なかじま@自己成長コーチ

なかじま@自己成長コーチ

最近の記事

TULLY'S BLACKを片手に時間をつくる

お疲れ様です。 なかじまです。 時間がカツカツの時に思うことを記してみます。 時間がないこれを言い訳に使ったらいけませんね、なので、この記事は睡眠時間を削りながら書いています。もう正直眠いです。 今日は4:30に起床して、明日も4:30に起床します。 それで現在22:47です。 普段でしたらそこまで眠くなる時間帯じゃないです。 4:30に起きる時でも0時くらいまではよく起きています。 それでも眠い理由は、不規則でハードな生活が続いていたからです。 1週間だけで日勤

    • 「行動できない」を解決!行動のさなかでは恐怖は消える

      行動していますか? 行動できない人はとても多い。 行動したと思っていても、 行動した気になっているだけって時もある。 それでいつまで経っても進まない。 そうじゃないですか? このnoteを読むと、「行動できない」が解決できる考え方が手に入ります。 サクッと結論 → 行動する時の恐怖は一瞬だけ。勇気を出して飛び込もう。 行動する時の恐怖「聞いただけでは何も変わらない。 知っていても行動しないなら、知らないのと同じ。」 これ、よく聞きますよね。 だからこそ、目標達成で

      • 安定感といった快楽物質に麻痺した日常

        書籍『自分を超える法』を読んでいて思いました。私は安定感に麻痺しています。その影響もあり、自分の可能性を捨ててきたのかなと危機感を抱きました。そう思ったのは、シックス・ヒューマン・ニーズを読んだからです。 6つの欲求「人間の6つの欲求」こそが人間の行動を突き動かす。 それがシックス・ヒューマン・ニーズです。 人間は誰しもニーズ(欲求)を持っていてます。 人の行動の裏には真の動機があり、このシックス・ヒューマン・ニーズのどれかにあてはまるようになっています。 それをしっか

        • 人生激変!学校では教えてくれない勉強法で自分の可能性を広げよう!

          「勉強法なんて意味がない」「勉強法を勉強する時間がもったいない」「勉強のやり方を学ぶなんて気が遠くなる」こんなネガティブな意見をよく聞きます。 はたまた、社会人になったんだから勉強なんてしないよ。そう言う人もいますね。ですが、学生の時とは違った勉強が必要です。 社会人になったら多くの人が気づきます。勉強はずっと必要で、人生が続くかぎり勉強をすることになると。 考えてみてください。 ①我流のやり方で勉強して、今まで通りに平凡に成長していくのか、 ②化学的に正しいやり方で勉

        TULLY'S BLACKを片手に時間をつくる

          【勉強法】間違った勉強法から化学的に正しい勉強法に切り替えよう!

          勉強法を学び始めるなら、まずは間違った勉強法をしていないかチェックして、正しい勉強法に切り替えます。 実は間違った勉強法は学校でよく使われる手法です。そのため多くの人が長年にわたって間違ったまま勉強をしてしまっています。なのでこれを機に正しい勉強法に切り替えましょう! 間違った勉強法①アンダーラインを引く 国語の授業や社会の授業でよく、先生が教科書に線を引くように促してきます。ここ重要だから線を引くようにと教えてくれます。でもこれって効果はほとんどないんです。その理由は

          【勉強法】間違った勉強法から化学的に正しい勉強法に切り替えよう!

          結果よりもプロセスに着目する「Why」が熱心なファンを生み出す!

          私は本が好きです。たくさんのことが学べることはもちろん、まず会えない人から学べることが嬉しいんです。書店によく立ち寄り、つい本を衝動買いしてしまいます。 この購入した本はいわば結果です。著者が一生懸命に書き記した結果が本になったのです。 私たちは何か買い物をすると、ほとんどの物が結果です。途中経過なものはまずありません。作りかけのカバン、作り途中の服など。まあ、あるはずがないですよね。そして、その途中経過であるプロセスは自分から動かないと見る機会がありません。 ぼくはブ

          結果よりもプロセスに着目する「Why」が熱心なファンを生み出す!

          終大成

          芥川龍之介や太宰治を知っていくにつれて、人生が終わるときの光景によって、その人の集大成が見て取れるような気がする。 当たり前なんだけど、みんな人それぞれその人の道筋を歩んでいる。でも、産まれた時はまっさらな状態でみんなが一緒。 その人のたくさんの経験によって、趣味嗜好がつくられていく。人格や性格も同様。みんなそれぞれ違う経験をするから、それぞれの個性が生まれるわけ。 少しでも興味関心がわかれば、その人のことが少し知れる。特に夢中になれることへの熱量がその人を物語る。

          【読書術】読書の効果と重要性

          本は読みますか? 今の20代、30代の方たちは読書をする人が少ないと話題です。いろいろな情報源で日本人の勉強時間は少ないと言われています。 その理由は何でしょう? 「読書はいいって知っているけど、なかなか」「文章を読むのが苦手」「休みの日は寝ていたい」「勉強は嫌い」このような理由ではないでしょうか。 多くの読書をしない人と話しましたが、全ての人が「読書はいい」と言っていました。本の良さはわかるけど読めていない。そういう人が多そうです。 そして、「読書はいい」とぼんや

          【読書術】読書の効果と重要性

          集める。ただ集めるだけで終わらせない。

          集めることが好き。 コンビニやスーパーで売っている、カード付きウエハースがけっこう好き。 好きなタイトルだと、つい買ってしまう。1回買ったら2回目。そうしたら、コンプリートしてしまう。 最近では、「ぼっち・ざ・ろっく」をコンプリートした。集めているときがとっても楽しい。 子供の頃に遊戯王やMTGなどのカードゲームもよく集めた。1枚1枚が高価なものも多いため、とにかくキリがないからコンプリートは目指さなかった。というか、目指せない。 普通の人にとっては面倒くさい作業だ

          集める。ただ集めるだけで終わらせない。

          勉強やタスク、仕事における振り返りの重要性

          勉強やタスク、仕事をしたら振り返ることがとても大切です。何を学んだか?その評価は?次に活かすことは?などをしっかりと考えることで成長につながります。 1. 理解の深化振り返りを行うことで、行った作業や学んだ内容について深く考える機会が増えます。これにより、単に情報を覚えるだけでなく、それがどのように役立つか、実際の状況でどのように適用されるかを理解することができます。 2. ミスの特定と学習 過去のタスクやプロジェクトを振り返ることで、何がうまく行ったか、何がうまく行かな

          勉強やタスク、仕事における振り返りの重要性

          情報過多に負けないマインドセットを考えた

          スマホが普及してから情報過多が普通となりました。そのせいか、深く考える機会が減り、意思決定の力が弱くなったと感じます。 何かを決めるにしても、「なんとなく」が基準になっていることが多いです。 これは、情報が多すぎて考えられないことが大きな理由です。 スマホはとてつもなく便利で、なくてはならないツールになりました。ですが、うまく使わないと悪いことも多いので、その対策を考えてみました。 情報過多に負けない方法情報過多に負けずに健全なマインドセットを保つための方法はいくつか

          情報過多に負けないマインドセットを考えた

          「なんとなく」で生きてしまう理由

          人生は選択の連続です。生きることとは選択することと言っても、過言ではありません。選択によって今がつくられ、今がこれからをつくっていきます。 だからといって、最良の選択って難しいです。というより、無理じゃないですか?大人になったら、毎日ほとんど同じ習慣のもとに生活してます。 それも、なんとなくで選択をしている気がします。なんとなくいつもの仕事をして、なんとなくいつものスーパーに買い物に行き、なんとなくいつも通り動画を見て過ごしています。 でも、決して、今の生活に満足してい

          「なんとなく」で生きてしまう理由

          読書をする理由

          読書は良いとよく聞きます。でも、読書はなんで良いのでしょう? 人が読書を求める理由はさまざまですが、主に次のようなものが挙げられます。 読書から得られるもの読書をすることでたくさんのことが得られます。知識はもちろん、リラックス効果だってあるんです。 知識の習得 書籍は、幅広い知識や情報を手に入れるための優れた手段です。特定の分野の専門知識から自己啓発、スキルアップまで、さまざまなテーマで学びを得られます。 社会人になったら自分の興味関心があるものだけ学べます。だから

          はじめの一歩は軽やかに

          何かを始める時の「はじめの一歩」って、なかなかにハードルが高いですよね。 いろいろ調べたり、準備したりとやることがたくさんあります。そして、初めてのことだから失敗が怖くてなかなか踏み出せない。 あなたはどうですか? 今回は、行動したくてもなかなか「はじめの一歩」が踏み出せない。そんな悩みにお応えします。 行動は小さく簡単にまずは、ひとつひとつの行動を限りなく小さくします。これはひとつ一つの行動が大きいと、なかなか進めないからです。 ゲームをイメージしてみてください。

          はじめの一歩は軽やかに

          【時間術】時間が足りないと感じる時は、タイマーを味方につけて

          こんにちは! 自己成長コーチのなかじまです。 時間ってなんか急に足りなくなりませんか? 「2時間もあればこの仕事は余裕だ」そう構えていると、あれ、まだ40%しか終わっていないのに、もう1時間しか残っていないの? とか、 「今日は休みだから時間はたっぷりある。よし、後でやろう!」そうすると、あれ、もう夜の9時になってる。 だったり、 「今日は3時間も勉強する時間が取れた!たくさん勉強できるぞ!あれもやりたいし、これもやりたい。あと、それもやろう!」こんなに欲張ってい

          【時間術】時間が足りないと感じる時は、タイマーを味方につけて

          【解決】指示を出すのが苦手と悩み相談をうけたら闇が大きかった話

          社会人になって1年たったAさんから相談をうけました。内容は「仕事の指示を出すのが苦手」とのこと。話を聞いていきますが、その前に私の軽い自己紹介をさせてください。 成長する人をサポートする「自己成長コーチ」「自己成長コーチ」といった肩書きで活動してます。 なかじまと申します。 自己成長コーチとは? 『成長しようとしている方のサポート』をすることを軸においたコーチングです。 ・活動内容 ○仕事の悩み相談 ○仕事の愚痴を聞く ○上司が教えてくれないビジネススキルを教える ○

          【解決】指示を出すのが苦手と悩み相談をうけたら闇が大きかった話