピソードを中心に、なるべく定期的に書いて行きたいと思っています。
お店やグルメの最新情報やお得情報については、優秀で取材力と発信力のある皆さんのSNSやブログを参考にして頂ければ幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?