マガジンのカバー画像

資産運用に役立つノウハウをご提供

50
資産運用で楽しくお金を増やすノウハウをご提供します。ぜひ、ご活用ください!
運営しているクリエイター

#株式投資

~FRB利上げ見通し~ 2021/6/20

FOMCでのFF金利見通しは以下 2022年 0.1%、2023年 0.6% 2023年前半0.25%利上げを示唆 テーパ…

~FOMCの見通し~ 2021/6/13

来週のFOMCの議論を想定して見ます... 物価は長期目標を上回り始めている  ↓ テーパリング準備…

~分散投資の資産状況~ 2021/6/6

日本株以外の資産例として、足元、 米国株、米国国債、日米リートは堅調で、 ビットコインは…

~目標リターン~ 2021/5/30

1年間でどのくらい資産を増やせるでしょうか? 2001~2018年の市場年間平均リターン概算 国内…

~足元の日本経済~ 2021/5/23

2020年4-6月が景気ボトムで、2020年7-9月から緩やかな景気回復局面入り ①輸出堅調で生産は回…

~足元の米国経済~ 2021/5/16

4月の雇用統計とCPIは衝撃的でした ①雇用は弱いのに賃金が上昇 ②景気回復半ばなのに物価が…

~景気と株価~ 2021/5/9

景気と株価には概ね以下の関係があります 景気回復時:株価上昇、金利上昇 景気後退時:株価下落、金利低下 景気の過熱・不況を回避する金融・財政政策や、海外景気も関係します 景気と、株価がこれらをどのように織り込んでいるか、日々確認することが大切です

~分散投資の候補資産~ 2021/5/2

日本株式以外の資産も長期分散投資先として大切です 現時点で候補と見られる資産を挙げてみま…

~FRB、日銀スタンス~ 2021/4/25

両者のスタンスは以下のように見えます FRB:雇用、物価の回復が、地価上昇懸念よりも急務 日銀:…

~分散投資~ 2021/4/18

資産運用では分散投資も大切です どのように分散投資すべきでしょうか? GPIF(公的年金を管…

~経済書~ 2021/4/11

資産運用では、経済の分析は大切です 経済は常に変化しているので付き合い方は難しいのですが…

〜円安局面は続くか〜 2021/4/4

2021年に入ってから円安が進んでいます 一つの背景に、米国金利の上昇による日米金利差の拡大…

〜株式は新たなステージへ〜 2021/3/28

株式をコロナ禍で支えてきた金融緩和策が実質的に方向転換されました 日銀:ETF購入額の柔軟…

~アベノミクス3本の矢~ 2021/3/21

3本の矢:①大胆な金融政策、②機動的な財政政策、③規制緩和等による成長戦略 このうち、③が進んでいません その結果、日本の経済成長に必要な生産性向上・技術革新が進んでいません 投資では、米国など経済成長が見込まれる国への分散投資が重要と見られます