見出し画像

HX711に2つのロードセルを使う方法

■本記事の対象者

①HX711を1個使って、2つのシングルビームロードセルを接続しようとしているが、コード解説がなく困っている方

②物理的な配線の仕方(=ハード面)や接続方法は何とかできるものの、ソフト面となるコードは全く分からず、秋月のサンプルソースを見て理解しがたいと思っている方

画像1


■本記事を読む2つのメリット

①解説書によってArduinoコードのどこに、ロードセルのBchを追加すればよいか分かるようになる。

②時間がない方は真似するだけで、1つのHX711で2つのロードセルを接続し、合計値、平均値等を処理することが出来るようになる。


■本記事を読む3つのデメリット

①お金がかかる。

②購入したとしても使えるコードかどうか分からない。

③Noteに新規登録し、ログインする必要がありメンドクサイ。


■デメリットの考察

①については、アルバイトをしたとすると約30分ほど働く分である。これ以上グーグルで調べてもおそらく出てこない。この後プログラミングの理解やHX711の理解をするためにも時間や手間を要する。それに対し580円で解決し、開発を進捗させた方がよいと考えるかどうか。

②エビデンスによって示したいと思う。動作状況を下記に動画で提示する。きちんと動いているところを見れば、確かに使えるコードであることが分かると思う。

■コード提示&解説

①コード解説したPDFを提示(これでBchの使い方が分かる)

②流用OK!Arduinoコードを提示(拡張子inoです)


下記に添付ファイル貼っていますので、ぜひご活用くださる様よろしくお願いします。

ここから先は

2字 / 2ファイル

¥ 420

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?